家族進化論
Sawmen

banner

2022年07月31日(日) Our time together was up.

2016年から、6年経った。
我々は、定期的に、「羊」を探しに行く。

2016年08月29日(月) 6年
6年経ったのか。また七ツ島にでも行ってみるか

【6年前の日記再掲】

鹿児島の七ツ島KFC。

六年前

22歳の時、ここで日本語の羊を巡る冒険を読んでいたことを思い出して、衝撃を受ける。
何故なら28歳の今、A Wild Sheep Chaceを七ツ島KFCで読んでいる....


Our time together was up. Six years together, and now back to square one.

どちらにしても我々はそういう時期にさしかかっていたのだ。我々は六年かけてまた振り出しに戻ったわけだ。

引用 羊をめぐる冒険 



2022年07月30日(土) 6 years ago

あの夏の夜。


高山。


屋上で、夏とは思えない涼しさを感じる。


シンガポールと、日本の狭間にいた2016年夏。



2022年07月29日(金) What to tackle?

コミュニケーションスキルが高い人は
自分の脳と相手の脳が見ている世界が違う
ということをしっかりと認識している人

西剛志さんの言葉

年01月01日(火) 進化論
(前略)なんとかしたい教会は進化論批判を繰り広げ 、ついに 、教会と進化論者が直接対決する時がやってきたのです 。大勢の聴衆で満員になった会場に 、教会代表として大司教ウィルバ ーフォ ースが登場しました 。彼はおおよそ次のようなことをいったとされています 。 「皆さん 、進化論に基づけば 、私たちはあの醜いサルの子孫だということになるのです 。このような話を認めることができますか ?いいえ 、認められないでしょう 」 。当時 、ダ ーウィンは病気がちだったので 、進化論者代表として 、ダ ーウィンの友人で 「ダ ーウィンのブルドッグ 」と呼ばれたジュリアン ・ハクスリ ーが登場しました 。ハクスリ ーは 「なるほど 。しかし 、論理的に考えて完全に納得できる話を信じられないと否定するような頭の固い人間であるよりは 、私は論理を認めることのできる醜いサルの子孫であるほうがなんぼかましだ 」(後略)



2022年07月28日(木) 強風

課題のクロージングに挑戦。
授業見学。

アクティブインスパイアの練習
Lessson4のワークシート作成
Lesson3の音読練習
オーストラリア返信



2022年07月27日(水) summer school final

特に我々英語の教員としては、現地の人間と交渉できるような、
時としては喧嘩ができる程度の英語力は身につけておきたいものです。
英検1級だのTOEIC900点だのというレベルでは低いと思います。

お互い頑張りましょう。



2022年07月26日(火) Golf Balls in a Fish Bowl

If you spend all your time and energy on the small stuff that doesn't matter so much, you will never have room for the things that are really important.

もし時間とエネルギーの全部を大して重要でもないことに使えば,君たちの中に本当に重要なものを入れる場所はなくなっていることになる。



2022年07月25日(月) 復帰前夜

只管にディクテーション。



2022年07月24日(日) Things we lost

失われた10日間。
未来、やり直します。


・・・10年後にはきっと、
せめて10年でいいからと戻って
やり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。
10年後から、20年後か、50年後から
戻ってきたんだよ今。

(作者不詳)



2022年07月23日(土) 22k

誰に紹介しなくなっても、22k。
積み上げ、複利の力。

雌伏の時。



2022年07月22日(金) スプートニク2022

♪小さな頃聞いた話を
今思い出していた
スプートニクのライカ犬
名前はなんていうのかな

五感、大事。



2022年07月21日(木) 杉村氏から学んだこと

神は、この体験から学ばせたいのだ私に。

10年ぶりに我究の目が覚める。



2022年07月20日(水) みたに氏の発言引用

朝日川柳 の件。
どこかの国と違い、 #表現の自由 が守られる我が国では、こんな安倍元総理の暗殺を嘲笑うかのような言論でさえ許されている。
しかし、健全な自由市場の中では、国民の目から見て、いかなる言論も常に淘汰される可能性があるということも付言したい。



2022年07月19日(火) 昼間の散歩

町をよく観察する。
ふっと、シンガポールの散歩を思い出す。



2022年07月18日(月) Drama Club Start

人の才能を引き出す。
まさに、私が学ばなければいけないこと。



2022年07月17日(日) Breaking news 2022


・2年ぶりのフライト×2。
・他県私立高校初視察。
・教授の教え/オンライン研修
・ウェビナー講師/実践講演会
・オーストラリア交流再開二連発
・担任始動
・キャンピングカー体験
・新型コロナウィルス猛威

家族を守る役年!
高3合格
英検一級
TOEIC



2022年07月16日(土) 水平線

正しさ(私が準備してたもの)
別の正しさで失くす(コロナウィルス感染拡大による自宅待機)
悲しみにも出会うけれど

back number 水平線より引用



2022年07月15日(金) Lost in the dark

試練。

新型コロナウィルス関連。



2022年07月14日(木) 光の射す方へ2022

苦しいときこそ、見るのは横じゃなく、前なんだということを、
経験で知っていたはずなのに、どういうわけか、横を見て腐っていってしまうんです。
「おまえは、前に進みたいんじゃなかったのか?」という声が聞こえたら、
こっちのもんです。そう、前に1ミリでも進む、戻るにしても前を向いて。
行きたい方向、行きたい道を歩むのに、横見ているひまなんかないんですよね。

(今日のダーリン)

そうだ、みんなを明るくするのが 創 だったはず。



2022年07月13日(水) stretch my neck

心が折れそうなときは、ありますね。
やっぱり。もう、日々、ありますね。
でも、テニスの世界って、立ち止まっているわけにはいかない世界なんですよ。
もう、毎週、毎週、試合なので。心が折れそうになってもつぎに向かうしかないんです。
あと、この先もう一回、こういう人生を経験したいって願っても
できるようなことではないと思うので、ここまでやってきた以上は、できるとこまで行ってみようって。

クルム伊達公子さんの言葉

■外野から

 「あいつ、恥ずかしい奴だなあ」

 と批評して、いっときの満足を得るのと、


 プレイヤーとして活動し、

 「こっ恥ずかしいけれども、
  このプレッシャーが成長をもたらしてくれる」

 という毎日の圧倒的な充実感、充足感、


 どちらを取りたいか、という話。



2022年07月12日(火) sunk

■人間関係が上手でない人は、どうもこの

 「相手の感情から逆算して、
  言語ならびに非言語的コミュニケーションを行う」

 ことが苦手なよう。


 正確には、

 「苦手というよりは、
  そこに意識を払うことが少ない」

 ということなのだと思います。


 あるいは、

 「意識を払わないがゆえに、気付かずに支払っている、
  見えざる損失や逸失利益」

 に無関心なのだと思います。



■こうして、

 「本来、得られるはずの利益、特典」

 を受け取れない人の如何に多いことか。



2022年07月11日(月) 息絶えるまで駆けてみよう

ロッドマン 一番の違いは、フィジカルだ。あのころは、バスケットの本質がより問われていた時代だった。相手との身体のぶつかり合いの中で、俺の闘争心も強くなっていった。押す、ぶつかる……、その痛みと苦痛が、俺の仕事だと強く思えた。
――あなたの奇抜な髪型や言動は、常に注目を浴びました。しかし、一度コートに立てば、リバウンド、ディフェンスというダーティーワークをいとわなかったのはなぜですか?
ロッドマン ダーティーワーク? 仕事に奇麗も、汚いもない。あるのは、与えられた仕事をやるか、やらないかだけだ。俺はスラムで生まれ、ガキのころから働いてきた。修理工場でオイルにまみれ、エンジンを直した。農場で3年間、働いたこともある。どんなに寒くても朝5時半には起床し、牛にエサをやった。エンジンが動くようになること、牛がちゃんと育つこと――そこに達成感を感じたし、誇りだった。ヘッドコーチに、「リバウンドを取ってこい!」と言われたから、相手が大きかろうが、強かろうが、己の仕事をこなしただけだ。
――なるほど。
ロッドマン 与えられた仕事を懸命にやる。そして報酬を手にする。しかも、棚ぼたでもらった仕事ではない。自力で掴んだ仕事だ。命がけでやらずしてどうする? レブロン、(デリック・)ローズ、(ケビン・)デュラント、今のNBAにも才能あふれる素晴らしい選手はいる。だが、多くの若い選手は勘違いしているんじゃないか? 才能はあっても、富や名声に心を奪われがちだ。大型契約を結んだ直後、活躍できなくなる選手が多いのが、残念でならない。ファンは、ちゃんと仕事をするアスリートが好きだろう? 選手は富や名声のためじゃなく、やるべき仕事をするべきだ。
――つまり、やるべき仕事をする選手が集まったから、あのころのブルズは強かったということですか?
ロッドマン まさに、そうだ。マイケルやピッペンだけじゃない。スティーブ(・カー)、ルーク(・ロングリー)、誰もがあのチームでプレイするのが好きだった。彼らや俺は、たいしたキャリアもなければ、大学時代、スター選手でもなかった。だが、自分を信じ、役割を見つけ、それを徹底した。そして生まれたのが、あのチームだ。もはや何物にも代えがたい。



2022年07月10日(日) 古稀

節目を祝う。



2022年07月09日(土) Summer Wars

コロナ感染対策を信じるしかない。
体調管理命。



2022年07月08日(金) Next match

次の試合は始まっている。



2022年07月07日(木) daddy

平凡な家庭を築くために
右往左往している
普通の父です

SF



2022年07月06日(水) 逆転サヨナラ負け..

正に拙速で失敗。
一学期最後,逆転サヨナラ弾を許す。



2022年07月05日(火) Skit

A police officer stops a car.

Officer: “Your driver’s license please.”

Driver: “I’m really sorry, I forgot.”

Officer: “At home?”

Driver: “No, to do it.”

警察が一台の車を止めた。

警察官:免許証を見せてください。

運転手:本当にすみません、忘れました…。

警察官:家に?

運転手:とるのを。

■コンテンツの複製ならびに配信のコストが
 劇的に下がり、

 逆説的に、それゆえ、

 生身の人間との接触機会が
 大きな価値を持つようになった現在のように

 (たとえば、コンサートや握手会の盛況など
  まさにそうですね)


 今後、人工知能が生み出す、
 高い品質のアウトプットが発信されてくる、

 という時代が訪れたとき、

 かえって人間味が評価されるようになるのでは
 ないでしょうか。

■そんな時代になるからこそ、
 これまた逆説的に、ぐるっと一周回って、

 克己や精進、自制、自律といった、

 いわゆる人間らしい徳目を大切にする人の
 復権が図られるのではないか

 (=評価されるようになるのではないか)

 そのような気がしているのです。

 これはあくまで勝手な仮説に過ぎませんが。



■あるいは、それだけだと

 「単なるお堅い人間」

 になるかもしれませんが、

 そうした面に加えて、抜けたところや、
 洒脱なところ、

 あるいは逸脱したところなども
 併せ持った


 【人間味を感じさせられる存在】

 が評価されるようになるのかもしれません。

(中略)

■当人そのものの魅力を磨く努力をしなくても、

 生身の人間が安易に人工知能に乗っかり、
 発信できるようになる時代になるほど、

 人とリアルに向き合ったときに
 ごまかしきれない

 【陶冶】【精進】【修身】【寛容】
 【節制】【謙虚】【謙譲】

 などといった、

 強靭な精神性を要求される、身体性を伴った
 言葉がかえって見直されるような気もしています


英単語の発音を全体で確認します。

私が音読して生徒にリピートさせます。

(最初の2回は英語を見ながら、最後の1回は日本語を見ながらリピートさせます。)



②2分間与え、発音・綴り・意味とが結び付くように、個人で英単語の発音

練習をさせます。



③生徒をペアにしジャンケンをさせます。勝った人に負けた人の語彙リスト

を取り上げさせます。



④勝った人がリストを見て英単語を読み上げます。1分間でできるだけ多くを

負けた方の人に答えさせるようにさせます。



➄負けた人はリストを見ずにその意味を日本語で言います。1分間行います。

(私は1分程度の長さのBGMを用意し流しています。これはいくつかの点で

効果的です。)



⑤勝った人は筆記具を手に持ち、負けた人が即座に(=0.3秒で)反応できな

かった英単語に印を付けていきます。



⑥役割を変えて、④・➄を行います。



(慣れてきたら、負荷をかけさせます。英→日、日→英、順番通り、ランダム

など出題方法をペアで相談して決めさせます。綴りを答えさせるのもありです。)



⑦生徒全員にリストを裏返しにさせます。私がランダムに英単語または日本語訳

を読み上げ、対応する日本語訳または英単語、または綴りを瞬時に言わせます。



なお、生徒の発音がいい加減にならぬよう、机間指導をしてモニタリングを行い

ます。



2022年07月04日(月) Windy City

運動不足になりつつある。
明日→地団駄で運動不足解消



2022年07月03日(日) Shake your brain!

♪Jewels
♪Fever
♪Raspberry



2022年07月02日(土) 再進化

和田さんのように、進化しないと未来はない。
周東さんも、筋肉をつけパワーヒッターに。

2022年7月3日 私 再び進化宣言。



2022年07月01日(金) English hunting


【引用】


授業では、生徒が理解をしないままに音読タイムということに
ならないよう、必要な解説をしっかりとしているつもりです。
 アクティブな授業もけっこうですが、理解のないまま見た目だけ
アクティブではいけません。これは常に意識をしていることです。

 たとえば今回の試験範囲の中に次のような例文がありました。

 This DVD must not be copied for commercial purposes.
 (このDVDは商業目的で複製してはならない)

 先生方なら、この文についてどんな解説をなさるでしょうか。

 文法項目としては助動詞が入った受動態です。
<助動詞+be+過去分詞>という語順を教えることになるでしょう。

 もちろん私もその解説をしたのですが、そこで付け加えたのが、
「You must not copy ~.(能動態)ではなく、This DVD must not be copied ~.
と物を主語にして受動態で表すのはなぜか。どういうときか。」という
話でした。

 「型」だけ学ぶのならば、極端な話、教科書や文法書を見れば
載っています。
 それに加えて、どんな場面でこの文法が使われるのかを伝えてあげる、
可能であればその使用例を見せてあげることを、ここ数年心がける
ようになりました。

 そのためにも私自身が、教材類だけではなくauthenticな素材に
常にふれて、用例採集に努めています。


 ←潜水  目次  未来→


創 [MAIL] [TWITTER]

My追加