一応書いておこう。 テーマ曲にはなりませんでした(爆) 松島勇気とは違いました。 でも普通に聴きます。マイケミカルロマンス。
スキンブルシャンクスがダブルになりました。 とはいえしばらく行きませんのでチェックするだけ・・・・・。
きのうの大暴風雨、嵐のあとは、春一番か?????と思いました。 春一番だったらどうしましょ。 異常気象、心配です・・・。
お取り寄せグルメを検索していたら、かなり近場がヒット(笑) 取り寄せるより直接行ったほうがいいみたい。 でも、年内は無理。もーーー身動きが取れません。 検索している場合じゃなかったんだ!(苦笑) ちなみに「地鶏」、「お鍋」系です。 やっぱり検索している場合ではないのです・・・・・。
さあ、あと二日です。 あさっては大掃除です。この大掃除はとても憂鬱。分担が決められ色々怖いのです。 早く怖くない時代が来て欲しいなぁ。。。
特別カーテンコールをやってくれました。 思いがけず2年連続遭遇しました。 入り口で配られたサイリュームは短くて使いやすかったです(笑) ちなみにわたしの色は黄色でした。うふふ。
ゆうべ書いたCDを予定通り購入。 マイ・ケミカル・ロマンスのザ・ブラック・パレードです♪ さあ、今年最後の週の気合の運転BGMになるでしょうか。 松島勇気の新テーマ曲になるでしょうかー(爆・だからそれは一体何?) 要するに、松島勇気を頭に浮かべると、メロディアスなセクシーロックが聴きたくなるのですよね。 でも、頭に浮かべてちゃ仕事に差し支えるので浮かべちゃダメなのですよ。
真剣勝負のラスト1週間。 合間合間に家の用事も片付けながら上手に過ごせますように。
観劇納めはキャッツ。 振り返りはいつか忘れた頃に。 最高キャッツ、ありがとうございました。
みなさまは、どうぞ、メリークリスマス☆
2006年12月22日(金) |
ツイテイケナイ・・・ |
本当に毎日が気忙しいですね。師走です。冬至もへったくれもありゃしない…。 やることが山ほど溜まると何から手をつけたらよいのかわからなくなり、結局どれもこれも中途半端で、急がないことからやろうとしたり、関係無いことに逃げたくなったり、意味無く笑いたくなったりします。 それでも、同僚や先輩たちのやっちらけに比べたら、わたしはまだマシな気がするのだけど、、、気のせいかな。 みんな、本当に、年が越せるのかしら・・・・・。
最近仕事中(って運転中)は古ーーーい洋楽ロックをひっぱり出して聴いています。 なぜなら、邦楽は宮本氏以外はひとまわり聴いたら即チェンジしたくなってしまい宮本氏を聴きはじめたら同じのばっかり永遠に聴いてしまいそうになるのです。 でも、なぜか洋楽は宮本氏と同じく気分が合えばヘビーローテーションです♪ あまり詳しくないし最近のはまったく知らないのだけど、とりあえず松島勇気担当はガンズだったり(笑) きのうきょうはヴァンヘイレンでした。 ちょっとあしたはまったく知らないバンドの新譜を購入予定(笑) なんか新しいーのも聴いてみたくなったのよね。 これも逃げのひとつか・・・・・。 でも、聴くのはとにかく運転中のみだから。 しかし1日中ほとんど運転しているようなものだからなぁ・・・・・(苦笑) ちなみにわたしの場合の洋楽の選択条件はあくまでも聴いた感じの好みのみ♪♪ どんな顔の人たちが歌ってるのか知らないことがほとんどですー(笑)
1週間、10日はあっと言う間ですね。 忘年会は月初に終わりました(苦笑) 疲れたのです。 お腹壊したのです・・・。
先週某日は仕事絡み(ということにしておこう…)で築地に行き、お寿司をご馳走になりました。 これは非常に美味しかったです。 口が開かないことを心配していましたが、シャリがあまりに小さいので(笑)ちょうどわたしのお口にピッタリサイズでした。 また行きたいなぁ・・・。 その後日本橋に移動したのですが、そこでプラネタリウムを発見。 北斎!!!!! よく意味がわからないけど、まだオープンしていなかったけど、プラネタリウムにはあまり興味が無いけど、北斎!?!?!? ちょっと行ってみたいなぁと思いました。 あとで調べたら演出?????は亜門さんで、緒形拳さんが声の出演ですと! やっぱりさっぱりよくわからないけど、行ってみたいなぁと思いました。 でも、ああいうところはデートで行くのですね。 デート。 デートですね、みなさん♪ デートって死語?????(爆)
それで、昨日はお昼花緑さんで夜猫だったわけですが、お友達から素敵なオレンジ色のイイモノをいただきました。 コレだ、コレだ、コレに決めた☆と思いました(笑)
新宿を少し歩いたのですが、買い物もゆっくりしたいなぁとホントにホントに思いました。 ついでにお買い物ではなくて、ついでにお茶&ご飯&おしゃべりではなくて、お買い物してお茶してご飯して1日中おしゃべりしたいなぁ…といつも以上に思いました。
きょうはちょっとだけ仕事をしました。 1年半かかったことなので、ちょっとした達成感があります。 でもホッとしている暇はありません。 どこまでいってもホッとできない運命です。 とても怖い・・・・・。
火曜日、加藤さんがスタジオパークに出演されるらしいです!
バルコニー席から観たのです。 中国雑技団「雑技魅影」。 な〜んて、雑技団は遠くからでも楽しめるかな?と、正直言えばケチったわけなのですが。 なかなか正解だったのではないかしらと思うのです。 たった3,150円で、凄いものをみせていただきました♪
で、気が付いたこと。
わたしはアクロバット的なものは飽きてしまうみたいで(笑) これでもか、これでもかと異常な形でどんどん上に積み上がっていったり複雑なポーズをとったりするのもホントに凄いのですけれど、ある程度からはたいくつで(苦笑)
楽しかったのは、ボールの技と、こま回しと、燕の輪くぐり! 自転車も面白かったです。
我が国の数々の伝統古典芸能でさえ今のところまったく未知の世界だというのに、まさか自分が中国雑技団を生で観る日が来るとは・・・。 不思議とわくわくさえする3週間でした。
余談?ですが、ボールの技は訓練すれば耕史くんなら出来るかも! わたしはこま回しをやってみたいです☆
2006年12月06日(水) |
上海バレエも観たのです |
日曜に観た上海バレエ団の「ザ・バタフライラヴァーズ−梁山伯と祝英台」。 面白かったのですよねぇ・・・・・♪ 実は、どちらかといえば「雷雨」のほうが面白さは上!でしたけど(笑) でも、バレエも、相当楽しかったです。 拍手のタイミングがイマイチつかめなかったのが残念でしたが・・・。
しかし、途中幕が何度も下りるときの、幕の向こうの騒がしさには驚きました。 ドタバタするだけではなく、中国語がバンバン飛び交っているのです! コソコソではなく、あきらかに普通ーーーに会話です。 ○○さーーーーん!みたいな感じで誰かを呼んでしまったり(爆) やはり、「内緒話が出来ない国、中国!」なのでしょうか(苦笑) さすが「白か黒、中国!」です。 でも、やっぱりちょっと、気になりましたね・・・・・・・・・。
当日は、明らかに、明らかに、誰が何と言おうと明らかに劇団四季コンタクト組の俳優さんたちが多数観劇されていました。 あまりのことに、ほとんど忘れていたコンタクトの名場面があれこれ脳裏に浮かんでは消えました(苦笑) コンタクトさえ、想い出の演目になってしまったのですね・・・。 怖いわ・・・・・・・・・。
|