2002年03月31日(日) |
誕生会&ゲーム&4月 |
今日は旦那のお母さんの誕生日のお祝いで、お食事にお呼ばれしたのでした。
旦那のお姉さんと待ち合わせをして、少し早めに現地でプレゼントを物色。 リクエストはエプロンと靴下ということで、お姉さんはエプロン、わたしは靴下をいくつか。 そして買っておいた正座椅子。
お食事はなんと、ちゃんとしたしゃぶしゃぶの食べ放題。 いやいや、モーモーパラダイスだってちゃんとした食べ放題だけれども。 あの、お鍋の真ん中が開いているやつで、コースにしてなんとお一人様4800円!
モーモーパラダイスなら、二人分ですよ。 わたしは貧乏育ちなんで、戦々恐々であります。 だって、食事のときに飲み物を付けるかどうかでさえ一大問題ですよ。 それなのに、今度1人1万円のステーキを食べに行こうかとか話をしておられたり。 ぶるじょわ~。
そんなお肉なんて、もったいなくて食べた気がしないので、そんな時が来たら、なんとかお断りをさせて頂くつもりでありますが。 やっぱり身分相応って大切だと思うのです。 けして負け惜しみじゃなく! (何にたいしてだ)
旦那の家族は会話があって、お肉や野菜を持ってきてくれるお姉さんに「楽しそうでいいですね」と言われるほど。 問題がないわけではないけれど、それでも会話が出来る家族というのはいいなぁ。 そこに居させてもらえるのが嬉しい。
すっかりまんぷく&幸せになって、ご挨拶をしてお別れ。 春雷に見送られつつ帰宅。
おうちでは相も変わらず「キングダムハーツ」な日々。 旦那と交互でやるので、ゲーム自体は全然進まないのだけれども、でもお互いがわからないところを補完しあっているのでいい感じ。 3Dで街中で簡単に迷えるのですが、旦那という優秀なナビがいるのでなんとかやってられます。 一人では全然だめです。
こうしてすっかり地形を先取りした旦那が、自分のプレイ時にさくさく進めて、すぐにわたしに追いついてしまいます。 しかもわたしが気づかなかった宝箱とかをしっかりとって。
このゲーム、わたしが最初に欲しいといったので、わたしより先に進まないように気を遣ってくれているので、わたしが進めて、旦那が追いついてという形なのですが。 即効追いつく上に、わたしが取りこぼした宝箱を取りに戻ったりするので、「早く進めろ」と煩いです。
しおしおしお。 今週もわたし帰り遅いのにぃぃ。
そういえば明日から4月ですね。 新入社員の方、あんまり力を入れず、でも勉強する姿勢は崩さずに行きましょう。 進級される方、おめでとうございます。また1年、色んなものを見られると良いですね。
わたしも、新人に負けないように、ぼちぼちやっていきましょう。 ではでは、また。
貸した事すら忘れている漫画や小説が戻ってきました。
コミックスの奥付の、発売年を見ると1997年になってる。 1巻しか貸さなかったところを見ると、多分発売直後に貸したんだろうなぁ。
お昼休み読み返して見て、ついつい夢中になる。 …うわぁ、続き読みたいぃぃぃ。
4年も前に張った自分の罠に嵌る。
ぐ。 今8巻まで出てるんだよなぁ。 「おまけの小林クン」(白泉社・森生まさみ)
…8巻かぁぁ。 実家にある「っぽい!」(白泉社・やまざき貴子)も持って来たいのに、17冊あるから我慢してるのに…。しおしおしお。
そして、すっかりあげたつもりでいたため、もう1冊返された小説、「ネットワーク・フォックス・ハンティング」(集英社スーパーファンタジー文庫・一条理希)も買いなおしてるのに(^-^;;)
同じ本が2冊の罠。 しかたない。布教活動に使用するとしよう。 ふふ。
そして、PS2のゲーム、キングダムハーツ。 旦那とわたし、交代交代でやっているのですが、わたしのプレイを見て学習した旦那が、さくさくスムーズに進めてむかつく罠。
そして旦那は画面酔いをしない罠。
わたしがようやく2時間半かけてたどりついた町に、1時間くらいで来ちゃうし。 追い抜かれそう。
ようやくディズニーのキャラクターが出てきました。 しかし、ほんと、ドナルド可愛いです。 グワグワ鳴いてるし。 最初の扉のシーンはほんと、むっちゃ可愛い。
ああ、ドナルドが死ぬほど好きな友達がいるのだけれど、ゲームやらないんだよなぁ。 でも絶対教えてあげたほうがいいほどの可愛らしさ。
しかし、ミッキーが出てこないのはあれかしら。 ディズニーのミッキーをゲームに使ってもいいという条件って厳しくて、確か敵とはいえ傷つけたりしちゃいけないんじゃなかったかな。 だからメインの仲間にはなれない、と。 いやまぁ、ふっと思っただけ。
まぁミッキーよりはドナルドが好きだからいいのだけれども。
やっぱりミッキーはあの妙に甲高い、変な声なんだろうか。 楽しみ。
追記 昨日ワールドカップのレプリカのユニフォームを買われたファミリーマート。 今朝行ったのですが、補充されてませんでした。 や、やっぱ買う人なんていないと思ってるのか。 店側も(笑)
2002年03月28日(木) |
チョコエッグ&キングダムハーツ |
昨日買って食べたチョコエッグは、何故か妙に甘くて感じて美味しかったのでした。
中に入っているオレンジのカプセルから出てきたのは、緑の小さなカエルで、リアルでかつ、デフォルメされ加減が素晴らしく、そしてつべつべしていて、驚くほど鮮やかで美しい。 灰色の無表情なパソコンの上に置いたら、そこだけ華やかになって嬉しくなる。
後輩には「リアルで気持ち悪いです」と言われてしまったけど。 うーん、わかんないかなぁ。 この触った時にひんやりしそうな感じがいいんじゃないか。
あんまり嬉しかったので、今朝も買おうと、会社に行く前にコンビニへ寄り道。 お菓子の棚の前まで行って、手に取ったところではたと考える。
中に入っているおもちゃの一覧を見るに付け、他の動物は色気がないし、数少ないにぎやかな色の生き物を引き当てられたとしても、それが果たして「アオウミウシ」でもわたしは嬉しいだろうか。
それにそんなことだから、引出しの中で南極とアフリカとオセアニアと愛玩動物が、ガラパゴスのような隔絶された土地がまだあったのかと思うほど、A4のファイルが並んで2つほどしか入らない場所でカオスを作り出しているのだ。
ぐっとこらえてチョコエッグの箱をそっと戻し、肩を落としてレジに向かったら、目の前のお客さんが、FIFAワールドカップのジャージを買ってたのにびっくりする。
9800円(税別)。
買う人っているんだなぁと思っていたら、そのお客さんが去った後で、店員さんもびっくりしたように話していた。 店側でも売れると思っていなかったのか。
それでびっくりしたせいか、チョコエッグをあきらめたのをすっかり忘れ、会社に向かう。
その道すがら、昨日のチョコレートがどれだけしっとりとしていて口どけよく、 そして甘くて美味しかったか、 それに緑のカエルがどんなに愛らしいものだったかを考えるにつけ、
会社へ向かいつつも心はチョコエッグで満載。
もう会社に着いたらすぐ食べよう絶対食べようと心躍らせて会社に向かい、 うきうき席に付いて袋を開けて、 ある筈のないチョコエッグを探し、 そしてそもそも買ってないじゃんとようやく思い出した時の落胆といったら。
まったくもって、自分は莫迦だなぁと改めて思ったのでありました。
そして、自己分析と我慢と落胆の上にようやく諦めた筈のチョコエッグを、夕飯買う時にあっさり買っちゃってるし。 まったくもって、本当に莫迦だなぁ。
そんなわけで会社のパソコン、一部梅雨先取り。

なんだか関東は雨多くてなんかタイムリー♪
▲追記ここまで▲
という訳で!
「キングダムハーツ」旦那に買ってきてもらいました。
いえいえ、自分でも買おうと思って、というよりはいてもたってもいられずに、五反田で唯一知っているゲームを売っているCD屋に買いに行ったのですが。 3月いっぱいでお店閉まってしまうとのことで、入荷してませんでした。 がっくり。
旦那に連絡したら、帰りに寄れたら買ってきてくれるとの事。 うひひ、旦那様は秋葉原にお勤めであるぞよ。 ぶらぼー!
そして今日はどうも早く帰れたらしく、ゲームをきっちり買ってきてくれた上に、お風呂掃除とお洗濯もしておいてくれました。 ありがたやありがたや。
ちょびっと残業ちっくなわたくしが22時半に帰ってきてやったことと言えば、お風呂に入ってゲームをして、そしてゲーム酔いをしただけでした。
ううううきぼぢわるいぃぃぃぃ。
キングダムハーツ、3Dでぐりんぐりん視点が変わるタイプなんですが、あまりの綺麗な背景に、もう嬉しくって走り回って泳ぎ回っていたら。
ゲームは1日1時間までを実践出来そうです。
ああ、早くプーさんに会いたい…。 でも、1日1時間じゃ、かなり先かも(T~T)
現在わたくしの中で、第二次FLASHブームが巻き起こっているのであります。
FLASHってあれです。 ホームページを見に行くとやたらとアニメーションしてたり、メニューが出てくる前にオープニングを見なくちゃいけなかったり(SKIPボタンがあるサイトも増えてますね)するやつです。
絵・写真・音楽を複合的に使用できるので、効果的に使用すればホームページでの表現が飛躍的に増えるのです。 もちろん”効果的に使えば”であって、「いやそれFLASHじゃなくてもいいじゃん」というページは、メーカーのサイトでも多いです…が、まぁそれは置いておいて。
第一次ブームはもう2年くらい前。 まだFLASHのバージョンが4であった頃でございました。 30日の期間限定で、機能制限なしのお試し版で遊んでたんですよね。 もちろん飽きっぽいことで定評のあるわたくし(そんな定評嬉しくない)、30日を迎える前に飽きていた訳ですが。
というわけで、その時に購入していたFLASH4の入門書があったので、それをひっぱりだしてきて、遊んでいる次第であります。 しかし前学んだことを、これっぽっちも覚えてないので、まるっきり初心者。
なのに、以前やった個所を知っている気になってすっかり飛ばして読み進めているので、わけわからなくなってます。 うはは、知った気になっている初心者ほど、嫌なものはないですな。
それでもなんとか、ぱらぱらアニメ程度のアニメーションするところまでは出来ました。 …なんとか…。 うん。なんとかなんです。
2頭身の漫画ちっくなカエルが、子供のように足と手をぶらぶらさせながら、首を左右に振っているものを作ろうとしていたのですが、
かくかく動く頭は、まるでテレビに出てくるようなインド人のごとく、 どこが胴体とつながっているか摩訶不思議な場所で、腕は小刻みにぶらぶらしてるし、 まるで壊れて糸一本でかろうじてつながれている人形のもののように、足は不自然にぷらぷらしているという、
しかもそれを秒間12コマの設定だっため、1秒で3回もその動作を繰りという高速ぶり。 なんとも悪夢チックなFLASHになってしましました。
慌てて設定を変えて、1秒間に4コマ程度に落としたけれど、怖い物は怖いし。
そんなこんなでブームになって2日目なんですが、もう飽きかけてます!(早っ)
でもまぁ、会社的にも(今更)Webの仕事を視野にいれているみたいだし、とりあえず知識程度に、出来ること・出来ないこと・難しいこと・簡単なことくらいは把握出来るくらいはやっておこう…。
会社のパソコンが、また不調です。
SAFEモードでしか立ち上がらないことが週に1回くらいあるし、 それどころか青画面も応答なしも飛び越えて、いきなり再起動しやがります。 エクスプローラがいきなりがつぅんと重くなるし。
いやーーん(T□T)
とはいえ。 フォーマットだけは面倒くさいからやりたくないよーうという、へたれっぷり。
なんたって、予定日から何日も過ぎていたのに、妊娠誘発剤使っても出てこなかったくらいだもん。 産まれる前からのめんどくさがりでっす いや、自慢するなって感じですが。
まぁそんな根性入っためんどうくさがりなので、やりたくないことはテコでもやりたくない。 というわけで今日もいきなり再起動かまされましたが、がまんがまん。
98なんていうOS使ってるから、こまめに保存してるもんねー。 くやしくなんかないもんねーー。 ちょびっと、調べ物をメモしていたテキスト文書と、立ち上げっぱなしで終了してないから、LUNASCAPEのブックマークと、書きかけのメールが消えたくらいだもーーーん。
…………。 ………。 ……。 …うわーーーーん。 ゲイツの 莫迦ーーー。
って関係無いけど、"莫迦"ってあんまりかかないよね。 新井素子と夏目漱石くらいしか知らない…。 というより、新井素子大好きだったから、こう書くのが本の世界だと一般なのかとか勘違いしてましたが。
いやほんと、関係ない話ですいません。
これだから似非マルチタスクはっ。 ほんと、落ちないOSが欲しい…。
ないものねだりの前に、やっぱりフォーマットかなぁ…。 しおしお…。
2002年03月24日(日) |
美容院&PC-ENGINE&キングダムハーツ |
ああ…。すきやき美味しかったなぁ…。
昨日のすき焼きの余韻に浸っているのは、ただ単にすき焼きが美味しかっただけではなく、今日の夕飯が4時半で、しかもケンタッキーフライドチキンで「ビスケット2個とフライドチキン1個」という献立だったことによるところが多大であると思います。 さっきクッキー食べたからいいんだけど…。 なんか、食べた気しない…。
ちなみに昨日の夕飯も、4時半でした。 明日会社でおなか空くのは決定事項じゃん。
今日は美容院→中古ファミコンショップという訪問順。
美容院はさすがに髪の毛が鬱陶しかったので、6cmほど切ってもらって、すっきりさっぱりして来ました。 うわ、頭が軽いよ~。
中古ファミコンショップというのはですね。 バレンタインデーになにもあげていなかったので、旦那が昔はまったと話していた、PC-ENGINEの「ダンジョンエクスプローラ」というゲームをプレゼントしようと、ネット通販で頼んでおいたんですよ。 こないだ届いてはいたんですが、「このゲームは多人数プレイが楽しい」と力説されまして。
これがまた、PC-ENGINEというゲーム機は、コントローラーが1個しかつなげないのですよ。 なんていうこと。
複数でプレイをするには、マルチタップというUSBハブみたいなのを購入しなくてはいけないので、コントローラーとマルチタップを買いに、浦安の中古屋さんに買いに向かうことになったのでした。
しかしまぁ、コントローラーの単品高いこと。 純正のコントローラー、2980円ですよ。 中古の本体+コントローラーが1980円で買えるので、それを買うなら本体ごと買ったほうが安いです(^-^;)
でもごそごそ探していたら(籠の中に無造作に入っていたのでした)、なんだかちゃちい980円のコントローラーと、他のマルチタップが1980円の中で、1つだけ980円の物を見つけたので、それをお買い上げ。
帰り途中、ふつうのゲーム屋さんで、来週出る「キングダム ハーツ」のデモ画面に釘付けになりました。 うわー。
いや、出るのは知ってたんですけど、どんなゲームかも良くしらないし、それにRPGはもういいやと思っていたんですよね。
でも。 わたし、ディズニー映画好きなんですよ。 いや、ただ好きなだけで、全部観たとかいうわけじゃないし、だいたい観た後がっかりするタイプなんですけどね。 (その、ええと、やっぱり短すぎて物足りないっていうか。大体60分くらいしかないんだから、そもそもが短すぎでしょう。 でも、あの会話からスムーズに歌に行くところは、それだけで鳥肌が立つくらい感動してしまうのです。 特にピーターパンのYou Can Fly!とか、シンデレラのタイトルは忘れちゃったけど、ネズミとかが歌ってくれる歌は最高。もちろん吹き替え版不許可)
このゲーム、デモで観る限り本当にディズニー。 すごい…。 主人公が空を飛ぶシーンでは、ちゃんとティンクの粉がキラキラしていて、デモ画面ではビック・ベンの前を飛ぶんです。 うわー。これで、バックミュージックに"The Second Star to the Right"が流れたら最高。
ドナルドはいるし、グーフィーはとぼけてるし、プーさんのぽこぽこおなかもそのまんま。 キャラクター達も、全然違和感なくて、トランプの兵隊達も素敵だし、ターザンの動きったら、これはどう実際プレイする時に表現するんだろうと思うくらいの素晴らしさ。
ああ、これは買わなければなるまい。 ディズニー映画は短さがネックになってるんだから、スクウェアお得意のながーいながーーいストーリーで、それが解消されてると嬉しいなぁ。 素敵素敵。 久しぶりにゲームを買うのが楽しみです。
さてさて、「ダンジョンエクスプローラ」ですが。 家に帰って部屋のお掃除をした後で、さっそく2人で遊んでみました。
最大5人同時プレイ可能のアクションロールプレイングで、各ポイントのボスを倒していき、最終目的を目指すという物語なのですが、なかなかバランスが良く、各キャラクターの役割分担がはっきり分かれているので、意外と純粋に楽しいです。
結構昔の楽しかったゲームって、今やると「あれ?」ということも多いんですけどね。 旦那と一緒に騒ぎながらやっておりました。
戦士は攻撃力が高くて、前線でがんがん敵をなぎ倒して道を開き、魔法使いが離れてサポートしたり、盗賊だと敵を倒したときにアイテムが出易くなるとか。
仲間も障害物になるので、プレイヤー同士の連携が大切なのも面白い。 なんとかお互いが邪魔にならないような位置をキープして、戦士が前線を務め、後方が斜め攻撃とかを上手く使ったり、死んでない人とかが(回数制限ありでコンティニュー可能)狙われ易いので、おとりとして動いてもらったり。 なんだか、ネットゲームみたいだ。
うちの旦那様は、4人とか5人とかでやっていたそうです。 ちょっとうらやましい。
そんなこんなでとっぷり夜も更けて、のんびりしている訳でありました。 今日も昨日も結構寒かったので、ストーブが使えて嬉しい。 今年は灯油1つしか買わなかったのに、半分近く残ってるの~。
ガソリンスタンドによっては、好意で灯油を処分してくれるみたいだけど、それは最終手段としてとっておいて、頑張って灯油を使い切らないと! 三寒四温ってほどじゃない気もするけど、寒いうちに、ストーブ炊きまくるぞ~。
2002年03月23日(土) |
正座椅子と初すき焼き |
今日は池袋のLOFTに行ってきました。
少し前のニッセイ版テレビジョンに、正座椅子の紹介が載っていたんですよね。 正座椅子。
アスキーアートで表現するなら、
■■■■■ □ □
こんな感じのちっちゃい椅子でっす。
正座する時に、足がしびれないようにする椅子で、もう随分前からおこたで変な風に座りつづけたせいで、ヒザがおかしくなってしまっているので、欲しくてしょうがなかったのでした。
売っているお店のところを見たら、池袋のLOFTだそうで、今日買いに行ったのでした。 やっほーう。
出かける時から嫌な天気だったのだけれど、旦那の「雨降らないらしいよ」との言葉に騙されて、池袋に降り立った時にはすっかりしっとり雨模様。
キオスクでビニール傘を買って、LOFTを探す。 パルコの上だと勘違いしていたため、なかなか見つからないのでした。 正解は、西武デパートの上。 (昔はパルコの上じゃなかったかなぁ…。パルコの世界堂→LOFTというコンボをかました記憶があるのに…)
お店の人に聞いて正座椅子をさっさとGET。 3300円でございました。 ちなみに、確かこれはわたしの誕生日プレゼントにリクエストしたものだったので、旦那が買ってくれました。 (ちなみにわたしの誕生日は、11月…)
その後は、ゲームセンターに行って遊ぶ。 ゲームおたく夫婦ですいません。
そうそう。 KONAMIのあこぎな商売にひっかかりました。
「dogstation」
ゲームの中で、犬が飼えるのです。
まず200円で、磁気カードを買います。 その後、ゲーム機に200円投入してゲームを始めるわけですが。
この磁気カードに、飼い主の名前やペットの状態が記録されるわけなんですよ。 最初にはやりの犬種から好きな種類と毛色の犬を選んで、名前を付けるわけなんですが、この犬がまた結構リアルちっくで、目が潤んでたりとか鼻がひくひくしてたり、べろ出したりとかの動作が細かくて、
「ああ、この口を開いた時に吐き出されるであろう、犬臭い息を生で感じたい」
とうっかり思うほどで。
しかも、成長状態が記録されるわけであります。 次にそのカードを差すと、終わったところから始められるのです。 ああ、泥沼の予感。
雑種犬らぶなわたしなのですが、雑種がないので、とりあえずビーグルを選んでLet’s Play。 (どうも一度クリアすると雑種も出来るらしい…。ますますあこぎだ) 名前はビーグルなので、ベーグル。 …すいません、名前のセンスないです!
で、このゲーム。 キーボードがついていて、基本的にはタイピングソフトちっくです。 でも、途中途中にミニゲーム的なものがあって、3つのえさ入れに一つだけエサが入っていて、それを手品師がやるみたいにぐるぐる回されて「どれに入っているんでしょーか」とか、卓球みたいなのをやらされたりとかして、そこはかとなく「そこでゲームオーバーになってお金入れろや」的な作為がぷんぷんと漂ってきます。
キー入力もタイプミスするとペナルティがあったり、動体視力が良くて、さらにはタイピングが早くないとクリアできない、かなりきつめのレベル設定。 (わたし結構タイピング早いと自負してるんですが、それでもきびしいと思う。ゲーム筐体のレベル設定が高かったのかも) でもその時々のステージをクリアできなくても、先に進めるので(ミス2回でゲームオーバー)、お金さえ投入すれば誰でもクリアは出来る親切設計です。
ああ、メーカーに踊らされているとわかっているのに、800円ほど遣ってしまいました。 うう。 近所のゲームセンターになくてよかった。
その後は、モーモーパラダイスにてすきやきの食べ放題(90分1500円)。 びば!すきやき! わたし、すきやき大好きなのですが、実はちゃんとすきやきを食べるのは初めてなのでした。
嬉しはずかしすきやき初体験。
ちなみにはじめてのすきやきは、社会人になってから「天狗」だかの居酒屋で食べたのが初めてで、それ以後はお店のランチメニューとか、ほっかほっか亭のすきやき弁当で、すきやきの素晴らしさを堪能していた訳なんですが。
ああ、憧れの本物のすき焼き。 しかも食べ放題。 タマゴも食べ放題!
びば、モーパラ。
割り下というのがタレで、水で薄めて、具を煮込んで食べるのですね。 いつもはすでに煮込まれた状態で食べるので、知りませんでした。
しかし大好きなすき焼きを目の前にして気もそぞろな上に、割り下と水加減がよくわからずに、なんだかついつい煮込んでしまってしょっぱくなったお肉とかお野菜ばっかりになってしまったのでした。 しおしお。 でも、美味しかったもん。
すきやき奉行の人っていないのかしら。 いたら是非、一緒に食べに行きたいものです。 もちろんおごりますので、割り下や指し水の注ぎ足しを、仕切ってやって下さい。 ぜひとも。
食後にまたゲーセンに行きたいと旦那が言うので、少し遊んでから帰宅。 いやまぁ、楽しかったのでした。
ちなみに正座椅子の座りごこちはといいますと。
…ちょっとお尻が痛くなるです。 あと、少し座高が高くなるので、パソコンがやりにくい感じがする? という訳で、もう少し様子見であります。
か、体が痛い…。
節々痛くて、目も痛くて、時折腰が抜けそうになります。 目とか肩が痛いと、連鎖で頭も痛くなるわけで。
なんでちょっと奮発して、キューピーコーワiを買ってきました。
「目の奥が疲れる。 疲れが肩まで来てる人。」
パッケージに書かれた文字が頼もしい。 裏の効能でも、肩こり・腰痛に効くとある。 ますますあっぱれ。
しかし、こういうものに2000円(60錠)も出すなんざ、わたしも年を取ったものだ。 小説が3冊くらい買えちゃうよう。
しかし最近休みたんびに調子悪いので、しょうがないです。
まぁ用は、
「運動不足」
なんでしょう。
運動不足で血行が悪い →★血の巡りが悪いため、座りっぱなしの作業&パソコンのモニター見っぱなしによる眼精疲労等が体調不良につながる →なんかだるい&体痛い&目痛い →疲れが残るので、休みはだらだら →運動不足で血行が悪い(★Repeat)
という素敵な水車。 ぐるぐるぐるぐる回っちゃってます。
この連鎖を断ち切るべく、クスリに頼るわけですが。 なぜこういったアイテムを買いなれていないわたしが、キューピーコーワiを迷いもなく選択したかには理由があります。
これの宣伝で
「二錠か三錠をいちどきに飲んでください」
とあるのですが、
「いちどき」
という言葉がひっかかってたからです。
いちどき。
こんな言葉あるのか。聞いたことないぞ。 わたしが知らないだけ? それとも医療専門用語?
漢字で書くなら一度期なんだろうか。 どっちにしろ、なにかものすごい違和感を感じるのですが。
ああ、ネットの辞書を調べても載っていない…。 言いたいことはわかるからいいけど、気になる…。 しかし、この宣伝文句にこんな効果があったとは、メーカーも思うまい。
しかしまた、よく調べもしないのにこんなこと書いて、またほら吹く気なんだろうか。わたしってば。
(てりたまバーガーを月見バーガーと書いて、友達から突っ込みメールを頂きました。えへへ。 たしかに、お月見シーズンではないですな。納得)
2002年03月21日(木) |
解決&編み編み&たいやき&大臣休み |
いーやーっほーう。
あ、いえすいません、こっちの話なんですが、昨日悩んでいた件が解決したのでした。 あー嬉しい。
わたし、2年間OAサポートをやっていたのが癖になったのか、Q&Aに答えるのが好きなんですよね。 今のパソコンのトラブルなんてほんと、星の数くらいあるので、わかることなんてほんの一握りなんですが、それでもついついわかりそうなことがあれば手を出してしまうのです。
今回は簡単そうだったので解答したんですが、わたしが少し読み違えた点と、相手の情報の提示が不十分だったのがあって、再提出になってしまったのでした。 それが上手くわからなくて、随分悩んでしまったのですが、ようやく解答出来たしだいであります。
解答に対してのコメントの中で自力解決されていたことが書いてあったので、ちょっぴし残念なんですが、まぁ情けは人の為ならずですから。 この問題のおかげで、自分のそれに対する理解が深まったので良かったです。 ほんと日々精進ですから。
(ExcelとVisualBasicの連携で、Excelオブジェクトの理解不足が問題だったのでした。 Excelアプリケーションを別々のインスタンスとして立ち上げると、シートのコピーがブック間で出来ないと。 一つのエクセルの中でブックを2個立ち上げれば大丈夫…という概要でふ)
今日はそんなことで、午後ちょっとまでは調べ物をしていて、その後は編物をしてました。 リクエストであるコダック君(ポケットモンスターの黄色いアヒル)を作ってました。 ようやく出来上がり。 オプションでりんごをつけて、現在オプションその2のマフラーを編み編み中。 本当は眼が特徴ある楕円の眼なのですが、どうも”逝っちゃっている眼”にしかならずに、まれにある猫目に変更…。 それが心残り。 (元絵がわからなくて気になる方は、Googleの画像でpsyduckを検索してみてください。 山ほどひっかかります)

さてさて夜は昨日の残り物の鍋と、お魚。 夕飯終了後に腹ごなしでお散歩に出かけ、うっかり銀だこでたいやきをゲット。 いやだって、これがまたすんごいたいやきなんですよ。
あんこはみ出てるの。 たいやきから。 ↓こんな感じ。

すごいっ。みごとっ。 うっとりするほどの餡子と、ぱりぱりな生地。 たいやきらぶなわたしも、大満足。
ちなみに次のお気に入りは、一口茶屋のツナたいやき。 シーチキン狂なんで、最高の組み合わせでっす。
腹ごなしのはずが、うっかり満腹になって帰ってきました。 本末転倒もいいところですが、ま、まぁいいでしょう。 たいやき大好きだもーーん。 たいやき、らぶ。
しかし、週の中ごろに休みがあるといいですね。 旦那と話していて、
「大臣の誕生日を休日にしてはどうか」
という案が提出されました。 これなら、ほどほど休日が増えませんか?だめですか。
大臣が変わるごとに休みが変わっちゃって、 同じ誕生日の大臣が就任するとリコール運動が発生したりして。
楽しいのに。 休み増えるし。
大臣のありがたみが出るっしょ。 だめ?だめ?
んで。 今大臣って何人? 休み何日増える?
(この制度を実施すれば、きっと覚えるよぅ。だから是非!)
質問の意図を間違えて受け取って、簡単だと答えたQ&A。 しかし、ほんとの所はもう少し複雑で、即答できませんでした。
というわけで、ヘルプとネットと首っ引きです。
仕事外なのに、うっかりプログラム組みまくり。 まぁ好きだからいいの。
とはいいつつ、でもちょっと、挫けそう。 今日もかなり費やして、だめでした。
しかし自分でつついた藪。 なんとかやってみせましょう! 他の人の回答はないし、わたしが頑張るしかっ。
はぁぁぁ。
小説の新刊の発売日の1週間も前になると、そわそわしてくる。 漫画と違って、小説はお店に寄ってはかなり早く並ぶから、そういうお店を狙ってどきどきそわそわお店を覗くのであります。
今日はまだ入荷されてなかったのですが、別にお気に入りの漫画家の新刊が鎮座ましましておりました。 残念ながら、今をときめく漫画家さんではなくなったのですが、大判なのに大量に置いてあって、嬉しい嬉しい。 久しぶりの新刊なんだよぅ。水面下で活動してらっしゃるかもしれないと、ネットで時折検索してみたりはしてたんですがね。
わかつきめぐみさんの、「ソコツネ・ポルカ」。
絵がとっても柔らかくて好き。 漫画の中に四季があって、時間があって、日常と、非日常が緩やかに穏やかにあざなっている。 そんなところが好きなんです。
そして、なにより日本語へのこだわりが好き。 この人、広辞苑読むの大好きなんだよねぇ。 昔から広辞苑で素敵な言葉を捜しだして、はっとするような綺麗な情景を映し出してくれる。
こんかいの蜃気楼の話とか、逆鱗の話とか、にやにやしっぱなし。 いいなぁ、いいなぁ。 玉のすれあうような、きれいな音をたてて水の沸くところ。 それを現す素敵な日本語を、そっと教えてくれる。 (多分Windowsじゃ出ない…。超漢字なら出るかもw) そんな綺麗な言葉があったなんて知らなかったなぁ。 やっぱりわかつきさん大好きだ。
それにこの人から受けた影響は結構わたしにとって、深刻だったり。 ZABADAKにはまったのは、一重にこの人の影響です。 それでKarakとか、ソフトバレエ(怖くて駄目でした(-_-;))とか薦められて、ナーヴカッツェに至ったり。
小説は、梶尾真治。内田百閒もそうだ。ノラやとか。 この人の小説を探していて、いろんな小説もつまみぐいしたなぁ。
わたしにとって新潟が特別なのも、この人が住んでいて、大好きな漫画「So What?」の舞台になったからだし。
冬は雪に埋もれ、春には鳶が鳴き、青い青い空と、一面の星空。 名もないような草に興味を持ち、その空に物語を紡げるような、大地と空があるんじゃないか、なんて。
よく知らないから、憧れることが出来るのかも知れない。
でも憧れに過ぎなくても。 誰かの目を通した世界のほうが、自分ひとりで見るよりは2倍綺麗なはず。 写真だって、映画だって、CGだって、何人もの目を通した世界だから、それだけ特別。
ああ、新潟に行ってみたいなぁ。 大学の時に行ったんだけど、ほとんど合宿状態だったから良くわからなかったよ(^-^;) 帰りは帰りで、戦後最大の台風とかに襲われてしまったりしてね。
いつかきっと。
2002年03月17日(日) |
MIDIキーボードと編物 |
いやいやながら、11時過ぎに起床。
眠いです。 お昼ごはんはマックのてりたまバーガーと決まっていたので、混む前に行きたかったのでなんとか布団から這い出る。 ご近所のマクドナルドは1階しか席がないので、食事時に行くと席なんてあったものではないのです。
というわけで、根性でマクドナルドへ。 そして、びば、月見バーガー。 タマゴ偏執狂としては、一年中あればいいのにと思うです。
その後、ゲームセンターでドラムをぽこぽこ叩き、その帰りに楽器屋へ。 昨日YAMAHAのお店とか書いちゃったけど、本当はイシバシ楽器店でした。 いや、ほんとほら吹きでごめんなさい。(ぺこり)
昨日買い損ねた、旦那が欲しがっているMIDIキーボードを見に行くのです。 LAOX楽器館にない製品があるかもしれないし。 ……でも結局品揃えは、やっぱり秋葉原のほうが断然良くって、昨日”レ”のベロシティがおかしいという製品と、キーサイズがすごくちっちゃいキーボードがあったのみ。 どのくらいちっちゃいかというと、本物のピアノの鍵盤のサイズで2オクターブの場所に、3オクターブ詰まってるくらい。 ちょっと押してみたんだけど、隣のキーも押してしまうのでした。 わたしも旦那も、指先丸くて太いからね。
でもとりあえず、そのMIDIキーボードが実際音を出してみてどうなるのかが気になっていたので、触らせてもらうことにしたのでした。 サンプルで置いてはあったのだけれど、別のキーボードが音が出るようになっていたのですね。
お店のお兄さんを召還し、気になっているOXYGEN 8のキーボードのセッティングをしていただく。 お兄さんはにこにこ話つつセッティングをしてくれて、音が出るようにしてもらいました。
あ、そうそう。 MIDIキーボードは単品では音が出ないんですよ。 音が出るのは、中にそういう装置が内蔵してあるやつなんだそうです。 シンセサイザーとかね。 そういうのは高くって、この2万円のキーボードで音が自力で出せるやつは、5万円とか6万円とかになってしまうらしい。 でもまぁ、CASIOの普通のキーボードを持っているので、普通にピアノで遊びたい時はそっちで我慢してもらえばいいでしょう。
んでつながったので、旦那とかわるがわる触らせていただく。 やさしく押してみたり、ぽこぽこ叩いてみたりして音を出してみると、やっぱりゆっくりキーを押していくと、問題の低いほうのレのみ、他の鍵より深い位置まで押さないと音が出始めないのでした。 でも普通に押す分には問題ない程度。
という訳でお買い上げ。
旦那が気持ち悪いくらいに上機嫌です。 良かったねぇ。 結局、あきらめた製品を買うあたりに、不幸さ具合がむんむんと漂ってくるのですが、本人が喜んでいるので水を差すのは辞めておきましょう。 オープンプライスで、秋葉原より1000円高かったとかありますが、まぁ、それも置いておいて。 あまりめったに物を欲しがらない旦那なんで、気持ちよく買ってあげたいものです。
さっそく家で旦那はMIDIでうひうひ遊んでおります。
わたしはなんだか体中痛いし、目も痛ければ頭も痛くなって、風邪薬を飲んでおこたでぱたりと死んでました。 朝から調子は悪かったのだけれど、ドラムやって暴れたのがとどめを刺したのかも。 8ビートのひたすらハイハットを刻むやつを選んでしまって、それでふらふらになってしまったのでした。
倒れたのが4時過ぎだったはずなのに、起きたのは既に夜。 大変だめだめなことに、7時目前になって、ようやくもそもそと起き出したのでありました。 起きたのも、旦那がおなか空いたとわめいているからで、一人だったら起きずに明日になってたかも。 でもまぁ、起きてみれば体調も随分楽になっていて、食欲もある。
夕飯の準備なんて微塵もしていなくて、冷蔵庫にはネギとヨーグルトしかないので、外食をしてまいりました。
外でご飯を食べて、おうちへ戻って、はむえもんで大笑いしながらアイロンをかけて、その後編物をちまちまして、あっというまに今日も終わり。 ああ、のんびりしたなぁ。 一日寝てた気もするけど。まぁ、いいでしょ。
でも今気が付いたら、日記のカウンタの3000プレゼントも出来ていないというのに、もうすぐ4000なんですね。(さ、3割ほどは出来たんですよ?) 計算では後1ヶ月は先だったはずなのに、ありがたいことです。
4000運悪く踏んだ方いましたら、連絡下さい。 毛糸で何か作って送りつけます。 気長な方がいいな。 ぜひとも。
今日家に遊びに来るはずのお友達は、体調が悪くなったということで、来ませんでした。
昨日の電話時で、具合が悪いとは言っていたので、しょうがないといえばしょうがないんですが、 でも朝の6時にメールを送ってきている段階で、大変自業自得な気がしてなりません。 もちろん早起きではなく、夜更かしの続きとしての6時です。 恐るべき夜型。 まぁ、元編集なんで、しょうがないとは思いますが。
という訳で、すっかり予定が開いてしまったわたくし。
でも心は掃除をすることにスタンバイされていたので、念入りにお掃除をしてました。 窓がらがら開けて、埃を払って、掃除機かけて。
掃除が落ち着いた頃に床屋に行っていた旦那が、そろそろ帰るとメールをくれたので、途中の駅で待ち合わせて秋葉原にお出かけしに行きました。 旦那が欲しがっている、鍵盤を買いに行くのです。
さてさて。 うちの旦那様は、ナチュラルに運がないです。
どのくらい運がないかというと、
宝くじで1円足りとも当たらないくらい
運が悪いです。
ちなみに何故1円も当たらなかったかというと、末尾一桁の当たりの番号が抜けて、他の数字が2枚入っていたからなんですけどね。 近くにイシバシ楽器があるのに、わざわざ秋葉原に行くのも、ちょうどいいキーボードが売り切れていたからだし。 まぁ、LAOXの音楽館だったら大丈夫でしょうということで、そこでいろいろ物色。 そこそこのお値段の、ちょうどいいサイズのMIDIキーボードが見つかりました。 キーボードの幅が、本物と全く同じなのです。 USBの接続ケーブルを買えば、このキーボードでキーボードマニアIIが出来るなぁというわたしの打算も入っていたり。
二人の思惑がぴったり重なったので、「よしこれにしよう」とお店の人を召還。 さぁ用意しやがれとせっついたら、商品ではなく、別の強そうな店員を連れ立てて戻ってきたのでした。
店員LV2の言うことには、 「レの音を弱く押してしまうと、反応しないんですよ。現在メーカー側に、修理してもらえるのかとかの問い合わせをしているところなんです。それでもよろしければお売り致します」 とのこと。
うむ。 LAOXは丁寧だなぁ。 ちゃんと教えてくれるなんて天晴れ。
とはいえ、税を入れれば2万円を超す買い物で、初めから不良品だと判っているものを買う気にもなれず、結局買わずにお店を出てしまいました。
不幸な旦那はこういうことには慣れっこになっているとはいえ、さすがにしょんぼりしておりました。 だけれども、やっぱり慣れっこなので、すぐに元気になって、ふらふら秋葉原を冷やかして回っておりました。
ふらんす亭でレモンステーキを食べて帰宅。
新しい編物を始める前に、作りかけの鳥とペンギンを仕上げたのでした。 さてさて、次はコダックの資料集めだ。
それでは、ネットに調べに出かけてきまーす。
2002年03月15日(金) |
友達が家にやってくる |
友達が明日うちにやってくる。
前に忙しいさなか、自分の記憶にない訪問約束をしてしまって、さらに仕事忙しくてキャンセルしてもらったお友達が、うちに遊びに来ることになったのです。 うむ。いらっしゃい。
そういったことや、もろもろ含めて2時間半も電話。 うわ。長電話長電話。
わたし「何時くらいにくるの?朝早くは駄目だよ」 友達「…う~ん。わたし夜型なんだけど」 わたし「遅い方が助かるけど……何時に起きるの?」 友達「4時とか」
遅すぎです。 君がいるところから、うちまで1時間はかかるじゃないですか。 しかも実家に寄ってから来たいと。 夜型にもほどがあります。
お願いして、4時~5時には来てもらえるようにしました。 ……が。 不安ったら不安。 まぁわたしと違って、起きると決めたらちゃんと起きる子なんで、その点は安心かと。
実は共通の知人であるネット経由のお友達を家に招待したことはあるのだけれど、リアルのみの知り合いを家に上げるのは初めてだったりして。 えへへ。
さぁさぁさぁさぁ。 明日は掃除ですっ! 大掃除ですっ!
旦那を床屋へ追い払い、おこたを剥いで、埃を払って。 あああ、しばらくサボっている台所も綺麗にしないと。 換気扇とか、普通どのくらいで掃除するんでしょうね。 うちの母親は1ヶ月に1回くらいやってますが、わたしはもう半年以上放置です。 いやいや、きっとそんなとこまで見ないだろうから、換気扇はいいや。
とにかく見えるところを綺麗にする!!(だめです) 邪魔なものはみんな寝室へ追いやっちゃえ。(ちゃんとやれ)
まぁ時間はたっぷりあるし、綺麗にしましょう。 ではっ。
2002年03月14日(木) |
犬とカレーとこくまろ |
また懲りずに、今日もお絵かきしてしまいました。

今日は編物しようと思っていたのに、犬が描きたいなぁと思ったらもうだめ。 犬。犬。 わたしは四足のけだものであれば、たいてい好きなんだけれども、中でも犬にはからきし弱い。
ああ、あの犬臭い耳。 ごつごつした肉球。 だらしなくだしっぱなしの舌。 特に雑種。 耳がぴんっとしていて、尻尾がくるっと丸まっていて、とにかく体が丈夫なやつ。
ああ、犬…。 誰か散歩させてくれないかなぁぁぁ。 犬の鼻づらをわしっと掴んでも怒らない犬を。 (すごく嫌がります。最悪噛まれます←自業自得)
犬を描いていると、顔が自然とにこにこしてしまう…。 描く犬描く犬、昔飼っていた犬になってしまうのは、親ばかな証拠でしょう。 ちなみにこの絵の犬は、犬用のが大きすぎて出来ないので、猫用の首輪をしています(だから鈴付き)。 そして、ご主人様がもらったホワイトデーのお返しを、いたずらしているところです。 犬らぶ。 でもでも、またしてもJPEG化で大失敗。上手く行かないもんだ。
話は飛んで。 今日はカレー3日目でした。 3日目でようやくお鍋が空になりました。 やったぁ。腐る前に食べられた。 (喜ぶ焦点が違います)
でもこくまろのパッケージには8~10皿分と書いてあったのに、2人×3食で6皿しか食べてない筈。 残りの4皿分はどこへ。 盛りすぎですか?
しかしこくまろ中辛。 おいしかったです。 にんにくを3欠片も入れたのが良かったのかも。 いつまでもそこはかとなくにんにく臭かったけれども、でも美味しかったから良かった。
カレー系の辛さに弱いわたしは、カレー、あんまり好きじゃないんですよ。 だからカレーを美味しいと思うのは、大変に珍しいことなのでした。 去年の夏、徹底的に腐らせてしまってからというもの、カレーを見るのも嫌になってたくらいだし。
旦那は「1週間毎日カレーでも構わない」という、黄レンジャー的カレー大好き人間なんで、可哀想なことをしてました。 わたし好みのカレーがあるなら、2ヶ月に1回くらいはカレーでもいいかな。 道に落ちているカレーをふらふら食べていって、罠に引っかからない程度には与えておかねばなるまいて。
「やっぱりこくまろだね」
とかいう子供も製品も嫌いとか、CMを観る度に律儀に思っていたんだけど、どうやらわたしが悪かったようです。 すまん、こくまろ。 次回も買うので許してやってください。
2002年03月13日(水) |
パソコンで何かをすること |
旦那がMIDIをやっている隣で、今日もまたお絵かき。 ああ、楽しいなぁ。

旦那が、一生懸命MIDIでわかったことを解説してくれるのを聞くにつけ(残念ながらわたしは音楽はさっぱりなので、半分も理解できないのですが)、パソコンでやることとはいえ、なんでもやっぱり「本物」への理解が大切なんだなぁと、しみじみ思うのでありました。
本物の楽器に対する理解がちゃんとなっていないと、本物っぽい音が出ないそうです。 わたしは例えばピアノなら、ピアノの音色を選んで音を出せばいいだけかと思っていたんだけど、実際はそうではなくって。
音がどのくらい残るとか、ペダルで音を小さくしたり、カットしたり、トレモロかけたり、クレッシェンド・デクレッシェンドといったことをきちんと考えないと、「ピアノの音」にならないのとのこと。 たしかに、そういった修飾する前と後を聞かせてもらうと、同じ曲なのに、大違いでした。
確かにパソコンのお絵かきも、デッサンや陰影、材質の理解が大切だもん。 ここ何日かのお絵かきで、嫌というほど思い知らされました。 日々精進です。うにに。
結局パソコンはツールで、やはり使う人自体のスキルってことですね。 当然っちゃ当然なんだけど。
パソコンに負けずに、精進しますです~。
2002年03月12日(火) |
ドラゴンランス&らくがき |
昨今のにわかファンタジーブームには、ちょっと辟易するものがあったのですが、でもそのいやんな雰囲気を払拭する素晴らしいニュースをGet。
根強いファンと、復刊ドットコムの尽力と、ファンタジーブームの追い風やらなにやらで、ドラゴンランスシリーズが復刻&未訳のシリーズまで販売決定と相成ったそうです。 万歳。
わからない人はごめんなさい。 TRPGのD&Dを元にした、冒険物語です。 TRPGってのは、ソードワールドとかロードスとか言えばわかります? コンピュータを使わないロールプレイングゲームのようなものです。
この物語ではドラゴンがほんと、至高の生き物としての描かれていて、これの強いこと、かっこいいこと。 すごいです。 英傑である主人公達ですら、ドラゴンと対峙する時は、ものすごい恐怖と戦わないと、動くことすらままならない。
その緊迫感は、今でも頭に残っているなあ。 まぁ、ドラゴンと出会い頭のブレス攻撃に抵抗出来なければ、死んだも同然になっちゃうからねぇ。(D&Dにはそういうルールがあるのです) あ、もちろんストーリーも素晴らしいですよ。 でも、やっぱり一番印象に残っているのは、ドラゴンなんだよなぁ。
しかし、旦那が狂喜乱舞する姿が目に浮かぶようだ。 レイストリン大好きだもんね、旦那。 出そうもないこのシリーズの続きを、何年も待ちつづけていた甲斐があったねぇ。
でも、せっかく前は文庫で出ていたのに、今回はA5のハードカバーで1850円~1950円ですか。 「旧版をお持ちの方にも価値のある書籍となっています」とのことだけだけど……。 こればっかりは、今のファンタジーブームを恨んでしまいます。
本当にハードカバーで本を求めている人って、どのくらいいるんだろう。 たしかにハードカバーのほうが、頑丈で丈夫で長持ちなんだけど。 やっぱり今は本が売れないから、こういう時に売っておきたいというのかしら。
だって、6冊×3部で18冊の+外伝でしょ? 本だなにそんな空きないよ? どうするんだ。 ぷんぷん。
まぁ、発売は4月末だし。 のんびり考えますかねぇ。
んでんで。 夜はまたらくがきかきかき。

今度は1.5倍で描いてから、携帯サイズにサイズ変更。 …いったんPadie通して減色して、256色のビットマップにしているのに、JPEGにした時点ですごくくすむ。 昨日のより色も少ないのに、昨日よりひどい。
うわーん(><)

もうなんだか、絵が描きたくて描きたくて、隙あれば落書きをしています。
ただやっぱり、CGを描く手順というのが全く身についていなくって、CGの描き方を色んな人が教えてくれる本を片手に、かたっぱしから試している状態です。 知識がちゃんとないので、読んでもさっぱりわかんなくって、途中で挫折しては他のやり方をやってみて、また挫折しての繰り返し。 でもそれだけでも楽しい(*^-^*) 絵を描くの大好きだもん。
もっと春らしくなったら、桜を描きに行きたいなぁ。 木の中では一番桜が好き。 あのごつごつと節くれだった幹。 桜の幹が大好きなんだよなぁ。 冬の眠っている桜もすごく好き。 その中で一生懸命ぴんくを育てているという感じもいいし、大好きな幹だけが際立つのもいい。
水彩絵の具を持って、スケッチブック抱え、いやがる旦那をひっぱって。 今しか見られないと思えるものを描けたら、どんなに世界が素敵に見えるだろう。
まぁ、それは無理そうなので、ちまちまと携帯の壁紙描いてました。 前は等サイズで描いたら、サイズが小さいせいで、細部まで描き込めなかったので、今回は倍のサイズにして、描き上げてからサイズ変更…。 としたら、やっぱりつぶれて汚くなってしまった。 今度は1.5倍くらいでやってみよう。
私信 今週中には作成始めます(すんません)&卒業おめでとう>高校生へ
日曜日は何をするでもなく、一日が終わってしまいました。
昼頃起きて、旦那が最近第二次MIDI作りブーム突入中のため、すぐに音が確認出来るキーボードが欲しいとのたまっているので、近くの楽器屋へGO。 だけど手頃な小さいキーボードは取り寄せになってしまうとのことで、あっけなく撃沈。 旦那はそのままゲームセンターに行くというので、わたしは家に帰って昨日買って来た「キーボードマニアII」をプレイ。
旦那様が一生懸命音取りしている横ではゲーム音出して出来ないしね。 ここぞとばかりに音量あげて、れっつぷれい。 これは、画面上にチップが振ってきて、それに会わせてタイミング良く鍵盤を弾くという、まぁいわゆる音ゲーの類です。
2オクターブだけなんだけど、ほんとの鍵盤をプレステ2のUSBに差してそれを弾くんですよー。 でも「本物のピアノ」というせいか敷居が高かったようで、ゲームセンター版は3作目で打ちきりの模様。 好きだったのになぁ。 同じく本物と同じYAMAHAのサイレンスドラムがくっついた「ドラムマニア」はもう6まで出ているのに。 まぁこっちも好きなので、いいんだけど。
さてさて話は戻って、キーボードマニアです。 押入れからキーボードマニア用の鍵盤を出してきて、うきうきゲームスタート。 そしてゲームオーバーの嵐。
そ、そういえばそうだった。 この鍵盤、本物やゲームセンターのキーボードと比べると、微妙に小さいんですよね。 前作の時もそれで苦労して、すぐにあんまりやらなくなっちゃったんだっけ。
ぱっと「この辺」とあたりをつけた音がずれてしまうので、なんともやりにくいのです。 「これだけ開けば下のドと上のドを押せる」というのが、手の形に焼き付いているので、ふっと押した音がドとレだったりすると、もう起点がずれているので当然次の音がずれてしまう。 なんとか修正しても、次に音が飛んでいる個所にくるとまた駄目。 黒鍵が特に辛くて、ちゃんと押しているつもりが違うところを目一杯押してるの。
ゲームセンターでかなりやりこんでいる筈の曲で、あっさりとゲームオーバーになるのはとってもくやしいです。 まぁ、もともと難しい曲は弾けないので、どのみちそんなにくやしがることはないかもしれないんだけど……。 でもくやしいよぅ。
だけど、旦那も苦労しているとはいえ、わたし程ひどくはないので、やっぱり「弘法筆を選ばず」なんでしょうか。 どうせバイエル終了後(※注)まもなく辞めちゃった人間ですよーだ。 筆選びまくって悪かったですよ。
(※バイエル:ピアノを始めると、普通は最初にやる練習本。 ドラマニでいうところの、ノーマルが一通りクリア出来るようになるくらいの腕前かしらん>せっかくの注釈なのに、例えが一般的じゃありません)
……くぅぅ、やっぱり普通のピアノ曲のように暗譜して、画面を見ずにキーボードを見るようにしなくちゃいけないのか。 でも、ゲームでそこまでしたくないよぅ。
しばらく座り方を変えたり、キーボードの置き場所を変えたり、チップの振る速さを変えてみたりして、色々試行錯誤してから、諦めて終了。 その後帰ってきた旦那と本屋に行ったり、ラーメン食べに行ったりしてあっという間に夜。
ふと思い立って、昔買っていたWindowsPowerという、フリーのツール集から鍵盤ソフトを探して旦那にあげる。 鍵盤の絵が出て、マウスやパソコンのキーボードで押すと、MIDI音源から選んだ音が出るのだ。 さっそく活用しながら喜んでMIDI作りをしている旦那様。 もちっと早く思いついていたら良かったなぁ。
わたしは大人しく調子の悪いパソコンのハードディスクを整理とかこまごまやっていたのだけれども、なんでかむしょうに眠くて機嫌が悪くなり、気乗りのしない旦那を道連れに23時には就寝。 うわ。 すんごい早寝。 まだテレホも始まるか始まらないかだよ!
まぁ、早寝はいいことだよね。 多分。 ではでは、また月曜日から1週間、頑張りましょう。
今日は旦那が休日出勤なので、ふらふらと一人で錦糸町のヨドバシカメラへ。
最近ファイルが壊れたり、書き込みが出来なかったりで大変調子の悪いコンパクトフラッシュを購入してきました。 今まで32MBだったので、奮発して64MBやつを買ってしまう。 それでも4000円でお釣りが来る。すごい安くなったものです。 ちなみにわたしが買ったときは、32MBで7000円くらいしたような気がするなぁ。何年前だ?2年とか? ほら吹きなんで、ほら吹いているかもしれないけど。
ふらふら見ていたら、ADSLの説明のお兄ちゃんが寂しそうにしていたので、ちょっと質問をする。 うちは2台のパソコンを、ISDNで、それぞれのプロバイダを使ってインターネットをしているために、なんの問題もなく二人でネットゲームが出来るのだけれども、ADSLとかにしたらどうなるのかという話を聞いてみる。
それによればADSLだと1回線に付き、1つのプロバイダにしか契約出来ないとのこと。うむ。そうなのか。 でも、静的IPアドレスが触れるルーターを買えばいいとのこと。 なるほど。 ちゃんと勉強して理解している人が説明していて良かった。 ルーターを貸し出さないプランとかを探して説明してくれるし、親切でよかったなぁ。 でも、そういうのが3つくらいしかなかったのに、「ビッグローブは嫌」とか思いっきり注文つけてごめんなさいね。
次はPDA売り場に行って、色々遊んでみる。 69800円のやつが一番文字入力の判断とかが良くって、ちょっと欲しくなる。 でもそんなに出すなら、新しいノートが欲しくなっちゃうし。 そろそろセレロンの466でメモリ96MBはちょっと寂しい。 ウルティマ仲間が新しいネットゲームに浮気をしているらしいのだけれど、わたしのパソコンにVRAMないもん。
でもまぁ、それ以外じゃあんまり今のに不満もないから、買う決め手にはならないし、旦那のパソコンも同スペックなので、わたしが買い換えとなったら、旦那も買い換えたいって言うだろうしなぁ。 まぁ、ネットゲーム以外では充分過ぎるスペックなので、あんまり問題ないけど。
ぶちぶち考えつつ、次にメインの目的であるゲーム売り場にふらふら行って、ようやく欲しかった「キーボードマニアII」と旦那へのお土産の「三国志戦記」を購入。 秋葉とかのほうが安いんだろうけど、発売直後のゲームだったらポイントが付く分ヨドバシがお徳でせう。 なんだかんだで、累計ポイントが1万円超しました。 わーい。
ゲーム売り場に行く途中に、天体望遠鏡がずらっと並んでいるのが気になる。 旦那は星が大好きで、天体望遠鏡を欲しがっているんだよなぁ。 買ってあげたいけど、やっぱり大きい。 小さいやつを買うくらいなら、双眼鏡の良いやつの方が倍率がいいのだけれど、双眼鏡だと「覗き見していると思われるから嫌だ」とのこと。 まぁ確かにね。 でもある程度良いやつになると、ほんと大きいんだよ。 むむむ。
買い物終了した後、実家に戻る。 このところ忙しくて全然帰っていなかったので、両親の歓迎ぶりと来たら大変なものでした。 心理的・物理的に親からずいぶん距離が出来た為か、ずいぶん素直に対面できて、自分でもびっくり。 それでも今まで、こんなにちゃんと面と向かって会話したことなかったので、何を話していいか困ってしまったけれど、なんとか旦那の話や結婚生活の話、仕事の話でストレスなく乗り切れた。 良かった。
出してもらったご飯も豪勢。 おさしみ、牡蠣フライ、エビフライ、ターツァイのおひたし。 厚揚げの煮物、オニオンスープ、明太子に野菜炒め。 これにナスの煮びたしまで出そうとしていたこの親。 いっつも言うけど、作りすぎです。
カキは水に漬かって売っているのは不味いので、生協の冷凍をかなり勧めていた。 確かに今日出してもらったカキフライは大変美味しかったです。 なんだろう、味があるっていうか。 味が濃いっていうか。 このわたしが判るくらいなんだから、普通の人はもっとわかるかもしれない。
父親は20時くらいで寝てしまう。 外仕事で力仕事をしているのに、食事をあまりとらず、ビールをガソリンにして生きている人。 贅肉のかけらもない体。でも顔がいつもげっそりしているのが本当に心配。 もう55歳なのに、まだそうして体を酷使して生きていかなくちゃいけないなんて。もう少し楽になるといいのに。
帰りは母親に車で家まで送ってもらう。 駅までで良いっていうのに、この過保護な親は、「車の中で話が出来るから」と言って聞かない。 仕事がないことや、従兄弟の旦那が600万も借金をこしらえたこととか、わたしはいつもの聞き手に回る。
そして何度目かの、こないだ15万置いていったことを恐縮しているとの話。 今日も本当はおこづかいで1万くらい置いて行きたかったのだけれど、とても言い出せない。 前にお金を置いていった時も、次いったときにそっくり返されたし。 大人しく受け取ったと思えば、いつまでもこの始末。
素直に受け取ってくれればいいのにと思うけれど、まだ結婚式や新居の準備にお金を出さなかったことに引け目を感じている為に、そんなことしてもらえないというのが親の言い分らしい。
うちの弟の時は急に決まっちゃったし、あいつお金なんてないし、うちにだってお金があるわけでもない。 単にうちらがそのために貯蓄をしていて、結婚式を挙げる余裕があったから自分達でやっただけで、出来ないものだったら最初からやってない。 それに手の届かないものなら望まない。
昔からそうしてきたのに、この親はまだわかってくれてないようだ。 100円のおもちゃを買って欲しいと言うのが嫌で、家に帰ってからお財布を持って自転車で20分もかけて、そこに買いに戻った娘ですよ?
出来なくてもしてあげたいと思ってくれていたのはありがたいんだけど。 今の過保護なほどの愛情は、中学生くらいまでに与えて欲しかったんですけどね。 娘が不器用なら、親も不器用。 全く持って、嫌なところで似た者親子です。
まぁでも、全てがタイミングよく行くわけでもないし。 きしんだ歯車が上手く回り始めたのは、それでそれで嬉しい。 今は自分で幸せになれる手段を知っているし、それを実践できる。
幸せな思い出なんて、今から作るのでも間に合うでしょう? わたしが作ってもらうのではなくて、わたしが作ってあげるというのもありだと思うのですよ。
今度、温泉でも連れて行ってあげようかなぁ。 本当の意味での家族旅行なんて1回しかしたことなかったもんね。
ちょっと楽しみだなぁ。
2002年03月08日(金) |
書きなぐりコンビニ評価 |
コンビニの中で、どこが好きだと聞かれたら「セブンイレブン」って答えちゃうんだけど、温泉玉子が売っていないのは大変にマイナスポイントであるからして、仕入れ担当の人が見ていたら、是非とも温泉玉子を入荷するよう頑張って下さい。
それから「ファミリーマート」。 温泉玉子を扱っているのは、おもちゃつきのお菓子であるところの「世界自然動物」をないがしろにしている事実を、補って余りあるけれども、せっかく2個入りなのに、スプーンも温泉玉子を入れる付属のカップも1対しかない商品を仕入れているというのは、一体どういうことか。
これは暗に、2個同時に食べろと言っているのか。 いや、温泉玉子は一日1個までなのだ。栄養士の友達も玉子は一日2個が限度と言っていたから自分でも戒めているし、エンピツ法典にもそう書かれている。 是非ともきちんと2セットになっている商品を用意していただきたい。 「新鮮組」にはあるので、研究するように。
それから「ミニストップ」は大変に大好きで、いつぞや食べた味が忘れられず、毎夏「パイナップルソフト」を楽しみにしているので、是非とも今年あたりは復活させていただけると大変嬉しく思います。はい。 ほんと、お願いします。来年でも再来年でもいいです。 もうこの年になると、1年先も2年先もかわらないです。いつまでも待ってます。 津田沼にミニストップが見当たらないのが大変悲しいです。
「ローソン」はロッピーが魅力的ではあるのですが、歳なのでそういった機械は苦手です。 すいません。 でも、パンプレットを見るのは好きです。ということで買い物もしないのに、パンフレットをもらいまくります。 ごめんなさい。 風来のシレンスナックというのが、ローソン限定で発売された時には、自宅から自転車で行けるローソンをやっきになって探したなぁ。 8個くらいみつけました。江戸川区(当時は江戸川区民でした)は何気に田舎だし、そもそもローソンってなんであんなに駅はずれのわかりにくいところに多いんだ。 大変苦労した覚えがございます。
「AMPM」のとれたて弁当はいいのですが、かなり待つのが嫌いです。 いやもう、弁当は食べられない体に成り下がりましたので、こんなことを言うのは筋違いですね。すんません。
その他は別に良いです。 デイリーストアはヤマザキだから、ヤマザキのあんまんが大好きなのでおっけ。 そのくらい。
今日は眠くて、頭は温泉玉子のことしか考えられません。 多分、お昼ごはんをセブンイレブンで調達した時に、温泉玉子が手に入らなかったのがとてもくやしかったんだと思います。 セブンイレブンに温泉玉子がないのを知っているはずなのに、直前にFAXを送りに行ったファミリーマートで買わずに、セブンイレブンに戻ってきて温泉玉子を探している自分が情けなかったのでしょう。
既に「セブンイレブン」→「ファミリーマート」→「セブンイレブン」という梯子をしているので、ファミリーマートに戻ると負けた気がするのです。
ああ、すいません、わけわからないですよね。 もう寝ます。 おやすみなさい。
すっかり食が細くなってしまいました。
今日のお昼もカップラーメン1個。 近所のスーパーで安いのを買っておいたので、お昼代100円也。 大変安上がりでありますが、それ以上に大変不健康でもあります。
小学5年生の時の担任の先生は怖い話が大好きで、事あるごとにいろいろな怖い話をして、夜も眠れないほど怖がらせて下さいましたが、今思えば可哀想な犬の呪いが壁中に現れたとかいう類の話とかよりは、
「カップラーメンを毎日食べていたら死んでしまった人の話」
の方が怖いです。 死ぬんですか。わたし死んじゃうんですか、岡本先生。
しかしこの1ヶ月で、すっかり当社比2/3以下の食事量になってしまい、齢27にしてようやく小食の人の苦しみがわかってしまった今日この頃。
残すのが嫌いな性格だと、食べられるものが少なくなってしまうのですね。 ビジネス街のランチをもりもり食べて、さらにおやつまで買っていたあの頃が随分昔のようです。 ああ、わたしもずいぶんと燃費が良くなったもんだ。
遥か昔、幼稚園に行っているような頃はあんまり食べなかった気もするけど、小学生以降の記憶は
・男の子と給食のオカワリ競争を繰り広げる(クラスで1・2を争ってたよ) ・周りの子の食べられない物を受け付ける(牛乳とか変なデザートとか) ・男の子と同じサイズの弁当箱を使っていたことにショックを受ける(高校時代) ・ハンバーガーを頼むとき、普通はハンバーガーを2個頼まないということに驚く。(…高校時代) ・外で食べる時、お腹の具合によっては旦那にごはんのオカワリを頼んでもらう(最近まで。昔は親に頼んでもらってた)
エンゲル係数と体重が減るのは嬉しいけど、外食も好きだったのになぁ。 あんなに、「値段とお腹が釣り合わない」という理由で嫌っていたスパゲティ屋とかお蕎麦屋くらいしか行きたいと思わないし。 食べる楽しみという感情が、どんどん希薄になっているみたいです。
甘い物とかも、もう食べたいとか思わないし。 血糖値が下がるから、糖分を補充する意味で摂るくらいで。 それも、甘い物が欲しいなぁと思うからじゃなくて、時間と体調を考えて、そろそろ摂っておくかって感じで食べる。 自分で管理して、自分で補充。 なんか、ロボットみたい。
朝起きてもおなか空いてないし。 会社にいる時は、それでも仕事から逃れたいから早くお昼にならないかなとか思うけど、家にいる時は忘れちゃうし。 なんか、あんまり生きている気がしないなぁ…。
かろうじて食べたいと思うものはなぜかいっつも一緒で、
・磯辺もち(キヨスクに売ってるの。100円) ・ソーセージ ・納豆
このどれかだけ…。主菜にもならないわ。
はっ。 これってもしかして、夏バテ? 何も食べたくなくて、そうめんばっかり食べちゃうってやつ? それの冬バージョンだから、冬バテですか。冬バテ。 ということは、春がくれば治るのかな~。(違う気がする)
でも、春がくれば本当に治りそうな気がするなぁ。 春好きだもん。
早く春にならないかなぁ。
この日。 3月4日は、結婚記念日だったりします。
といいつつ、本人忘れかけ。 いやいやいや、大丈夫。だってほら、指輪に書いてあるから! (ごめんなさい>主に旦那)
いやだって、毎日こんなに穏やかにお金の心配もせず、なんの問題もない特別な日が続いているというのは、それだけで充分驚くべき奇跡なんだから、それ以上の特別なんて、それらの前には霞んでしまうのですよ。 い、言い訳なんかじゃないですよ。ほんとほんと。
それでもさすがに何かしないとまずいと、常識としてのプレッシャーに後押しされてケーキを買い、お刺身とカルパッチョとカキフライを買い物かごへ。。 全品買ってきてお皿に盛り替えただけという素敵なごちそうを用意し、フルーツなんか可愛いお皿添えて、格好だけはなんとかごちそうチック。 ふふ。こんなんでもいいのかしら。 21時に帰宅なんでこんなんで勘弁してください。 ダイエーつぶれちゃったら困るなぁ。100店舗のなかに、津田沼店が入っていませんように。
そういえば結婚式の時に、なんか毎年1メモリずつ使って減らすとかいうキャンドルをもらったっけなぁ。 あれはどこへ行ったろう。 10年後とかにどばーーっと一気に使うとかじゃだめかしら。 熱いかもしれないけど、大丈夫。10年後の今日もきっと冬だし。 夏に結婚しなくてよかったなぁ(違)。
でもなんとなくいつまでも灯すことはなくって、なんか事故で死んじゃったりする今際の際に、「ああ、あの時やっておけばよかったなぁ」とか思ったりするんだろうなぁなんて、縁起でもないことを考えたりして。
でも、なんとなく人生の伏線としてはありそう。 ふっと出かける時に目に入ったボールペンが気になっていて、なんでこんなに気になるんだろうと思いつつ会社に行って、ボールペンじゃないといけない書類を書かなくちゃいけないとか。 そういった後悔をいっそう激しくする為の、ひっかかり。
いやまぁ、いいけどね。その時はその時だし。
そんなこんなで早一年。 結婚式をするのは嫌だったなぁとか、そういえば結婚式以来お化粧してないからもう一年もしてないのかとか(失格)、喧嘩しなかったなぁとか、いろいろぼんやり思う。
固定観念。 逃げ出すほどに、良いことなんてないと信じていた誰かとの生活。毎日泣いて耐えて我慢することしかないと思っていた。 だって、他の想像なんて出来やしなかったんだから。 それなのに、あっけないほどの穏やかな毎日。
結婚生活というのが、恐ろしい物じゃなかったのが嬉しい。 いっつもお金の心配をして、喧嘩ばっかりするものじゃなかったのが嬉しい。 家に誰かと一緒にいて、その人と話しをするのがアタリマエなのが嬉しい。 人の顔色ばっかり伺って生きていかなくていいのが嬉しい。
そんな日常に、心から感謝しています。
|