エンピツ日記の、半永久会員になってみました。 自分へのささやかなクリスマスプレゼントです・・・。
さてさて、世間の行事はともかく。 「揚げパン」と「ソフト麺」再びですよ。
「ソフト麺はミートソースでした」というメールを頂きまして、「え?ミートソースだったっけ?」と思い悩んだ結果、身の回りでいろいろ聞いてみました。
身の回りといっても、生活範囲が狭いので、会社とFF世界にて突撃リサーチ。 出身は、北海道、東京、長野、愛知あたりの人々です。 人数の数はちょっとあいまいかも。
「揚げパン」編
1.キナコついてるやつですよね?(5人) 2.砂糖まぶしてあるやつですよね?(5人) 3.揚げパンってなに?(3人)
わたしは砂糖でした・・・。 ちなみに、移動販売の揚げパン屋さんの一番人気は「きなこ」とありました。 (ココア・砂糖・キナコ等何種類かあったんです)
「ソフト麺」編
1.スパゲティー(3人) 2.五目中華のあんかけみたいなやつ(2人) 3.カレー(1人) 4.ありませんでした(5人) 5.覚えてない・・・(1人)
わたしの学校はあんかけがメインだったような、他にもあったような・・・。
というか「カレー?!」と思ったら、どうもソフト麺といっても2種類あるようで。 わたしは、黄色っぽいラーメンみたいなスパゲティみたいなものを指していっているんですけれど、どうもそうではなく「うどん」が入っている地域もあるようでして。 カレーの人は、うどんだったそうです。
うーん、場所によりけり、ですな。 味噌汁の具とかも「あり・なし」とか面白いですが、給食にもあったとは。
ちょっと面白かったのでした。
またまた風邪をひいてしまいまして、先週も割と会社を休みがちでした。 早寝したり早寝したり早寝をしてようやくだいぶ元気です。
いやしかし、今年の風邪は咳がひどいですね。 腹筋が痛いです。 それでいて少しも腹が凹まないのは理不尽ですよ。まったく。
そういえば、少し前にうちの会社でもボーナスが出まして、調子の悪いプレステ2を買い替えました。
PSXという手もあるんですが、ゲーム以外の機能に興味がない上に、我が家で最重要でかつ再需要機能であるところの、ネットワーク関係がパッチ待ちとのことで、選択肢から除外です。
発売直前の仕様変更もなんだかな、という感じでしたし。
そんな訳で、BBUNITとセットの、微妙にスケルトンな黒いプレステを買ってまいりましたです。
プレステは旦那専用ですが、誕生日プレゼントあげなかったので、これで帳消しということで(-_-;) (お金はわたしが払いましたよ!)
後話は飛ぶのですが、うちの旦那は揚げパンを食べたことがなかったそうです。 じゃあ食べてみようということで、移動販売のワゴン車で、揚げパン購入。 気にいったようで、喜んでおりました。
というような話を会社でしたら、後輩はソフト麺をしらないそうで。
袋に入っている麺をわしゃわしゃもんで、スープに入れて食べたもんです。
ああ、給食懐かしいよ~。 クラスの男子とよくおかわりの早さを競い、回りの子が嫌いなものを食べてあげたっけ。
おかげで今だにだいぶ早食いです。 とほほなのでした。 (-_-;)
交代要員として向かった割と寒いところは、やっぱり千葉県は津田沼あたりに比べると割と寒かったのでした。 そもそも昨日に続き、今日も今年一番の冷え込みを更新してるらしいし。
仕事場へ向かう為に乗る、中央線のお下がりを使っているすごく寒い電車は、なんだかやけになっているようで、足下で餅でも焼くのかと思うくらいの温風が出ていて、今までになく暖かかったです。 クレームでも来たんでしょうかね。
しかしそのオンボロ電車の名誉の為に一言弁解をしておけば、下りの割と早い時間だから、あそこまで寒いのです。
本場北国を知らない東京育ちな寒がりなので、特に寒いだけかもしれないんですが、電車の中に入ってからマフラーをする人がいるくらいなので、たぶんわたしだけじゃない筈です。
立っている人すらまばらでは車内が暖まる筈もなく、各駅毎に開かれる扉から流れる込む冷えた空気に加え、窓と車体の隙間から常時吹き込まれるすきま風で息も白くなろうというものなのです。さむっ。
まぁ今日は大変足元が暖か・・・って熱いよっ。 まさに頭寒足熱なのでありました。
しかし外に比べれば暖かいのは自明でありまして。 帰りの電車には珍しい同乗者が。 混んでいて写メール出来なかったのが残念でなりませんが、鳩が一緒でした。
網棚にちょこんと腰掛けてじっとしている姿は、場違いなのも加えてほほえましかったのでした。
もう少し電車が動いたら、人が少なくなるから、携帯で写そう!とにこにこ思っていたら、駅員さんが二人、「鳩はまだいますか!」と駆け込んできまして。 鳩を追っての騒動になってしまいました。 笑いながら追う駅員、逃げまどう鳩。
しかし挟み撃ちにされた鳩は可哀想に、3分後寒風吹きすさぶ社外に追い出されました。
鳩をしっかりと取り押さえた駅員さんがマイクで一声。
「車内点検終了!」
楽しかったです。 おわり。
急に雑用で、割りと寒いところまで行き、しかもその日に限ってコートを着るのを忘れてしまいまして。 それがたたったか週末から調子がどうも悪く、月曜日は会社休んでしまいました。
なんだか、コートを忘れたという話は二人にしかしていないのに、その二人ともに笑われたのは何故。 おかしい?なんかおかしい?(自信なさげ)
まぁとりあえず風邪は二回目だし、薬も早めに飲んだので、ひどくならずにそこそこで復活。 喉がおかしいので、しゃべるのが辛いんですけど、まぁ割合元気です。
ああ、でもしゃべるのが辛いけれども、研修の引継ぎしなくちゃいけないので、リンゴのど飴なめつつアミノ式飲んで話ししてたら、子持ちししゃも(生焼け)の味がして大変にせつなかったです。 とほほ。
しかし2日も研修にタッチできなかったのは痛いですよ。 教えるべきことは山ほどなのに。 あと7日で、プロトタイプの作成、遷移図の作り方、データベースの接続から排他までいけるんだろうか。 しかもわたしまた明日いません。
また割と寒いところに、すごく寒い電車に乗って行ってきます。 便利に使いまわされているのがむかつきますが、仕事なのでしょうがあるめえ。 交替要員で行くので、わたしが休むとまた大変なことになるので、今日はとっとと帰ります。
2003年12月11日(木) |
研修&エンピツ日記がパワーアップだ |
途中入社の新人の教育を、明日から年内いっぱいやることになりました。 要するに、次の仕事の仕様が決まらないので、暇なのであります。
去年、ものすごく忙しい時に、研修開始前日に「明日から1ヶ月よろ」と言われ、泣きながら作った資料なんかを探して、それの形を整える作業をしています。 あの時は忙しすぎて、一日の反省点を省みる暇もなかったなぁと思い返しつつ、今回は1人だけだし、満足いく研修を!と意気込んで工程引こうと残り日数を数えていると・・・。
今年会社来る日付、今日を含めてあと11日しかないのであります。(うちの会社は26日までだ)
うっは。まだ年賀状も買ってないし、お歳暮も贈ってないというのに。(遅いです) 早いっ、早すぎる。
というか、この研修後来年始めから、彼は割合忙しい仕事に組み込まれるというのに、たった10日でみるみる仕事が出来るようになるくらい教えられるのか、わたし。
ざっと考えただけでも、基本的な使い方や、変数名の法則から、Oracleにつないで排他処理、はては仕様書や検査報告書の書き方、バグや知っていると便利なHPに、郷に入らずんば郷に従えの精神まで、教えたいことは山ほどあるのに。
しかも相手は、人の話しを聞き流す、我流を押しとおす、それでいてプログラミングの基本(関数の使い方等)がはっきりわかっていないときた。
一応今Cやってるのと、SQLでSELECTくらい書けるのと、割合熱意があるのが救いか。
プリンタがおんぼろで、刷りたい枚数の倍以上紙を無駄しながら資料を用意しつつ、せめて「自分で調べられる能力」を身につけさせようとため息を吐くキタさんなのでした。(今日のわんこ風に)
追記
ということをお昼休みに書いてアップしようとしたら(わたしはエディタで書いてまする)、エンピツがメンテ中でした。 で、今見たら、なんかいろいろ便利になってる!
わたしは有料版なので、なんと、過去ログが一気にダウンロードが可能。 HP作ってたころの2000年11月の日記から、2003年12月までを圧縮して540KB分の過去の思い出。 ぱらぱらめくって、懐かしいやら恥ずかしいやら。
未だに一緒に遊んでいる、ネット友達と初めて会った日のこと。 会わなくなってしまった人のこと。
やたらパソコンのことが書いてあったり、日常の羅列だったり、ゲーム日記だったり。 昔の日記なんて読み返さないんで、自分でもすっかり忘れていてびっくりだったりします。 もうすぐ年末。 過去を振り返るのにちょうどいいかもです。
わたしにとって幸せなことが、他の人にとって幸せじゃないことがあることは理解してるし、不幸せに見えて、それが幸せなことだって良くあることもわかる。
その人の幸せは理解は出来なくても、遠くの窓から肩を震わせている背中を見て、笑っているか泣いているか、それさえを間違えなければいいと思う。 多分。 なにも出来ないから、せめて選んだ幸せのかたちに泣いていないことを祈ってる。
We wish,your merry Christmas.
クリスマスはあんまり好きじゃないけど、今日になって気づいて嬉しくなった。 Iじゃなくて、Weなんだと。
みんながみんな、祈っているから、沢山のしあわせの形に身動きが取れなくなることもあるかもしれないけれど、でも、祈らずにはいられないんだ。 幸せになってほしいから。
良くわかんなくなったけど。 まぁ、もうじきクリスマスだし。
靴の底がぽろっととれてしまい、いくら履き潰して磨り減りクレープの皮のように薄い靴底とはいえ、あるとないとは大違いだったので、さすがにすっぱりと廃棄し、土曜日は靴を買いに秋葉原まで行ってきました。
秋葉原といっても、そこでしか売ってないような怪しい靴では当然なく、電気街の外れに、多分まだ秋葉が家電街だった頃の名残の少し古めかしい靴屋があって、そこがお気に入りの木型の靴を扱ってるのです。
"PLAYMATE"というシリーズを探して、茶色の革靴を一足。それと人目ぼれの明るい黒の靴をもう一足。
良くは知りませんが、皮のハギレも扱っているので、ここで靴も作ってるのかもしれません。
そこから新宿に出かけて、歌舞伎町の「モーモーパラダイス」でしゃぶしゃぶの食べ放題を食して帰宅。 ここは冬場は大変混むので、18時前、出来れば17時半くらいに入店がお薦め。 18時半過ぎに店を出るときは、30分待ちになってました。
新宿から最寄駅まで各駅で一本なので、1時間近くかけてのんびりうとうとと帰宅。
ああ、先週といい今週といい、ちゃんと外出てどうしたわたし。 脱ヒキコモリ週間なのでしょうか。 素晴らしいことでございます。
母親の誕生日があったので、週末はプレゼント買ったり、実家に行ったりでした。 プレゼントどうしようかと思っていたら、包丁が欲しいとリクエストされたので、上野の老舗な刃物屋さんで購入です。
時間から置いてかれたような懐かしい感じのする店内は、爪切りから刀まであらゆる刃物が取り扱われており、あいにくの雨で山に入れないおじさんが、立派な鋸を包んでもらっていたり、そうかとおもえば、若いにいちゃんが鎖を量り売りしてもらっていたりしてました。
選んだ包丁は、家庭用でおいてある中でも良い物で、刃の刃先は今テ、他は錆びないようにステンレスで加工し、柄まで一体化してあるという代物。
きちんと付け焼きもしてもらい、無料研ぎ券もサービスで、お値段は1万4千円ほどでした。
包んでもらったそれを持って実家に行って、ごはんをごちそうになってきました。
その時に以前あげた包丁をみたら、何度も研がれ使い込まれて、すっかりくたびれていました。
今度行く時は、新しい包丁でごちそうしてもらえることでしょう。楽しみです。(少しは手伝いなさい)
そして今日は朝から幸せでした。 サントリーのホットウーロン茶を買ったら、フリースのボトルケースがおまけで付いていて、それがむちゃくちゃ可愛かったのですよ。
黄色のを選んだのだけど、それに黄色の携帯をいれると更に可愛い。
ミニボトル用だからサイズもぴったり。ああもう幸せ。
なくしたりすると悲しいので、仕事帰りに早速もう一つ買ってしまいましたよ! 当然色は黄色。(全8色らしい。オレンジ・白・緑は確認)
また余計な仕事押しつけられて、早起きでさいたま新都心まで行って、慣れないイントラ管理だったので、前日からしょんぼりでしたが、おかげで一日幸せでしたよ! にこにこにこ。
さてさて太平洋側は雨続きですが、今週も張りきっていきましょう!
|