家族進化論
Sawmen

banner

2017年06月30日(金) 【引用】平成進化論より

■着火はそんなに難しくはありません。

 「やる気の出る話」を受動的に
 ドーピングすればいいだけの話だから。


 それよりも100倍、難しいのが、

 【付いた火を消さずに、灯し続けること】

 なのです。



■だからこそ、それこそ

 【あの手、この手、その手、
  あらゆる手を用いて、火を消さない】

 ための仕組みを作り、努力を払うことにこそ、
 意識を向けなければならない、

 ということです。



■今日はその具体的な方法論について
 語るための誌面が尽きてしまいましたが、


 これまでに音源やメルマガ等で
 さんざんお伝えしてきた

 【Being、Doing、Having、
  各レベルごとの目標を設定すること】

 も

 【日記(時々刻々の記)を記すこと】
 も

 【大きな物語〜小さな物語まで、さまざまな
  ストーリーを収集し、味方につけること】

 も、全てはみな、


 【瞬間的に火が付いた状態を、
  永続的に持続させるための方法論の一つ】

 ということになるわけです。



■より具体的、実践的なやり方は
 まだまだありますが、

 それについてはまた稿を改めるとして、
 今日は、


 【一時的な「やる気」なんか、
  なんの力にもならない

  (むしろ、元気が失われたとき、
   自尊感情まで失われ、逆効果となる)】


 ということだけ覚えておいて頂ければと
 思います。



■冒頭でもお伝えしましたが、

■冒頭でもお伝えしましたが、

 持続的、永続的なモチベーションを維持するには

 【自らの内に、物語を打ち立てる】

 ことが有効です。



2017年06月29日(木) 盛り上がらない

私(鮒谷)が話をする場に足を運んで
 下さった方の中には、

 聞かれた方も多いと思いますが、
 話の最後にはいつも

 【くれぐれも「盛り上がらないで」下さい】

 とお伝えしてきました。


 その理由は、上述の通り、過去、

 【打ち上げ花火のように盛り上がりまくり、
  次の瞬間に消えていく幾多の人たち】

 を目の当たりにしてきたからです。



■盛り上がることがダメ、とまで
 いうつもりはありませんが、

 一瞬の盛り上がりよりも100倍、
 大事なのが、

 【付いた火を消さないこと】

 なのです。



2017年06月28日(水) あらゆる事態にそなえる

もっと柔軟性をもって、将来に方向転換と再投資を行う覚悟。

あらゆる事態に備えていないということは
まったく備えがないのと同じだ。

ポール オースター



2017年06月27日(火) 質の高いアイデア

先進国でも都市への人口流入が起きている。
これは、質の高いアイデアと高度なスキルの
持ち主のそばに身を置くことの重要性が高まって
いることの表れだ。

(LIFE SHIFT より引用)



2017年06月26日(月) ひまわりの約束2017

遂に、合唱曲。
LHR、文化祭へ。



2017年06月25日(日) ultimatum game 【メルマガ引用】

【丸山氏のメルマガより引用です】

【ultimatum game 最後通牒ゲーム】
今年度、高校文化祭午前の部の講師は、慶応大学の井出英策先生で
した。私は中学の会場にいたので聞くことはできなかったのですが、
井出先生の著書を読み、「世の中に分断線を引くべきではない」と
いう主張には大いに共感しています。

ところで、ultimatum game についてご存知でしょうか。
こんな話です。

太郎くんと次郎くんは互いに面識がありません。2人を前に、私は
太郎くんに言います。
「君に1000円あげよう。ただし条件がある。必ず次郎くんと分け
ること。どう分けるかは君次第だ。500円ずつに分けるもよし。君
が900円とって、次郎くんに100円渡してもよし。それぞれの取り
分を決めたら次郎くんに申し出ること。その申し出を次郎くんが受
け入れれば、君たちはそれぞれの取り分を手にすることができる。
しかし、もし次郎くんが申し出を拒否すれば、2人とも取り分ゼロ
だ。」

経済学的な観点からすれば、申し出がどうであれ次郎くんがそれを
拒否することは合理的ではありません。例え100円でも、申し出を
受け入れれば次郎くんだってお金を手にできるからです。このこと
を知る合理的な太郎くんは、したがってごくわずかな取り分(例えば
100円)を次郎くんに提示します。
結果、太郎くんは900円を手にできます。次郎くんは100円を手に
いれます。2人ともお金を手にしてハッピー(のはず)です。
果たして結果は…

"ultimatum game(最後通牒ゲーム)" と呼ばれるこの実験は、行動
経済学では大変有名な実験であるようです。
実験でわかったことは、「太郎くんが次郎くんの取り分として提示
する額が200円を下回る場合、まず間違いなく次郎くんはその申し
出を断る」ということ。
次郎くんとしては、もらえるはずのお金をあきらめてでも、太郎く
んの「貪欲なふるまい」に罰を与えたいと解釈されます。


もっとも、興味深いことに、実験に参加した多くの太郎くんが、お
そらく自分が次郎くんの立場だったら同じように振る舞うであろう
ことを予測し、次郎くんにとって極めて不公平な申し出をそもそも
しなかったようです。
実際一番多かった申し出は、「500円ずつ分けよう」だったとのこ
と。

2014年の一橋大学入試問題の英文は、2002年9月のニューヨーク
証券取引所会長兼CEOだったリチャード・グラッソ氏の辞任劇を、
"ultimatum game" を想起させる実例として挙げていました

私たちは、利益を得られないことよりも、自分が不公平な扱いをさ
れることの方がはるかに耐えがたいのです。そうすることによって
自分が何も手にできなくなるとしても、人は相手の不公平なふるま
いに罰を与えたがるのですね。英文は、私たちのこのような特性が、
結局は集団の利益を大きくする方向に作用すると結んでいます。

井出英策さんの、「世の中に分断線を引くべきではない」という主
張は、この "ultimatum game" を想起させます。
例えばある制度の適用に対する所得制限など、「結局自分は恩恵に
あずかれない(=不公平に扱われている)」という意識を生みかねない
分断線の存在は、思いのほか人々の公共心を削ぐのではないでしょ
うか。
「人々の公平感を大切にする社会政策を考えるべき」という議論に
つながっていくと理解しています。
いずれ生徒たちと考えてみたいテーマの一つです。

【教室での実験】
ところでこういう話を読むと、教室で試してみたくなりますよね。
やってみました。
小さな葉型のチョコレートが7つ入っている袋を持って、昼休みの
教室に向かいます。教卓周辺にいた6人の生徒に声をかけ、2人ず
つペアになってジャンケンをしてもらいました。

私:はい、勝った人にチョコレートをあげます。イエーイ。ただし、
条件がひとつ。この袋の中にはチョコが7つ入っているから、必ず
ペアの人と分けてね。何個ずつとるかは、じゃんけんで勝った人が
決めていいよ。

生徒:本当ですか?

私:うん、交渉もOK。最終的に勝った人が提示した条件を相手が
飲めば、晴れてこのチョコは君たちのものね。もし負けたほうが「そ
れじゃいやだ」と最後まで言い張ったら、チョコはあげない。はい、
どうぞ。

結果は…
勝った生徒が4つ取り、負けた生徒に3つあげたのが2組。
勝った生徒が6つ取り、負けた生徒に1つあげたのが1組。
いずれも、負けたほうはその条件を飲み、チョコはめでたく彼らの
ものになりました。

以下面白かったコメント。
自分が4つとり相手に3つ渡した2人の生徒たちは、「だってジャ
ンケンに勝ったんだから、それくらいいいと思います」と言ってい
ました。
これに対して相手は「まあ、そんな気がします」とのこと。

自分が6つとって相手に1しかあげなかった生徒は「いや、やっぱ
り6ほしいです」と強気です。
これに対し1つしかもらえないことを受け入れた生徒は、「いつも
弟に全部持っていかれるから、もう慣れています」だそうです。

何より、この6人のうち4人までが、この実験について既に本で読
んで知っていました。
実際の実験は、この実験について予備知識のない、またお互いに面
識のない2人をわざわざ選んで行われていますから、お察しの通り、
全く実験にはなっていません。
が、こんな形の生徒とのコミュニケーションも意外に面白いもので
す。



2017年06月24日(土) 遥か

遥か彼方まで行きましょう

チョコドーナツ 気楽にかじりゃ
希望 未来見えるでしょ?

♪徒然モノクローム



2017年06月23日(金) 思考実験ブーム

張り紙禁止という張り紙は許容されるか

思考実験より



2017年06月22日(木) 過去の世界のみしか認識できない?


視覚から入ってきた映像を脳が認識するまで0.2秒かかる
つまり人間は常に過去の世界のみしか認識できない

>>252
さらに言えば物が発した光が目に届くまでにも時間がかかっている
つまり人間が見ているモノは距離÷光速の時間分だけ過去のもの

ここから言えることは同時に視界に入っていても、遠くのモノほど過去の情報だということ
集合写真も一列目の人と二列目の人では写った時間は同時ではない

ここまで考えて気持ち悪くなってきた


287: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 02:14:52.94 ID:tjmkQ3Qp0
地雷で右足がなくなっても右足がかゆいって感覚があるらしいな
http://ja.wikipedia.org/wiki/幻肢痛


299: 名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 02:21:13.66 ID:IRn5w3s90
あるときから、意識を持たない人間が生まれてきたとする。
意識を持つ人間と意識を持たない人間の違いってあるのだろうか。


301: 名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/07(木) 02:24:38.23 ID:c0kMQJ/Y0
>>299
意識を持つ人間からの観測では分からない
意識が無い人間からの観測は不可能なのでやはり分からない
だから誰からも違いは無い

ような気がする


304: 名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/07(木) 02:26:32.46 ID:b6FZV/Rq0
>>299
哲学的ゾンビですな

76. 名も無き哲学者 2016年04月13日 21:54 ID:AfOvIcvL0
頭が良いか悪いかより、自分の頭脳という道具をどう使うかじゃないのか?
他人と情報共有力するにしても
自分が気になっている事象や象徴、得た情報をどういうやり方で管理していくか、その方法や能力を身に着ける方が大事だと思うがな
自分が得た情報を成形して他人に伝える能力が欠けていては
理数が得意だろうが、英語力があろうが社会においては役に立たない気がする
最近の義務教育の現場では、はがきの書き方やどう扱うかとか教えないんだってな
友人や縁故の人に対して、自分が気になっていることや事象をはがきにしたためて発信し、共有するためのツールなのにさ
新しいこと、新しいものは金になるからと、使いこなすということを教えない
この国がどんどん落ち目になってきてるのは、大人が自分たちの都合で振り回せる人材を欲しがって育成することを放棄した結果な気がしてる



2017年06月21日(水) 頭の回転とは?

13. 名も無き哲学者 2011年04月16日 23:37 ID:M.rlOq6n0
そもそも頭の回転と頭の良さとは直接関係が無い。
頭の回転とはあくまでスピードだけで、思考の成熟は
反って薄い場合が多い。例えばレンホウなどがいい例。
口ばかりでその場しのぎの適当な考えばっかり。
しかし即応性だけは優れている。でもその割りに学ぶ事は少ない。
逆にアインシュタインは頭の回転は早いほうでは無かったし、睡眠時間も長くじっくり考えるタイプだった。
IQが高かったというのは完全なデマ。
優れていたのは自由な発想や深い探究心や感受性などだ。
これらなくして頭がいいなどと語るならそれらはただの
工業製品の代用にすぎず、優秀な従業員にすぎない。
優秀な経営者や研究者などが日本では特に足らないが、まさにこの頭の良さの無さに当たる。



2017年06月20日(火) 浮かれると

浮かれると200%落とし穴にはまる。

本当にしたかったことは?今しかできないことは何か?

2人の自分をコントロールする。



2017年06月19日(月) 自炊

ひっさしぶりに自炊する。
正にこれが回復への一歩。



2017年06月18日(日) best shape

史上類をみないダラダラ風邪。
大反省の後は、メンタルコントロール。



2017年06月17日(土) ひまわりの約束

もう十分だよって 君は言うかなあ



2017年06月16日(金) To do

★鹿児島湾湾合同庁舎→黄熱病予防接種
※一か月間別の予防接種ができない!

★ウォークマン(ワイヤレス)購入
旧モデルは授業専用モデルで

★ワンプレートで自炊、夜は軽めで財布にも胃にも優しく

★ゴム手袋購入(水垢落とし)

★髪切り予約

★留学カウンセリング



2017年06月15日(木) To do

★時計修繕
★キャリケース車輪確認
★予防接種リストアップ
★歯のクリーニングは予防接種確定後
★ウォークマン二代目はもう購入!
★現地用iPad二代目検討



2017年06月14日(水) LIFE SHIFT

選択肢を狭めずに幅広い針路を検討する
explorer
自由と柔軟性を重んじて小さなビジネスをおこす
independent producer
さまざまな仕事や活動に同時並行で関わる
portforio worker



2017年06月13日(火) マラウイ

アフリカ マラウイ共和国。



2017年06月12日(月) SMILE

生徒と大笑い。



2017年06月11日(日) 快方へ

精神的にも、肉体的にも、峠は越した。

今、何をする時か?



2017年06月10日(土) 【引用】S先生のメルマガ

【メルマガより引用】

中間試験の返却を終えて一週間が過ぎました。
 現在、毎日の昼休みと放課後を使って、中間試験の
結果がふるわなかった生徒を順番に呼び、話をしています。

 呼び出しを受けた生徒は、ただでさえ身構えて来ますので、
あまり説教調な雰囲気にならないように心がけています。

「来てくれてありがとね。中間の採点をしていたら少し
心配になって、話をしたいなあと思ってさ」と話を切り出し、

●今回の結果についてどう感じているか。
●点数がふるわなかった原因は何だと考えているか。
●試験直前の勉強はどんな感じだったか。
●中1、中2の英語学習はどうだったか。
 この辺から分からなくなった、というところはあるか。
●授業そのものは理解できているか。
●普段(試験前以外)の家庭学習はどれ位しているか。
●他の教科はどうなのか。

 など、なるべく生徒に話をさせる方向で、自己分析をさせます。

 その上で、「期末試験に向けて、まず何から変えてみる?」
と問いかけます。
 この時点では、「授業にもっと集中します」とか「家での
勉強を増やします」などといった、抽象的な答えが出てくる
ことが多いです。

 そこでこちらからのアドバイスとして、具体的なものを
提示します。
●じゃあ、まずは板書を完璧に移す、音読へ真剣に取り組む
ことから始めようか。
●じゃあ、授業で出てきた暗唱例文の内、半分でいいから
次の授業までにその都度覚えることから始めようか。
 といった具合です。
 目の前にいる生徒に「それならできそう」と思ってもらえる
ような目標を示すようにしています。

 その後、部活動や趣味の話など、少し気持ちをほぐす会話をして、
「それじゃあ、今日はありがとう。応援してるし、心配も
してるからね。何かあったら遠慮なく来てね」と終了します。
 正味、一人15分位といったところです。



2017年06月09日(金) 待機開始

風邪ひいて、朦朧と面接..
この後におよんで体調管理ミスとは。


それでも、プロは待機の連続。

私はプロだから、待つ。



2017年06月08日(木) 弱さと向かい合う2017

迷宮入りした結婚問題に、真摯に向き合う。

2014年01月15日(水) 1度
東京到着。今の気温。

自分の弱さに向かい合う24時間、開始。



2014年01月14日(火) 我 究
2012年08月12日(日) 変わらなければ破滅する
このボロい新居に住む意味は?

次は大事な人と仲良く住むために、節約。


この学校に行く意味は?

どこでも通用する先生になるための修行。


何故英語をするのか?

英語は、自分自身だから。

Can Be ReaL 常勤講師編 第二章 前夜


*******

・・・10年後にはきっと、
せめて10年でいいから
戻ってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。未来を。
10年後から、20年後か、50年後から
戻ってきたんだよ今。

(作者不詳)

【感情】
どうにもモヤッとした20代に、ケリをつけたい。
本当は、もっとワクワクしたかった。
幻でもいいから、走り抜けたかった。

ラストチャンスは今だけ。
余命なんて、誰も長くない。
今くたばるかもしれない。

後悔はしないこと。

2013年2月 私 メジャー挑戦を発表



2014年01月13日(月) Limit:2days



2017年06月07日(水) Paddle2017

もしかしたら今日は..

もしかしたら明日も..

何も起きないかもしんない

でも 明日へとPaddling!

♪Mr. Children Paddle



2017年06月06日(火) 前にひたすら

前にひたすら進んでいこう!

♪トランスフォーマー

再び、この曲に勇気をもらう。



2017年06月05日(月) ミス

真摯に対処していくしかない。



2017年06月04日(日) パブリックコメント

チームキムタツの皆さん

木村達哉です。お世話になっております。
文科省が大変なことになっていますけれども
とりあえず英語教育「改革」については
現在、粛々と民間企業を儲けさせる方向で
経済産業省とのすり合わせが行われています。

センター試験が廃止されて、いわゆる民間の
業者テストが導入されることについては
賛否ありますが、少なくとも都市部の生徒や
経済的に恵まれている生徒に有利でしょうね。

あまりにも反響が大きかったからというのもあり、
文科省がパブリックコメントを求めています。
僕がとりまとめようと思ったのですけれども
個人での投稿になっているようです。

こちらです。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000899
&Mode=0

文科省が「コメントをたくさん寄せてほしい」
と言っているのですから、どうぞお願いします。

ただし、締め切りが5日後となっています。
14日が締め切りですのでよろしくお願いします。
お一人でも多くの英語のプロや現場の声を届け、
よりよい方向で生徒たちのテストが行われるよう
願っております。

木村達哉拝



2017年06月03日(土) 只管

20170606 6km
20170608 6km

只管に。
月曜、勝負、八幡。



2017年06月02日(金) オニツカタイガー2

踏ん張るには、2足目を買う価値がある。
オニツカタイガー。



2017年06月01日(木) COLORS

オレンジ色の夕日
隣で眺めているだけでよかったのになあ
口は災いの元

♪COLORS

余計な発言が無意識レベルで多すぎる
力のなさ、こんなところにあり。

久しぶりのWaiting
いい意味でのガチンコバトル
クリーニングに送り込む前に湿気取り
部屋の整理整頓
300回シャドーイング

2度目の6月、スタート


 ←潜水  目次  未来→


創 [MAIL] [TWITTER]

My追加