ハロウィーン通信

[ ハッピー・仮装ハロウィーン! ]  2005年10月31日(月)



Happy Halloweeeeen!!


皆さま、ハロウィーンおめでとうございます!

さて、今年はどこでどんなハロウィーンを過ごされてますか?
今年は魔女会での工作料理ワルだくみ他ができなかった私たちですが、
そんな私たちのもとに、大力作の仮装写真がとどきました。

名付けて、
「真夜中のパンプキング」


提供:金沢みやお様

こつこつと手づくりされたマスク、光る眼、しっかり決めた
ハロウィーンスーツ、赤いバラに怪人ポーズ。
どんな仮装パーティーにも大手を振って君臨できますね。
(来年から写真を募集しようか?と思った管理人その1)


こちらも、パンプキング様に教えていただいたわくわくする情報です。
☆「mixi ハロウィーン仮装大賞」に行ってみませんか?

→コミュニティ・エンターテイメント [mixi(ミクシィ)]
http://mixi.jp/

では、会員によるハロウィーンの仮装コンテストを開催中です。
かなり集まっている様子。。乞うご期待!!
(会員でない方は、ログインにお知り合いからの紹介が必要です)



そんなこんなで、今年のハロウィーン月間も終了か?と
思いきや・・・


「明日もまだ続くのじゃ!Ha,Ha,Ha」

−マーズ・ナルシア・シィアルより感謝を込めて−

[ 坊ちゃんカボチャ。 ]  2005年10月30日(日)

くだもの屋さんでミカンを買ったら、
おまけにカボチャをもらいました。
手のひらに乗るぐらいの、かわいいカボチャです。
色はオレンジがかった緑色。
「坊ちゃんかぼちゃ」というのだそうです。
お店の方いわく、そのままレンジでチンすれば皮ごと
食べられますよ、とのこと。

ラップでくるみ、チンすること約8分。
確かに、おいしく食べられます!



ナイフで4つに割って、バターを垂らして。
(種は除きました)
皮もやわらかくて、実の感じが、ちょっと柿を思い出します。
ちょうどいい甘さ。バターに合う味です。
お店のチラシによれば、これでプリンも作れるそうです。

ああ、もうひとつあれば、小さくとも
雰囲気たっぷりのジャック・オ・ランタンができたのに。
中身は取り出して、ちゃんといただけるんですからお得です。

(マーズ)

[ ころがるどくろ。 ]  2005年10月29日(土)

ハロウィーンのお仲間は、
オレンジ色のカボチャに黒い魔女に猫に蝙蝠に蜘蛛、
あと、真っ白いガイコツにも参加して貰いたいなあ。
と、いうわけで、ちょっと派手目な骨のオバケのお話。


ある男性が住み慣れた都会を離れ、
まだ造営中の町に移り住みました。
ある日、寝室を出て扉を開き、中庭を見てみると。

死人のしゃれこうべどもが、いくらと言う数も知らず、
庭に満ち満ちて、上になり下になり、ころびあいころびのき、
はしなるは中へまろび入り、中なるははしへ出づ。
おびただしくからめき合いければ、


無数のドクロが中庭いっぱいに溢れてころころごろごろ、
からから乾いた音をたてて鳴り合っています。

かくして多くのどくろどもが、一つに固まりあい、
坪の内にはばかるほどになッて、
高さは十四五丈もあるらんとおぼゆる山のごとくになりにけり。
かの一つの大がしらに、生きたる人のまなこの様に、
大のまなこどもが、千万出で来て、入道相国をちょうど睨まえて、
瞬きもせず。


四十五メートルもの高さの髑髏の山に千万の目玉、
中庭に気軽に出て来たにしては
ものすごいスケールになったものですが、
こちらも少しも騒がず睨み返すと、さしもの化物も、

霜露なンどの日にあたッて消ゆるやうに、跡かたも無くなりにけり。


むくむく湧き出た数限り無いしゃれこうべが
リズミカルに転がり回ってからから音を立て、
まるで南米あたりの陽気なガイコツのよう。
果ては合体して、目玉がずらっと出て睨む。

私はこのドクロのオバケがとても好きなのです!

この化物が出たのは、治承四年(1180年)、
三歳で即位させた安徳帝を連れて、
平家が京都を捨て都移りをした福原の都。
目撃した男性は、入道相国・平清盛その人。
(平家物語 巻第五「物怪之沙汰」より)

(ナルシア)

[ 『火刑法廷』 ]  2005年10月28日(金)

ハロウィーン的怪奇趣味たっぷりのミステリと言えば
密室トリックの教祖、ディクスン・カーの作品でしょう。
『火刑法廷』は無気味なサスペンスにして本格派の推理小説、
おまけに幻想的な怪奇小説としても読めるお得なミステリ。
出版は海外本格ミステリの最も輝ける時代、1937年。

十七世紀・ルイ十四世の宮廷で最も名高い毒殺魔、
その身を火刑に処せられた、かの美貌の貴婦人が
現代に蘇るなどと言う事が現実にありうるのでしょうか。
都会の編集者である主人公は、週末を過ごす別荘の
隣人一家に降り掛かった不可解な事件に巻き込まれ、
超自然的な存在なくしては説明のつかない謎の数々を
自ら体験する事になってしまいます。


ふと彼はこの夜が四月の終りではなく、十月末の万聖節の前夜なのだという気がした──というのも、車が動きだしたとき、たしかに通りの誰かが彼の名前を呼ぶのが聞こえたからだ。
(『火刑法廷』第一部より)



アメリカ人がぞっとする雰囲気を感じるのは、
ハロウィーンの頃なわけですね。
舞台は1929年、人家の少ないフィラデルフィア郊外の古めかしい館。

火刑法廷(The burning court)は十七世紀のフランスで、
魔術的な犯罪を裁き火炙りの刑に処した法廷です。
かつて薬物を邪な目的に用いる事は魔術の一種であると
見なされたため、毒薬を使った者は火刑に処せられたのです。
薬物使いが魔女として処刑されるなら、
私や友人達は何度焚かれる事やら。


居心地のよさそうな小ぢんまりした部屋の卓上カレンダーには、赤い文字で十月三十日と出ている──翌晩が万聖節前夜ということになる。  
(『火刑法廷』エピローグより)



ラストシーンはちゃんとハロウィーンの時期になってますよ。

久しぶりに読んでみると、最初のうちはなかなか読みづらい文章です。
でも文体の取っ付きの悪さとか翻訳の誤りとかそんな事は全く気にせず、中学生の私はクイーン作品に続いて、家の壁一面を埋めた細長いハヤカワ・ポケットミステリのカー作品(カーター・ディクスン名義含む)を片っ端からのめり込むように読みました。楽しかったなあ。
今、少年少女達が毎週、「まるで悪霊の呪いとしか思われない密室殺人の謎」等に対して名探偵コナン君と推理を競っているのの先祖みたいなものかな。

ところで、海外ミステリの熱烈な紹介者でもある江戸川乱歩は
カーの大ファンですが、『火刑法廷』のオチに関してだけは
あまり好みじゃなかったみたいです。
でも、今となってみればエンターテイメントとしては
カーの手法が主流かも。
さすが。(ナルシア)


『火刑法廷』著者:ジョン・ディクスン・カー/ 訳:小倉多加志 / 出版社:ハヤカワミステリ文庫1976

[ 常磐なる緑の。。 ]  2005年10月27日(木)

視線を感じて、ふっとビルの窓を見上げると。

カボチャあたまの人物が二人、こちらを見下ろしている。
なんだ、よく見れば窓に色紙を貼っているのではありませんか。

それにしても、等身大の彼らのポーズが、いかにも
本物っぽいのです。カボチャあたまに帽子をかぶり、
案山子のような黒っぽいマント状の服がシルエットになっていて、
良からぬ相談でもしながら通りを物色しているようです。
(体格から考えても性別は男性ですね)

すごいなと思ったのは、彼らの出来だけではありません。

カボチャといえばハロウィーン、ハロウィーンは
ハーヴェスト(収穫)の祭とも時期的に重なるわけですが。

そこにはEVER GREENという文字が。
そう、HALLOWEENと
どこやら似た語尾でありながら無関係な、
常緑色をした大きなロゴが、
カボチャあたまの二人を取り囲んでいるのです。

その取り合わせの妙に、ただただ感じ入るのでした。

(マーズ)

[ 今年のハロウィーンイベント。 ]  2005年10月26日(水)


各地でハロウィーンイベントが盛り上がっているようです。
テーマパークやショッピングモールでのイベントは、
お客さんを集めるだけでなく、
ハロウィーンの楽しさを広める意味でも、
効果があることでしょう。


* キャナルシティ博多
http://www.canalcity.co.jp/home.html

こちらでは、「ハロウィン仮装サービス」10/8−10/31
というサービスを展開中。
仮装して来店すると、モール内のいろんなお店で
割引やプレゼントのメリットがあるそうです。

カフェでとなりの席にガイコツさんと魔女が
座っていたら、楽しいですよね!

恒例となっている、お化けカボチャのイルミネーションも
見ごたえがありそうです。

「ハロウィンキッズパレード」は子どもたちの参加するパレード。
10/30(日)17:00〜の追加パレードは、
福岡シティ劇場で上演中の『美女と野獣』から
飛び出したキャラクターたちも参加するというオマケつき。

ハロウィーンの醍醐味は、だんだんテンションが
あがっていって、「じゃあ、私も!」「こっちも!」
という相乗効果が生まれることかもしれませんね。

お近くの皆さま、訪問される皆さまの
ご報告なども、お待ちしております。

(マーズ)

[ ハロウ・インへようこそ。 ]  2005年10月25日(火)


「親愛なる魔女の皆さまへ」

当ホテルは、ハロウィーンの夜だけオープンいたします。

笑うカボチャのネオンサインを目印に、
最上階にございますフロントへご着陸ください。

フロントは無人でございます。早い者勝ちですので、
コウモリ印のルームキーをお受け取りになり、
あらためて窓からお部屋へお入り下さい。
廊下はございません。
カギは窓側に付いております。

ご愛機は当ホテルの清掃用具とお間違えになりませんよう、
お客さまご自身でお部屋へお持ちください。

お連れの黒猫さまは、他のお客さまの黒猫さまと
お間違えになりませんよう、
必ずお部屋までお連れください。

なお、ヒキガエルにつきましては、寄贈のみ受けつけます。
犬の持ち込みは、固くお断りいたします。

チェックインは逢う魔が刻、
チェックアウトは夜明け前でございます。

それでは、ブロッケン山観光へはどうぞお気をつけて
お出かけくださいませ。
本日の天候は濃霧、視界きわめて不良です。


追伸、
当ホテル特製のハロウィーン限定みやげ、「バットもなか」を
お部屋にご用意しております。
お求めはお部屋の電話で、地下墓所の支配人へどうぞ。




−ハロウ・イン支配人 魔亜巣−

[ カボチャ堤灯色の星。 ]  2005年10月24日(月)

夜が早くなって、夜が冷たくなって、夜が澄み切ってきました。
西の空に残る華麗な夏の星座、控えめで淋しげな秋の星座。
上着を羽織って東の空を見て下さい、
禍々しい程赤味の強いオレンジ色の星、
ランタンのような火星が炯々と輝いています。

一昨年とても大きく見えて話題となった大接近以来の明るい火星、
私達に最も近付くのはハロウィーン前日、10月30日です。

1938年10月30日、あるラジオ番組が
アメリカ全土に大パニックを巻き起こしました。
タイトルは"The War of the Worlds"、
伝説のラジオドラマ「火星人襲来」です。
ハロウィーンには火星人もやってくる‥‥!



(ナルシア)

[ 災厄の町のハロウィーン。 ]  2005年10月23日(日)

ニューイングランドの地方都市・ライツヴィル、
本格推理小説ファンには忘れられない田舎町。
高名な推理小説作家にして我らが名探偵、
エラリイ・クイーン氏の愛する、calamity town。


三十一日は狂乱の一日だった。〈丘〉の家々は一日中だれが鳴らしたともわからないドアのベルで悩まされ続けた。舗道には色のチョークで恐ろしい記号が書かれた。夕方になると、いろいろの衣装をつけた奇怪な子鬼たちが、顔に絵具を塗り両腕を降りまわしながら町中をとびまわった。  
(『災厄の町』ハヤカワ文庫)



小学校の図書館から始まったクイーンの
フェア・プレイ謎解きにはまって、
父の蔵書を読み倒していた中学生の頃は、
とにかくトリック解きと犯人当てに必死でした。
新古書店で安く手に入るようになった古典ミステリの誘惑に負け、
犯人が判ってるのに今読んで楽しめるのだろうか、
と訝りながらライツヴィルを舞台とした第一作目、
懐かしい『災厄の町』を先日再読してみたら。

惨劇の舞台は三人の美しい娘を持つ、町一番の名家。
ハロウィーンの日に発見された「配達されない三通の手紙」によって予告された悲劇は、感謝祭、クリスマス、新年、聖バレンタインデー、復活祭、と華やかで楽しい祝日イベント毎に現実の物となってゆきます。

あの頃はハロウィーンなんて身近なものじゃなかったから、
重要な場面の情景も、きっと当時の私の中では
全然イメージできてなかったんだろうなあ。
謎解きに夢中になっていた中学生の頃とはまた違って、
地方都市の美しい四季の情景と豊かな暮らし、登場人物の心理等は
大人になってからの方がより楽しめるので、得した気分です。


夕食前に近所を散歩したクイーン氏は、もう一度子供にかえって、
十月三十一日のハロウィーンのわるいいたずらをやってみたくなった。  
(『災厄の町』ハヤカワ文庫)



ニューヨークっ子のエラリイのやった「わるいいたずら」って、
どんなのだったのでしょう。ペーパーぐるぐる巻きとか落書きとか?
お父さんがニューヨーク市警の警察官だから、
とんでもなく「わるい」事はできないだろうけど。
エラリイが田舎町のハロウィーンに郷愁をそそられたのは1941年、
静かな町の外からは密やかに戦争の影がしのびこんで来ています。
ライツヴィルは架空の町ですが、世界中の読者にとっても、懐かしい。

(ナルシア)



『災厄の町』著者:エラリイ・クイーン / 訳:青田勝 / 出版社:ハヤカワミステリ文庫1977

[ 『だれも猫には気づかない』 ]  2005年10月22日(土)

ハロウィーンシーズンにおすすめの一冊は、
アン・マキリップの異世界ファンタジー。(シィアル推薦)

タイトルどおり、猫が大活躍します。
しかも、黒煙色の美猫。ニフィ・キャット。

どうやら人語を解し、自分の役割−亡き主人のマンガン摂政から預かった使命、
つまりエスファニア公国の若きジェイマス大公を守ること−
を心得ているようです。
そう、まるでマンガンが乗り移ったかのように。

そして、聡明な彼女が戦う相手は、悪に長けた魔女姉妹。
なんのためらいもなく、邪魔者を消す魔女の片割れは
隣国の王妃となって、エスファニアをも狙ってきます。

王になったジェイマスと、隣国の貴族の娘とのロマンスあり
(3人の娘のうち、彼が選んだのは誰か?読んでのお楽しみ)、
毒薬の陰謀あり、怪物狩りありで、一冊とはいえ短い物語は
飽きさせない展開です。

そんななかで、猫らしい魅力もたっぷりふりまいてくれる
われらがニフィ・キャット。

作品の中でも、「猫にわかるわけないわ」
なんておっしゃるのは、猫ぎらいの人です。
猫好きは、猫のすることを信じ、見守ります。

そう、だからこそ猫は、使命を果たせるのです。
大切な人の命を守るという、犬も怖じける危険な使命を。


チャイコ・キャットは気づいてる。ハイ急いでチーズ!

(マーズ)

『だれも猫には気づかない』著者:アン・マキャフリー / 訳:赤尾秀子 / 出版社:創元推理文庫2003

[ あるひとつのつながり。 ]  2005年10月21日(金)

さて、質問です。

この方々の共通点は何でしょう?



『ロード・オブ・ザ・リング』の監督、ピーター・ジャクソン。

『大草原の小さな家』シリーズでお父さん役を演じた、
マイケル・ランドン。

寡作ながら没後数百年たっても話題の多いオランダの画家、
ヨハネス・フェルメール。

女性の絵で知られるエコール・ド・パリの画家、
マリー・ローランサン。

ロマン派の詩人、『エンディミオン』のジョン・キーツ。

印象派にも影響を与えた江戸の浮世絵師、葛飾北斎。


さあ、どうでしょう。彼らの共通点は?


答えはこちら↓

みんな、ハロウィーン生まれなのです。

(マーズ)

[ 魔女のホウキ。 ]  2005年10月20日(木)

チキータ「魔女のホウキって、なんでできてるか
しってる?」

グレース「竹ぼうきじゃないの?」

バーダイ「ホウキっていうんだから、ホオノキ?」



チキータ「ノン。魔女のホウキはね、エニシダ製」

グレース「それってよく飛ぶの?」

バーダイ「それって掃除もできる?」

チキータ「ウィ。エニシダはね・・・」

エニシダ(金雀枝)はマメ科の落葉低木で、イギリスの荒れ野に
たくさん生えています。ブルーム(ホウキ)と呼ばれるほどで、
昔からこのトゲっぽい枝を集めてホウキが作られてきました。
初夏に黄色い花をつけます。見たことはありませんが(笑)
エニシダという名前は、日本名ではなくて、genistaをオランダ語で
読んだ音が変化して伝わったそうです。

だから魔女も、伝統的にエニシダでホウキをつくります。
よく飛ぶ秘訣は、エニシダの部分を前にして飛ぶことです。
それから、チキータによると、

「飛ぶコツはね、コウモリのレベルになることなの」

・・・だそうです。意味がわかりません。

花言葉は、「清潔・謙遜」など。
さすがにホウキの素らしいですね。

(マーズ)

[ 蜘蛛の巣の標本 ]  2005年10月19日(水)

ハロウィーンのインテリアやお菓子を
エレガントに飾るクモの巣。
本物っぽいクモの巣の絵を描こうと思っても、
なかなか難しいですよね。
私は小学生の時、ホラーな絵の背景に
クモの巣らしいクモの巣の絵が描きたくて、
裏窓のクモの巣をスケッチしているうちに
面倒くさくなったおぼえが。

ところで、本物のクモの巣を
簡単にコレクションする方法があるそうです。
夏休みの自由研究に困った小学生の女の子が、
理科研究の指南本でみつけたのが
「クモの巣の標本の作り方」。
どうしてそれにしたの?
「だって、一日でできるもん!」
そういう理由ですか。


まず、綺麗なクモの巣をみつけます。
家主のクモを追い出し、網にくっついたゴミを取り除きます。
黒い画用紙に薄めた糊をまんべんなく塗っておきます。
クモの網にスプレー式の白いペイントをかけます。
糊を塗った黒画用紙に上手にクモの巣を貼付けます。
糊が乾いたら仕上げにスプレー式のクリアラッカーを吹き付けます。


彼女の自由研究は、最初におじいちゃんの家の
クモの巣を取払い、そのクモが新しい巣を
かける様子を順番に写真に撮って観察記録をつけ、
最後に完成品の巣を画用紙に貼って提出したそうです。
一日で新しい巣を作れるとはいえ、
クモもなかなか御苦労様でした。

そして彼女は気付いてしまいました。
うちの庭の楓とウバメガシの樹の間に張られた
直径80センチ程の見事な女郎蜘蛛の巣に。
「ああっ!すごい!キレイなクモの巣!」
こ、これは駄目っ!

(それがジョロウグモのコトワリですもの・ナルシア)

[ 似たものどうし。 ]  2005年10月18日(火)

ちょうど運転している私のアイレベルと同じところにいた、
彼か彼女かわかりませんが。(やっぱレディかな)
あまりにもジャストだったので、記念に。

「ハロってる?」




目にもあざやかなカキのデコレーション。
ちょうどハロウィーンのお皿にぴったりだったので、
記念に。遊んでみました。



「ハロってる!」

もともとは、ゴージャスなケーキだったんです。

ちょっとカマキリに似た大きな二つの目は、
アーモンド入りチョコレート。
手足のようなヒゲのような黒いのは、
黒ゴマのポッキーです。

すごいボリュームだった。。
完食断念。
(マーズ)

[ 満月の夜の惨劇 ]  2005年10月17日(月)

窓の外を御覧なさい。天空高く、煌煌と輝く十月の満月。
洋の東西を問わず、冴え渡る月の魔力は
美しく恐ろしい物語の数々を照らし出してきました。
今夜は日本の名作短編ホラーに登場する月をどうぞ。


それ(月)があまり明らかなので、
殆ど球状をなしているとは信じられないくらいで、
叩けばボアーンと音のしそうな、
薄っぺらな円盤か何かのような気がした。
                 ‥‥横溝正史『かいやぐら物語』


ところが戸外へとびでたわたくしは一瞬
いすくんでしまいました。
中天にまんまるな物凄い月がかあっと輝いているのです。
わたくしはきょう迄あれほど逞しい月に出会ったことがありません。
                       ‥‥西尾正『海蛇』


そのとき雲から月がぬけだして、ふさの顔が明るく浮き上
がって見え、正四郎は持っている盃をとり落しそうになった。
──あの晩の顔だ。
               ‥‥山本周五郎『あの木戸を通って』



すごいような月が真上にのぼって、広場の中は隅々まで見えるほど、
明るかった。
と、私は涸れた泉のほとりに、動くものがあるのを見た。
猫だ。
また数が増えて十匹あまりの猫が、青びかりのする毛皮をうねらせて、
泉のほとりをひっそりと歩いていた。
                     ‥‥日影丈吉『猫の泉』





眩いほどの月の下、如何な惨劇がおきたのか、
未読の方は直に巨匠の筆になる物語をお読みになって下さい。
いずれも先日、昭和十年〜二十年代の作品を収録した第二集の出た、
本邦の「怪奇と幻想」小説の決定版アンソロジー、
『日本怪奇小説傑作集2』創元推理文庫に収録。(ナルシア)

[ 黒いものたちの言いつたえ ]  2005年10月16日(日)

黒猫は魔女の仲間です。

もしも
あなたの目の前を黒猫が横切ったら、
それは
アメリカでは不吉な予兆となります。
でも
日本とイギリスでは、
それは
吉兆なのだそうです。


boo!


黒いカラスは魔女の仲間です。

不気味な声で啼き、
群をなす黒いカラスは
世界じゅうで不吉な象徴と
みなされています。
でも、
日本では、
神の使いとされてきました。
三本足の
カラスも
有名ですね。

(マーズ)

[ 秋風の散歩径。 ]  2005年10月15日(土)

黄色い葉っぱが石畳に舞い踊ると、
ハロウィーンのお祭りはもうそこです。
夕暮れ時は、逢う魔が刻。



今宵、月の出の散歩に出かけましょう。
墓碑銘をたどりながら、
頬をかすめる蝙蝠たちの羽ばたきに
そっとそっと、願いをこめて。

ハロウィーンにはあの場所で、
再会の喜びに浸れますように。
だぁれも知らない、秘密の場所で。

(マーズ)

[ コーヒーとハロウィーン。 ]  2005年10月14日(金)

某アメリカ系コーヒーカフェでも、
ハロウィーングッズが元気です。

「わー、ハロってる、ハロってる」と
喜ぶ不思議な大人と子どもの一行。

胸を刺激する強いコーヒーの香りと、
オレンジと黒が元気なハロウィーンは、
南米の死者の祭をもイメージさせてくれます。



カボチャが笑う、キャンディボックス。



ガイコツがカタカタ鳴って。。



ガイコツ顔のミルクチョコとホワイトチョコが
入った、ハロ好きにはスペシャルな一点。

ここにも魔女はいませんでしたが、でも
ゲスト席にいるからいいか、なんて。

子どもたちに受けそうなお皿には魔女がひとり
笑っていましたよ。

いずれこのお皿でデザートを撮りましょう。
血のしたたるような、ね。

(マーズ)

[ ハロウィーン風キャンドル。 ]  2005年10月13日(木)

シンプルなだけに、気に入ってしまったキャンドル。
金属のフレームとキャンドルホルダーがしっかりしていて、
安定感もあるし、長持ちしそう。
切り抜かれた猫は実際にはブルー、三日月は黄色です。




ちょっと来客のある10月の夕方など、
さりげなく玄関先に置いておきたいような。
キャンドルも無香じゃなく、濃厚な香りが合いそうです。
灯りが入ってなくても、窓に色がついてるので楽しい。

種類がたくさんあったので、クリスマスのも
ついでに入手しました。12月の通信をお楽しみに。

(マーズ)

[ 黒猫たちのカボチャ宵 ]  2005年10月12日(水)

ハロウィーンの黒猫たちが浮かれ騒ぐ、
すてきなポップアップ・グリーティングカードを
いただきました。



カボチャ祭りの宵に、どこからともなく
集まってきた黒猫たちが、
ネズミを追いかけたり、木の枝から下がる
クモをからかったり。
もうずいぶん、月光に酔いしれています。

丘の向こうには、ひときわの満月。

芋満月ならざる、カボチャ満月に、
猫ならぬ身なれど、陽気に乾杯しましょう。

(マーズ)

[ ハロウィーンの雑貨屋さん。 ]  2005年10月11日(火)




オレンジ髪のチキータが、1年ぶりにもどってきました。
黒髪の子は、新しいハロ仲間のグレースです。
この子は、シィアル家からの友情出演。

さて、みなさんは、どんなハロ雑貨を持ってますか?
なんだかんだで、毎年新しいものが
欲しくなっちゃうんですよね。
そこで、ネットショップをご紹介。

* * *
ハロウィーン雑貨が豊富なガーデニングショップ、
C's Patio さん

http://plaza.rakuten.co.jp/taksekiya/

ハロウィーン通信もリンクしていただいてます。
ハロウィーン特集ページはこちら。

http://plaza.rakuten.co.jp/taksekiya/3001




「あ、バーダイが来たよ」
「ねえねえ、あなたってどこがハロウィーンなの?」
「目つきの悪いところ?」
「鳥の仮装っぽいとこ?」
「しかも、ピンクだし」

「・・・・・・・・」
「そっか。マーズさんに受けたから。なるほどね」
「じゃ、ハロミーティングはじめましょか」

(マーズ)

[ カボチャのパッケージあれこれ。 ]  2005年10月10日(月)

焼き菓子の詰め合わせも、ハロってます。
右の中ほどにある魔女の人形のようなのは、
『リロ&スティッチ』のガシャポンでうまく出たハロウィーン仮装です。
マグネットになってるので、つけて撮影しました。



デパ地下のお菓子売り場も、カラフルなオレンジ色が目を楽しませてくれます。



まるでクリスマスのように、袋にお菓子をいっぱい詰めて、
買ってゆく子どもたちはうれしそうです。



(パッケージ提供・シィアル)

(マーズ)

[ ハロってる? ]  2005年10月09日(日)

今年、魔女会通信の合い言葉、それは…

「ハロってる?」

使用例:ハロウィーンのディスプレイやキャンペーンに
力を入れてるお店があると、
「ハロってるね!」などと使います。

逆に、10月なのにハロウィーンなどどこ吹く風、
というようなお店には、
「ハロわないねぇ〜」というふうに使います。

今年は都会のハロウィーン熱が、いつもよりヒート
しているような気がするので、あちこち目が離せません。



いや、これはこれは。

「かなりハロってますねぇ」

(マーズ)

[ ハロウィーンこぼれ話 ]  2005年10月08日(土)

ハロウィーンといえば、黒とオレンジ。
黒は魔女のマントから、オレンジはジャック・オー・ランタンから。

そしてオレンジ色は、収穫の色であり、
強さと忍耐の象徴だそうです。


*ハロウィーンのこわい言いつたえ*

猫を死者と同じ部屋に入れてはいけない。
死者の魂が吸血鬼となって戻ってくる。




こわい猫の七宝焼き製作:シィアル


(マーズ)

[ ハロウィーン一座。 ]  2005年10月07日(金)


ふたたび、この夏。
とあるテーマパークの近くのショッピングモールで、
昨年の売れ残りらしき
ハロウィーンのゴム人形を手に入れました。



おどけ具合が気に入りました。値段はたたき売りです。
今年は働いてもらいましょう。1年も出番を待ってたんだもんね。
さらにモールのなかのお店をのぞいていると…



おお、すっかり一目で魅入られてしまいました。
いい歳してぬいぐるみを増やさないよう、きつく言われて
いるのですが(え、誰も言ってない?)、迷う余地なく購入。

名前、名前。
うーん、バードアイをちぢめて、「バーダイ」にしましょう。
性別不明。
そしてこの子が加わって、ハロウィーン一座ができました。



ちなみに、うす茶色いぬいぐるみは、「プンガ」といいます。
この子は特にハロウィーンじゃないんですが、
よごれたゴーストっぽくも見えますよね。
小学生の友だちに呼ばれているあだ名は、
「どろみずくん」です。

(マーズ)

[ カボチャに化けること。 ]  2005年10月06日(木)

この夏。
とあるテーマパークで、昨年の売れ残りらしき
ハロウィーンのぬいぐるみを手に入れました。



白いパンツのカボチャアップリケを押すと…

「うにゃーっ!んにゃーーっ!!んんにゃぁーーー!!」
っと、ほっぺたを赤く点灯させて、リアルな猫声で鳴くのです。



「はい、おつかれ〜」
そう、このカボチャは猫のかぶりものでした。
あまりにも声がリアルなせいか、うちの猫、特に鋭いほうの
チャイコが反応して「なんだよぅ〜」と近寄ってきます。



後ろ姿も、サマになってるでしょ?
この子、こう見えて、じつはイタリアのチョコレートメーカー、
カファレルのグッズだったんです。
そういえば、ぬいぐるみの箱に、申し訳程度にお菓子が
入ってたような。



これが、箱についてたラベル。
イタリアもハロゥィーンさかんなのかな。

カファレルのサイトに行ってみたら、
今年もちゃんとありました!
しかも、「海賊ねこ」と「死神ねこ」!

[カファレル]
http://www.caffarel.co.jp/

(マーズ)

[ カボチャになりたい ]  2005年10月05日(水)

以前、和紙のお化けランタン・ネコミミバージョンを
五歳の男の子にあげました。
彼はそれがものすごーく気にいったようで、
翌年の秋になると、ずっと
「お願いがあるの」と言っていましたが、
ある日お姉ちゃんに連れられて、お化けランタンを
抱えてわざわざうちまでやってきました。
お願いというのは。
「これ、お面にして!」
え?このネコミミカボチャを自分でかぶりたい、という事?

丸いお化けランタンの後ろに切り込みを入れて
すっぽりかぶる事が出来れば完璧なのですが、
生憎、子供のアタマというのは思ったよりも大きい。
顔につける普通のお面でいいですか。
ランタンを半分に切り、後ろにわっかをつけて
かぶるようにしようと思ったら、この子の場合
アタマの鉢が耳回りより大きくて安定が悪い。
とりあえず耳にあたるところに輪ゴムをつけて
耳にひっかけるようにしました。
できました。けど、ちょっと目と口の位置が君には大きいかなあ。
私がかぶってみると、こんどは大人にはちょっと目口の位置が小さい。
そこで付き添いの小学生のお姉ちゃんにおねがいしてみます。



これはすごい!目も口もお面の位置にぴったり!
本当に生きているネコミミカボチャのオバケみたいで、
ものすごい迫力。
よおしお姉ちゃん、これに黒いマントを羽織るのだ。
小さな弟は大変身してしまったお姉ちゃんの姿に仰天して、
口があいたまんま。
いやあ、和紙のランタンをヒトがかぶると
こんなに怖いとは思いもよりませんでした。



迫力ある立体的なお面の作り方は魔女会通信
「和紙のお化けランタン1」
「和紙のお化けランタン2」を参考にして下さい。
目鼻口を切り抜くときに、モデルの目鼻のだいたいの位置を
写した紙をあててオーダーメイドにすると更に凄みが増します。

(ナルシア)

[ 庭のお守り ]  2005年10月04日(火)

今年のハロウィーンは、わが家の庭にこんな守り神が(笑)



友人が春にプレゼントしてくれたものです。
やっと出番がやってきました。
しかも、彼女は、おそろいで自分用にも買ったそう。

あの、新聞紙にくるまれた大きな物体をほどいた時の驚き。
見てのお楽しみ〜だったのです。

素焼きのかぼちゃランタン、40cmぐらいあるので、重さもずっしり。

10月になってから、門のほうを向けて、置いてあります。
まだ青々とした芝生に、よく映えること。
もう少ししたら、火を入れて雰囲気を盛り上げよう(笑)

(マーズ)

[ 万華鏡deハロウィーン。 ]  2005年10月03日(月)

キットを取り寄せて、
万華鏡、カレイドスコープを作ってみました。

夏からこっち、都合4体も作りました。
この万華鏡は、オーソドックスな形で、
筒の先に透明板で仕切った空間があり、そこに
キラキラした素材を入れるようになっています。

ちょうど、以前から持っていたスパンコールのような
サイズの、ハロウィーン素材があったので、
ここぞとばかりに。



バット(コウモリ)がきれいに出ました。
素材は数枚しか入れないほうが、
わかりやすいですね。このオレンジ色は、カボチャです。



そしてこちらは、ゴシックっぽい蜘蛛の網。。
これは、バットとカボチャに、ほうきに乗った魔女。

何度でも中身を入れ替えて楽しめるので、
たぶん、クリスマスのときにもやるでしょう。
持ってるんです、素材。

(マーズ)

[ PCもハロウィーンに! ]  2005年10月02日(日)

さて。
今年もハロウィーンが近づいてきました。

Blue Mountainでは、
ハロウィーンの壁紙やスクリーンセーバーがダウンロードできます。

壁紙は10月のカレンダー付きなので、
私も職場で使っています。
早々と、9月からハロウィーン気分!(シィアル)


Blue Mountain
http://www.bluemountain.com/

→ 壁紙、スクリーンセーバーのダウンロードはこちらから。
http://www.bluemountain.com/downloads.pd

・壁紙
 October Calendar

・スクリーンセーバー
 Jack-o-Lanterns

[ ジョークから始まる。。 ]  2005年10月01日(土)

あるハロウィーンブックに載っていたジョーク。

「ゴーストの好きな朝食は?」
「ブーベリー・マフィン!」

即席でつくってみたジョーク。

「黒猫はどこでもらえるの?」
「ポー・ランド」

…わかりづらいです。
こういうテイストって、日本語では
なかなか伝わりませんね。英語でやる?



ゴーストとかぼちゃは、
友人がプレゼントしてくれた、ハロウィーンのトールペイント。
彼女の手づくりです。目や口は抜いてあって本格的。
上のほうには、魔女の大なべもあります。

※写真の背景は、うちの猫じゃなく、
Willy Ronisの写真ポスターです。
(マーズ)


--------------------------------------------
※『ハロウィーン通信』についての検索はこちらから。


My追加
ハロウィーン通信 Top前回次回
by お天気猫や
ハロウィーン通信*バナー
[ ハロウィーン通信 * ハロウィーン情報全般 ]
ご感想をどうぞ。