昨日急遽決まりまして、4月の5日から2ヶ月、割と寒いところに常駐になってしまいました。
立ち上げからいろいろ苦労しながらも、学ぶはずだったWeb系プログラムの肝心なところは置き去りに、全く関係の無い管理業務をすることになります。
わたしが何か新しい技術を学ぼうとすると、なんだかいっつもこうなんだよなー。 Visual Basicに呪われているのだろーか。
そもそも今2人分の仕事をしているのに、替わりを誰がやるのかとか、そういうのが全く置き去りなんですが大丈夫なんでしょうか。 基本設計段階だから、いいってことなのでしょうか。
まぁそこらはおいておいて。
業務はなにかまだわからないのですが、メールサーバ・インターネット及びイントラサーバの管理か、ウィルスサーバの管理かと思われます。 当然素人なので苦労すること必須で、覚えた頃に追い出されるのがわかっているだけにやる気が萎えかけですが、4月から色々環境が変わる方もいらっしゃると思いますので、負けずに気を引き締めて頑張ろうと思っている所存であります。うむ。
向こうにいけば、とりあえず土日は休める筈だし。 毎日終電or終電近くもないだろう・・・。 そもそも23時台の直通で帰れる電車が3本しかないのが悪いんだ・・・。
ついつい旦那の「後1本早い電車に乗れないの?」と言う言葉に、「乗れたら乗ってるもん」とかいじけなくて済むですよ。
しかし旦那も同じ会社で(旦那は別のところにいってますけど)、残業三昧になる仕事だとわかっていてもこうなのに、全然違う業種の旦那様を持ったらどうなることかと思います。
会社に入社した時の上司の言葉で、「結婚するなら同じ業種の人としろ」というものほど、身に染みたものはありません。 うん。
割と寒いところにある職場は、食堂もあるので、カップラーメン生活ともお別れできるし、まぁ残務処理をこなすのがまた厳しいんですが、落ち込まずに頑張ろうと思います。
あーでも、向こうはEnpituのカテゴリがChat扱いになっているので、職場からエンピツのサイトが見られないんですよ。 FF友達のサイトの一つも見られなくなるし。
昼休みに日記が書けなくなるなぁ。 いや、インターネットの管理者になったら、こっそりEnpituだけカテゴリから外しちゃ・・・(ごふごふ)。 当然そんなことはしませんよっ!
今月も残すところ今日一日。 明日から新年度です。 それでは、また来年度に!
昨日はちょっとやる気なしモードでした。
土曜日はお仕事でそれなりにがっかりな感じで、ようやくの日曜日はお休みしてゲームで遊んだのですが、自分のミスで迷惑かけまくって、かなりへこんでしまいました。 (ネットゲームなので、自分のミスが自分の被害だけにとどまらないことも良くあるのです)
落ち込むのはあんまり建設的ではないし、今日はとても良いお天気だったので、気分転換も兼ねてお昼休みに本ゲット&美味しいものを食べようと画策していたのですが、
打ち合わせはお昼休みに食い込むわ、早めに打ち合わせが始まるわで、時間が30分になってしまって、これじゃいけないなーと諦めて、カップラーメンを食べてお昼をおわらし、午後の仕事をしたのでした。
しかしいくら時間が過ぎても、下降気味の精神は回復せず、しかもなんだかやたらおなかが空いたので、夜休みにお出かけすることに。
夜の休憩時間は30分しかないので、選択肢としてはファストフードしかないのですが、もともとお昼休みも「元気ないしお肉でも食べようそうだ松屋の豚キムチ定食だ」(またか)、と考えていたので無問題です。
夜に冷えたとはいえまだ暖かい風に、昼間の散歩ならさぞかし気分が良かっただろうなぞと、よせばいいのにネガティブ思考でうなだれつつ松屋へ向かい、もくもくと定食を食べ終えたら、まだ10分くらい時間がありました。
それじゃあ、ということで昼に予定していた本屋にも足を伸ばしてみるも、買おうとしていた本はなく更にがっかりな上に、「30分しかない」とか思って諦めたことが、その「30分」で全部出来てしまったことに、自分の怠惰さとかやる気なさに打ちひしがれる思いなのです。 (ネガティブモードな時の思考なんてこんなものですね)
しかししかし。 とぼとぼと本屋の出口に向かう途中で、出会った本によって一気形勢に逆転。
最近好きな色だからという理由からだけではなく、黄色を基調とした表紙は、平積みの中でも目を引いたのでした。
「リラックマ生活 ~だらだらまいにちのススメ」
癒しの言葉が並ぶ本は、わたしはとても好きではなかったのですが……。
この、リラックマというやる気のないクマのキャラクタ製品が好きだったのもあったし、本の言葉も「いっしょにのんびりしましょうよ」という感じで、なんだかこう力が抜けてくみたいなところが素敵なのですよ。
確かにしあわせは、ハチミツがのるかのらないかの差なのです。
失敗したって「気にするな」と言ってくれる人達がまだいてくれているんだし、それなのにがっかりしっぱなしだったら、楽しいことも楽しくなくなっちゃって、離れていっちゃうかもしれないし。
それに、怠惰さに気づいて落ち込んでも、気づかないよりはずっとましの筈で、現に動いて動かなければ出会わなかった本に元気にさせられるという可能性があることを知ったのだから、きっと、まだまだ大丈夫。
しばらくはまだ仕事が忙しいけど、いつだって幸せのもとにはつながっているんだし、それを素直にとれるかとれないか。 反省しないのもだめだけど、自己嫌悪にはまりきるのもだめだめです。
春本番もこれから、気分一新がんばりましょー。
ここのところ、Web系システムの基本設計とやらで、HTMLと格闘をしております。
HTMLなんて、ほんとに昔に自分のホームページでちょろっとかじっただけなので、難しいです。 (ちょっと前に会社のHPを作り直すという業務をちょっとやったけど、結局あれはボツになったらしい・・・。頑張ったのに!)
外注さんと一緒に作っているのですが、そちらはそういった仕事を良くされているため、スタイルシートとかいろいろ使っているし、HTMLエディタもDreamWeaverとか使ってるのですが、こちらには知識はないし、HTMLエディタもフリーソフトでばりばりの手書きです。
あ、今はHTML Project2というものを使用しているのですが、このエディタ自体は大変使いやすいです。
下にイメージが出るので常に確認できますし、タグの閉じ忘れもエラーで出してくれるし、それをチェックする時に、階層をエクスプローラー形式にして表示してくれるので、大変やりやすいです。
でもでも、向こうはテーブルの中にテーブルを入れて、さらにもいっこいれちゃうぜとかで、もうなにがなにやらで;; WYSIWYGめー。 でも、手書きは手書きで良いのです。うん。
あと困るのが、やっぱりセンスですね。 色やボタンの位置、配置なとか、なにもかもが難しいです。
日ごろ何気なく使っている検索エンジンや、Webメールの画面をそういう観点で見ると、やっぱりプロの仕事だなぁ、とため息が出る今日この頃です。
がんばろーっと。
眼精疲労がきっついので、ビタミン剤など購入してみました。 最初は前飲んでいたのを買おうと思っていたのですが、薬剤師さんのいうのには、その買おうとしていたものは特許をとっていないから、ビタミンB2が入れられないとかどうとかで。(うろおぼえ)
お薦めはシオノギの「ベリックスA錠」といわれましたので、いわれるままにそちらを購入。 口内炎の大きいのが2つもできて、しかも腫れてしまったので、ビタミンB2が入っているなら願ったり叶ったりですのん。
とりあえず飲み始めて4日目。 大分楽になったような気がしますよ! 口内炎も大分良くなりました。腫れさえひいちゃえば、痛みなんてどってことなーい(><)ノ
最近はお仕事が忙しいです。 休みもぼちぼち出ているのですが、休日出勤が振替にさせられてしまいました。 9月まで忙しいらしいのに、代休とらせてくれるつもりはあるってことなんでしょうか。 仕事の切り替え時とかに休めるのかなー。 でも強制的(体調不良)に使用するよかん。
さらに今から憂鬱なのが、4月30日のゴールデンウィークの中日に、別のところの交替を頼まれました。
つい先日も、その子の風邪(はしかたないとしても)やお芝居をみにいくとかいう理由のために、予定がくずれて毎日終電近くや休日出勤したというのに。
楽しみにしていた約束も半分しかできなかったのになぁ。
さらに、こっちは休めないかもしれないくらい忙しいというのに、休みの交替なんて! そんな別の仕事する暇あるなら、休んで名古屋行きたいっすよ、奥さん!
さ、さすがに心が折れそうな気分です。 特にわたしはそこ行ってた時は、本当に休まないように頑張ってたんで、余計に;;
まぁいいんです。 どっちにしろそこに行かなくったって休めないに違いないのです。 旦那様もゴールデンウィークは仕事かもと言ってましたので、希望的観測でひとりうちひしがれてもつまんないですよね。 うん。
でも名古屋いきたいよー。
矢場とんの味噌カツっ!(でもお薦めは鉄板焼きとからしい) ひつまぶしっ! 味噌おでんっ! 味噌煮こみ! それからそれから、あんかけスパゲティーに、美味しい坦々麺のお店もあるらしーし、あー、名古屋行きたいー。 (って食べ物ばっかりですかw)
いつか絶対暇つくって名古屋いくので、心当たりのあるかたらへんは、おなかすかせて待っているように。 楽しみだ。
みなさま元気ですか!
あー、日記久しぶりです。 やりたいことが盛りだくさんだと、ついつい日記が後回しになってしまいますね。 ちょっと忙しかったのです。
ようやく一段落して土日休んで、今週からまた残業週間です。 でも当初の予定では土日は休めそうだったのですが、なんだか他のプロジェクトが大変な状態だそうなので、土日はそのヘルプに回されるかもしんないです;;
既にデフォルトでフロアのほとんどの人が22時以降まで会社にいるというのに・・・。 とほほ。 (すごい人とかだと、25時過ぎにタイムカード押してるし。 家が会社に近いって辛い;;)
寝る時と通勤・お風呂やトイレ以外はほとんどディスプレイを見ているので、眼精疲労がすごいことすごいこと! 前はそんなことはなかったんですけどね。 歳だってことですかねぇ;;
目も悪くなってしまっているらしく、火曜日に次にやる仕事のドキュメントの標準化の打ち合わせに行ってきたのですが、ちっともスクリーンの文字が見えませんでしたし。
用語がちっともわかんなくて、文字頼りだったのですが、それすら見えなくてパニックのまま打ち合わせが終わってしまいましたですことよ。
既に0.02とかの視力なんで、もう悪くなることはないかなとか思ってたんですが、まだ下がるのですね。 メガネ買わないといけないかなー。 まだ2年くらいしか使っていないのに。がっかり。
視力回復のレーザー治療とか考えた方がいいのかな、とかも思ったりしますが、メガネがないと間抜けな顔に(かけてもですが)なるので、結局またメガネを買うのでしょう。
さてさて、今週も気づいたら残りわずか。 頑張りましょう。
3月4日は結婚記念日とかいうやつで、丸3年が立ったわけです。
とりあえず覚えていたので、ケーキなぞ買っておいたのですが、帰ってきた旦那に「ケーキ買ってきたよ」と伝えたにも関わらず、2人して食べるのを忘れ、あまつさえうちの旦那様、そのケーキが結婚記念日の為に用意されていることも気づかなかった模様。
わたしも3月3日がひな祭りでなければ、絶対に忘れていた口ですので、言えた義理ではありません。 でもでも、結婚記念日ということを覚えておきながら、普段買わないケーキがある=記念ケーキと連想出来ないあたりはどうなのでしょう。 慣れましたけどね;;
ケンカもほとんど皆無なうちに、また無事1年が終わりました。 4年目はどうなるのでしょう。
さてさて、講習が終わって本社に戻ったのですが、風邪引きで休んだ後輩の交代に割と寒いところに呼び出されたり、工程に出かける予定が入っていなかったりで、1週間の線が半分になるという素敵状態になっていました。 しかも終わりが延びないという・・・。 なにか間違ってますよね。 良くあることですけど。
しばらくは、久しぶりに13時間労働になります。 通勤時間を足すと、16時間近くがつぶれてしまうわけなのですが、しょうがありません。 家に帰れるだけまだましってもんですし。
土日のどちらかでも休めるように、とにかく頑張りますよー。
2日から4日まで、Javaの講習を受けてきました。
千葉にある、高度職業能力開発促進センターというところで、9時半から16時半まで、机に座ってお勉強です。
Javaといってもプログラミング的なことはほとんどなく、メインは考え方の方でしたが、先生の話しが上手くて面白かったです。
この方、まるで先生かと思うほど話が達者な上に時間管理が抜群なのですが、会社のプロジェクトマネージャだそうで。 うーん、どのくらい勉強すると、こうなれるのだろうかと、しみじみ思ってしまいました。
とにかく何でも良く知っているし、いろんな言語への知識が深く、略語なんかもすらすら出てくるのですよ。 素晴らしい。
考え方というのは、主にオブジェクト指向について。 今までと根本的に考え方が異なるので、なかなか難しいというか、理解した気にはなっているのですが、実際それでプロジェクトを進めて行くとなると、どうしたものかと頭を抱える感じです。
クラス、継承、カプセル化、多態性、抽象化、インターフェース、例外処理がオブジェクト指向としての重要な概念ということらしいのですが、いまいちインタフェースあたりの、横の継承がわからなかったでした。
まぁ、これからJavaで実際に開発するというので、嫌でもわかってくるでしょう。多分。
でも、今読んでいるエッセイの作者は、小説をオブジェクト指向で書いているとあったのですが(森博嗣氏)、いったいどういう感じなのだろう・・・。 まだ小説の方を読んでいないので、楽しみです。
既存の小説を、ストーリーという流れがあって、良くも悪くもそこに一連の流れとして舞台や人物が組み込まれる書き方とすると、
舞台や人物や事件すらオブジェクトとして扱い、それのメソッドとプロパティを与えていってストーリを組みたてるということなのでしょうか。
うーん、良くわからないなぁ・・・。 まぁとにかく、試験が済んだらのお楽しみですよ!
前にケンカする相手がいるのが嬉しいと書いたけれども、やっぱりケンカはしないほうが一番です。 本当ですよ!
|