久々の いい天気なので 午前中 長万部・静狩まで行ってみました。 長万部川では ヘラサギを発見!!(^^)v それから たくさんのヒドリガモの中に 1羽 アメリカヒドリもいました。
静狩では ノビタキと追いかけっこをしました。ベニマシコもいっぱい居て綺麗でしたよ〜〜 アリスイの声も 聞こえてました。 *観察記録* 長万部川 ヘラサギ 1 ヒドリガモ 30+ アメリカヒドリガモ 1 マガモ コガモ アオサギ カルガモ カワラヒワ ハクセキレイ イワツバメ ユリカモメ
静狩 ノビタキ ベニマシコ ツグミ アリスイ モズ ヒバリ ホオジロ
今日は 時折 雪が降る寒い日ですが、買い物の帰りに寄ってみました。 ここでは 初の ハシビロガモが♂1♀1 いましたよ〜〜 風が 強いので 写真は無理でしたが それと・・・オシドリが いました。 ♀1に♂5が 群がり 争奪戦を繰り広げてました。 すごく近かったのに 夢中で 気が付かないみたいでした。
*観察記録* ハシビロガモ♂1♀1 オシドリ♀1♂5 キンクロハジロ4 コガモ マガモ カワラヒワ ホオジロ ウグイス ハクセキレイ
☆ここ3日間くらい 裏庭に アトリ、ジョウビタキが来ています。
昨日は入学式で来れなかったので わくわくして来てみました。 川に架かってる橋に イワツバメ御一行様が 到着してました(笑) 16日には いなかったのに・・・昨日か 今日 到着した模様です。
河口の防風林の藪には ジョウビタキがいました。 「おかえり〜〜〜(笑)」 ベニマシコも こちらを覗いてました。(*−−*) ポッ
*観察記録* カワアイサ ウミアイサ ミコアイサ カルガモ マガモ ヒドリガモ コガモ オシドリ ♂1 キンクロハジロ アオサギ イワツバメ 30+ ジョウビタキ♂1♀1 ベニマシコ♂1 カワラヒワ ハクセキレイ シロカモメ←たくさんいたので 別な鳥かと思った(笑)
途中の畑にて タゲリを発見! ツバメも今年初めて見ました。 ミコアイサ夫婦もまだ いましたよ〜〜〜 ここで巣作りしないかなぁ・・
*観察記録* コガモ マガモ ツグミ タゲリ 1 ツバメ3 アオサギ ミコアイサ 2 キンクロハジロ ウミアイサ カワラヒワ ハクセキレイ
今日は 午前中 いい天気で 春らしい感じでしたが 午後からは雲ってきました。午前中は 用事で 午後から鳥見に行ってみました。
はじめ 朱太川で 今年初の ミサゴ発見!!なんと川に入り・・・水浴びをしていた。急いでカメラを構えるが 飛んでしまった。(-"-;A ...アセアセ ミサゴが飛び立ったせいか 鴨が一斉に飛び上がりスコープで追うのがたいへんでしたが マガモ・コガモ・ヒドリガモが混じり50羽くらいいました。
次に三日月湖へ キンクロハジロが♂1♀1 それから ミコアイサも♂1♀1いました。 やっぱり ミコアイサは いいなあ〜〜(* ̄。 ̄*)ウットリ
*観察記録* ミサゴ1 アオサギ マガモ コガモ ヒドリガモ カルガモ2 キンクロハジロ♂1♀1 ミコアイサ♂1♀1 ウミアイサ ウミウ ウミネコ オオセグロカモメ シロカモメ シジュウカラ カワラヒワ ハクセキレイ
曇りで寒い日でしたが ひさびさの鳥見です。 河口へ行く途中は 道路はでてましたが 畑&野原は まだ 雪が積もっていました。雪解け ほんとうに 遅いですね〜〜〜 そんななか ヒバリが1羽 囀っていました。 やっぱり 春だなあ〜〜〜(´▽`)はぁぁ・・♪
*観察記録* ヒバリ 3 ハクセキレイ ツグミ 1 ノスリ 1 ウミアイサ カワアイサ ホオジロガモ マガモ コガモ キンクロハジロ アオサギ オオセグロカモメ シロカモメ ウミネコ ウミウ
|