2004年05月31日(月) |
マッサージとか、ネチケットとか |
☆ニュースによると、今日月曜日の関東地方はかなり暑かったようですが、日曜日、私が東京から帰ってくる日もまた、暑い日でした。 写真は、灼熱の都庁界隈です。F900iで撮影。
ほんとは空港に移動するまでの時間に余裕をとっていたので、お人形関係のお店に行ったり、デパートにコスメでも見に行こうかと考えていたのですが、とんでもないというか、ホテルから一歩足を踏み出したとたんに、体力が尽きる暑さで。
結局、ホテルに戻ったものの、飛行機がでる時間まで、いき場所がなくなってしまいました。
誰か人を呼び出せば、あってくれそうな人たちは、あっちにもこっちにもいるのが、東京という街の暖かさなのですが、私の方が、体調が悪くて、人と会話するゆとりがなかったのでした。
いつものお宿だと、私は会員さんなので、三時までお部屋にいられるんですが、今回は、ビジネスホテルだったもので、そういうわけにもいかず。 結局、ホテルの喫茶室で、お茶を飲んだり本を読んだりしたのですが、途中でせきこんでしまい、居づらくなって、店から出ました。
ふらふら歩いているうちに、ホテルの地下で、マッサージのお店を見つけました。「肩もみ15分1800円」と書いてあります。 そのとき、ものすごく疲れていたので、ほんと、誰かに肩をもんでもらいたかった私でしたから、お店の人が手招きした時、天使のように見えました。 きちっとメイクした、中年の女性の天使でした。
本職の人に肩をもんでもらうのは、確か初めてだったと思います。 狭いけれど、こぎれいな部屋に通されて、ふわふわのクッションをわたされて、「これをだっこしてすわってください」といわれ、その通りにすると、ふわりと肩にタオルを掛けられまして。
さあそれから、もむもむ、もみだす。力業です。 もう痛くて死にそうなんですが、気持ちよくもあり。 じわじわと血行が良くなって、暖かくなってゆくのも実感できるし。
「お客さん、相当こってますね。ぱんぱんで、こりこりしてますよ〜」 お店の人は、嬉しそうにいうのでした。 さぞかし、もみでがあったのでしょう。
たっぷりもんでもらうと、体が確かに軽くなりました。 帰りには、招待券もいただいたので、またここにこようと心に誓いました。
思えば、楽なかっこうをして、時間をつぶすには、マッサージやさんというのは、最適な場所なのかもしれません。 次は、腕のアロママッサージに、足つぼマッサージも挑戦しようと思います。
☆ところで。うちの掲示板は、ネットマナーにうるさい、といわれます。好意的にいわれることもあり、眉をひそめられることもあり。 私としては、今、体感で、初心者さんが増えている時代なのだから、自分が気づいたことは、教えていこうと思っています。 それで私がその人から嫌われても、仕方ないかなあという感じで。
本来は、うちのような作家の公式サイトでは、そこまでする必要はないとは思うのです。どんな「初心者かきこみ」があっても、にこにこして、「いらっしゃいませ」といっておけばこっちだって、楽は楽です。 作家としてのイメージだって、傷つかなくてすむし。
でも、「1.個人情報を書きこまないこと」と、「2.匿名性の影に隠れるような投稿はしないこと」「3.各掲示板にはローカルルールがあるので、それを察して遵守すること」の三つだけは、口調が厳しくなっても、教えていかないといけないな、と、思っています。 1については、その人の身を守るため。2については、ネットの一番危うい危険はここにあると思うから。 3については、これを学ばないと、いずれどこかで、その人が叩かれるのが目に見えているから。
正直、ほっとけばいいとは思うのですが… でも、うちの掲示板に来るのは、読者さんか、ファンの子どもたちなので、目の前で崖っぷちをスキップしているのを、笑顔で見送るわけにもいかず。
ああ…。
☆のどがやられているので、香水はこのごろお休みです。 ていうか、羽田空港の、トイレで、ココマドモアゼルを思いきり使ってたどこかの人! 飛行機に乗る前は、香水なんか使うんじゃありません(涙)。
暑い日曜日でしたね。 東京も暑かったけれど、長崎も蒸し暑い… かえってすぐに、クーラーを入れました。マイナスイオンも噴出させて(笑)。 あー。つかれたぁ。
かもめ亭に、たくさんのお祝いのメッセージを、ありがとうございました。 明日以降、少しずつ、お返事を書かせていただきます。 本当に、うれしいです。
(いつものメンバーのみなさんも、土曜日はチャットで盛り上がってくださって、ありがとう。みなさんがいてくれるから、私はやっていけるんです)。
(雨子さん、日記の絵と、詩のような言葉、うれしかったです。ありがとう)。
いやほんと、いろんな意味で、常連のみなさまあってのサイトなものでして。 かもめ亭の柔らかい雰囲気は、常連のみなさまが、私をフォローしながら、作り出してくださっているものなので… 私はただ、感謝するばかりです。 いつも、うっかりやで言葉の足りない私(作家のはずなのに〜)を、助けてくださって、ありがとうございます。 …これからも、よろしくお願いいたします…。ううう。
いま、日曜日の夜の十一時半。 これから、晩御飯をいただきます。
☆今日は、お昼過ぎに羽田着、お昼をとりつつ少し休んでのち、新宿に入りました。 いきつけのホテルのロビーで待ち合わせたのは、佼成出版社の、ゴージャスな年齢不詳の謎の美女、F嬢と、もう長いおつきあいの、信頼できる画家の森友さん。そのまま、ホテルのレストランで、ケーキバイキングを食しながら、話し合いました。 今度本になる、お人形ネタの幼年童話についての打ち合わせです。
その場で、三人が考えていた、「お人形」のキャラクターの違いが判明。私は着せ替え人形のつもりだったのに、二人はだき人形っぽい布の人形を想像していたそうで、「やっぱりあって話してよかったね」と、三人で胸をなで下ろしたりしました。着せ替え人形と布の人形じゃ、キャラがちがってきちゃいますよ〜。
あとは、表紙の構図について、アイディアをだしあったり。 やっぱり、三人そろって話すと、楽しいし、いろいろ明確になります。電話だと、伝言ゲームみたいになっちゃうし。
初校ゲラがもうでていたので、「あれ、秋刊行のはずなのに、早いなあ」と思っていたら、なんと、奥付八月末の本だというじゃないですか? 道理でみんな、仕事を急いでると思いました。私の勘違いです。 早く気づいてよかった。
F嬢が用事があって、先に抜けた後、私と森友さんは離れがたく、そのまま、ホテルの近くで開催されていた、骨董市をのぞき、夕食を食べにいきました。 和食をつつきながら、女同士のことで、互いのおかずをつまんだりもしながら、人生やら恋愛やら、生き死にやら仕事やら、いろんなことを語り合いました。 お互い、ひとりで楽しくも誇りもって、つっぱって生きてるので、まあいろいろ語ることもあるんです。
お食事もおいしかったし、ほんと、まったりしたいい時間を過ごしました。 もうじきに仕上がる「アカネヒメ5」のあらすじを話したら、森友さんの無言の目に、ぽちりと涙が光ったような…。 いい夜でした。
☆気がつくと、今日でこのサイトも、開設四周年です。明日からは、開設五周年に向けて、ネットの海の上を進んでゆきます。 2000年の5月29日に、ふなれなホームページビルダーと格闘しつつ、いろんな人に助けられつつ、ジオのスペースに、ファイルを転送したのでした。 掲示板カフェかもめ亭も、最初は、T-cup掲示板でした。少し遅れて、子ども用掲示板の紅茶の時間も、スタートさせまして。
それからいろんなことがありましたねえ。 いろんな出会いがあり、事件もたまにあり。 でも、楽しいことの方が、思い返すと多かった。だから、続けてこられたのだと思います。 サイトをやめたい、と思ったのは、この四年間の中で、たった一度だけだというのは、私の密かな自慢だったりします。 その「一度」も、サイト運営に疲れたからではなかったし。 もう二度と、ここをやめようなんて思うことはないと思います。
ふりかえれば、四年前の五月の私は、四年後の今の私が、こんなふうに、ホテルの部屋でひとり、モバイル機でweb日記書いてるなんて思っていなかったはずで。 それも、コスメおたくになってるとか、西新宿は都庁界隈の道がなわばりみたいに、ふつうに歩く謎の人になっていようとも思っていなかったはずで。
…長崎市内で、ふつうに年老いてゆく予定だったのになあ(苦笑)。
四年間、風の丘で出会った人たちが、いろんな出来事が、少しずつ、私を変えていってくれました。 で、今の私のことを、私はわりと好きなので、サイトやってて、ほんとよかったなあ、と思っています。
いろんな人に出会えて、よかった。いろんなことがあって、よかった。 みなさん、ありがとう。
私はたぶん、これからも変わり続けてゆくと思います。 このサイトと一緒に。 お時間がおありの時にでも、ちょこちょことでも、つきあってやっていてください。
サイト開設四周年、本当に、ありがとうございました。
2004年05月27日(木) |
原稿読んだり旅支度したり |
土曜日の創作教室のための準備をしています。 なんか、ついこないだ飛行機に乗ったような気がするんですが(^^;)
まあ、移動するのは、楽しいからいっか♪ 明日の朝には、旅立ちます。
のどの腫れが、今日の昼まで待っても治らなかったので、耳鼻科に行きました。 今週末には、飛行機に乗って、新宿に仕事に行かなきゃならず、お金をもらう以上、「具合が悪くていけなかったのv」なんてことにはできないので、万が一にも悪化しないように、と、病院に行ったわけです。
症状は、ほんとにのどの痛みと、微熱だけです。 仕事の移動がなかったら、家で寝てればそのうち治ると思ったんですが。
近所の耳鼻科は、扱いが乱暴でちょっと苦手なので、バスに乗って、平和町の病院まで行きました。 二年ぶりくらいにいったと思うんですが、病院の人々も、あとでいった薬局の方も、私のことを覚えていてくださって、「おひさしぶりです」と、笑顔を見せてくれました。 (さすがに、「お元気でしたか」とは、誰もきかないわけですが(^^;)
私は、いわゆる嘔吐反射が強い人で、つまり、のどにちょっと手が触れただけで、吐き気がとまらなくなる人なのですが、このW耳鼻科の先生は、ほっそりしたきれいな指の持ち主で、いつも、手品師のような早業で、私ののどをみてくださるのでした。 で、その先生、今日、私ののどを見て、一言。 「腫れてますね。赤く、広い範囲で、とても、腫れてますね」
…その一言をきくまでは、わりと元気だった(微熱でハイになってるし)私ですが、先生の眉を寄せた表情を見たとたん、「そこまで腫れてるんですか〜? どうしよー」の病人モードに突入してしまいました。 暗示にかかりやすい性格というのも、困りものです。
先生は、ほっそりした指で、一瞬のうちに、薬をのどの奥に塗ってくださり、抗生物質をだしましょう、とおっしゃいました。
そのまま、私は、ふらふらと看護婦さんに、通称「吸入」とよばれる、のどの奥に薬剤の霧を入れる機械の前に誘導されまして。 そう、あの、マスクを鼻と口に当てる、あれです。
これがまた、過呼吸持ちの私には、苦手なものなのでして。 マスクを持ち顔に当てながら、微妙にのたうっていると、看護婦さんが二度ほど、助けにきてくれて、「これ以上弱くすると、薬の効き目が…。でも、苦しそうですよねえ」と、悩みながら、薬剤の霧の出具合を、調節してくれました。
病院を出て、薬局に行き、いつもはいかない平和町商店街を、のんびりと歩きました。 この商店街は、浦上天主堂の近くにあって、静かな感じの町並みです。いわゆる爆心地の近くにある街でもあります。平和公園のすぐそば。 なぜかセキセイインコを飼っている家が多いので、あちこちで、ぴちぴちちゅくちゅくと、さえずる声が聞こえます。 夕方が近い街はほどほどに混んでいて、おばあちゃんたちやお母さんたちが、買い物に出てくる時間で、なんともいい感じです。 市場をのぞいたら、開いたばかりのような、つやつやしたあじの開きがあったので、二枚買い、洋品店で、お安いブラウスを一枚買い、いろんなお店をあちこちながめて、そのうちのどが乾いたので、自動販売機で、缶コーヒーを買って飲みました。 珈琲屋さんをのぞいて、豆を200グラム買ったりもしました。 古いケーキ屋さんで、大きなシュークリームもおみやげに買いました。ケーキ屋さんには、なぜか有線の演歌が流れていて、それはそれでお店の雰囲気になんだか合っていましたね。
そのうち、バスに乗って、ゆっくりと帰りました。 ゆっくりと、バスの窓の外の景色を、楽しみながら。
掲示板へのレスがおくれてますが、ちょっとまっててくださいね。 また金曜日には、飛行機に乗らなきゃいけないので、それまでに体を休めておかなきゃいけないんです。 どうも、風邪気味なので。微熱で熱い。
今週の上京は、泊まりがいつものシティホテルじゃないので、ちょっとだけ、つまらないです。 設備がどうの、というのではなく、いつもの高層ホテルは、もうメンバーになってしまったし、ホテルのみなさんに、顔も名前もおぼえていただいているので、くつろげるんですよね。 「ただいまー」という感じで。
でも、今回は、違うお宿なんだな…。
今日、トランクを開けて整理していたら、ホテルのお部屋の空気の匂いが、ふっとして、懐かしさを感じました。
いつもいつも、東京ではあのお宿に行くから、思い出がいくつも、この匂いといっしょに残っているのです。
いつか。 私が白髪のおばあさまになるまで元気で作家を続けていられたら、あのホテルのお部屋か、いつもいくレストランで、取材なんか受けてみたいな、と、思っています。 きれいな写真で、残しておきたいなあ。あのホテルと私が、いっしょに映っている情景を。
もういい年なので、さすがに今日は旅の疲れが出て、今日は半日、ぼーっと寝ていました。 起きてからも、血がたりない〜という感じ(^^;) 明日はレバーを食べるかなあ?
起きあがってからは、携帯でメールを打って、今週末の打ち合わせの連絡を取ったり、ネット関係のことをいろいろとやったりしていました。
昨日の分の日記の、続きのような話ですが、私がこうやって生きていけるのは、甘えない私のことを、支えてくれている人たちが、いるからです。 いつでも、「甘えていいんですよ」「愚痴っていいんですよ」と、いってくれている人たちがいるから、「だいじょうぶ」と笑顔でいえるわけで。
何かあった時に、ぼそっと一言、「指が痛いよう」とか、「疲れたよう」「眠れないよう」と、いっただけで、わかってくれる人々がいるというのは、すごく幸福なことだと思っています。
「私のことかしら?」と思ったみなさん、そう、それはきっと、あなたのことです。 いつもありがとう。感謝してます。
今回の上京で、ライトノベルス系の(といいきるのも少し違う気がするけど)作家の、円山夢久先生と、西新宿でインド料理食べつつ、またも語り合う時間をもったわけですが。
三つ違いの、誕生日が同じ人って、やっぱり感性が似てるんだなあ。 と、しみじみ。
語り合うといっても、彼女のしゃべりがおもしろいし、声がいい声なので、私はもっぱら、聞き役で、にこにこしながら相づち打ってたんですが。
とくに、人付き合いの距離の取り方とか、嫌いなタイプが同じなのは、ほほー、と思いました。
私の方が、広く浅くつきあうのが得意で、彼女の方が、少数厳選の間口の狭さがあるという、若干の違いはありますが、基本的に、二人とも、人との間に距離を置く。好きな人相手にでも、完全に寄りかかることはない。
そして、なれなれしい人や、依存してくる人が、嫌い。
なのになぜか、はりつき方の人々に、好かれてしまう傾向がある。
…よっぽど、優しそうに見えるんだろうか(^^;) それは錯覚なんだけど(少なくとも私は違うんだが)。
いやほんと、誰かにはりつかれるのって、いやですね。 依存されるのは、ぞっとする。 その手の人々から、愚痴られて、甘えられて、泣かれたりすると、マジで、軽い殺意をおぼえます(少なくとも私は)。
それはたぶん、自分が、人に寄りかからないから、なんだろうけれど。
本当は強い人や、ちゃんとした人が、まれに傷ついて、愚痴をいうのなら、いいですよ。立ち直るまで、そばにいてあげよう。話も聞こう。励まそう。 でも、時として、宿り木みたいに、慢性的に、人の支えを欲する人々がいるんだよねえ…。 他人に、お姉さんや、お母さんになってほしがる人々が。
過去、男女年齢問わず、よりかかられ、甘えられた経験があって、そのひとつひとつが、嫌な記憶になっています。 よりかかってきた人々とは、いまじゃもう、すべてお別れして縁を切ってるけど、いい思い出は全然ないですね。思い出すたびに、いやな記憶がよみがえる。もう二度と、接触を持ちたくない。記憶を消したいくらいです。
はりついてきた側、よりかかってきた側にとっては、自分の愛や友情や尊敬が否定されるというのは不本意でしょうけれども、今でもこっちを好きなんでしょうけど、愛情をもてない相手から執着されても、こっちは嬉しくもなんともないわな(^^;)
それを「選ばれる側」の贅沢というならいってもいい、と思ってる。 性格が悪いと、意地悪だと、泣かれてもしょうがない。
こんな気持ちは、たぶん、夢久さんも同じなんだろうと。
なんだか、生き別れの妹にあったような、鏡をのぞき込んでいるような、そんな不思議な気持ちのする、彼女との出会いなのでした。
夢久さんの今回の名言。 「私の愛と時間は、限りある資源です。誰にでもはあげません」
…人間関係広くて浅い私は、そこまでは言い切りませんが(笑)、大筋では、同じこと、考えてるかもしれないです。
2004年05月19日(水) |
荷造り 肩こり 雨降り |
タイトル、韻を踏んでみました。
…いやだから、どうというわけでもないんですが(^^;)
ここ数日、ゆっくりモードで進んでいたんですが、さすがに明日からの旅行のための荷造りはしなくてはならず、今日は、時間をかけて、服を選んだり、荷物を詰め込んだりしていました。 猫たちのごはんが残り少なくなっているのが気になって、遠くのペットショップまで、カリカリを買いに行ったりとかもして。
さあて。 明日から、日曜日まで、東京です。 いってきまーす、といいつつ… sig2はもっていくので、ネットとはおわかれしません(笑)。
☆つきのかりんさん、お原稿、届きました。 帰ってきてから、大切に読ませていただきますね。
☆かえるさん、うう。今日はゆうびんは無理でした。帰ってから…
☆今夜はこれから、お仕事関係の本を一冊読んで、それから寝ます。
今朝もまた、五時就寝だったわけですが…
一般的にいう朝から、ポプラ社N嬢と、メールで数回のやりとり。 猫といっしょのベッドの中で、携帯でぽつぽつ打って、そのまま、起きたのは、十時台。
のんびりお風呂に入って、くつろいで、十一時には、市内に新しくできたピザやさんに、「蒸し鶏のピザ」を頼んで、コーヒーといっしょに、ゆっくりと朝昼兼のごはんをいただきました。 美味しかったので、また頼もうと決意しつつ。
お昼からは、行きつけの美容室に、髪を染めに行ったんですが、数年前に担当していただいていた方が、久しぶりにお店にきていました。 「わあ、髪、切っちゃったんですねえ」 しみじみといわれて、<当時は、ながーいソバージュでした。
肩をもまれて。 「すごいこってますよう。腕まで。肉が骨みたい」
懐かしかったり、楽しかったりで、くつろぎました。
私はいつも、全力疾走してしまう癖があって、「それはいけない」と、自分でも思ってるんですが、またこのごろちょっと突っ走っていたらしく。
土曜日に、すごい寒気で半日寝ていたりしたので。
意識して、のんびりしよう、と思っているところです。 仕事も、人間関係も、必要な速度は保ちつつ、無理はしないように。
(スケジュール的に)辛いことは、ごめん、辛い、と、素直にいって。 待ってもらうようにして。<もちろん、急ぎの仕事以外の話
のんびりー。 のんびりー。
猫のように。
雨子さんのコーナーを作るので、心がほんとにゆったりしたので、今のあんばいを忘れないように、ゆったりしていこうと思います。
…原稿いっぱいかけて編集さんにどんどんわたしても、私が倒れちゃったら、そのあとの直しやゲラができないものねえ(^^;)
今日は、あちこちへの連絡をしながら、雨子さんの日記コーナーを作るために、彼女の本の写真を撮ったりしていました。
香水のムックに載っている写真のような、雑貨といっしょの、きれいな写真を撮ろうとしたんですが、いやこれが難しくて。
目で見て、構図がきれいなのと、 デジカメの画像としてきれいなのとでは、違うんですね。
で、本なので、タイトルははっきり写したいし、「本らしく」も撮りたい。 だけど、雰囲気は大切にしたい…。 小物の配置を換えつつ、写真をとにかくたくさんとりました。
画像を選んで、ちょっとだけ加工して、写真を貼り付けた、htmlファイルを作りあげてみたりもしました。日記への扉のページです。
じっくり時間をかけて、頭の中を画像でいっぱいにして。
こういう日も、いいものですね。
明日は、お仕事しつつ、今日届いたドイツ製のブロウアイを、フランシーヌさんにあててみたりしようかな?
この数日は、お仕事よりも、銀行に記帳しにいく、とか、クリーニング屋さんにお洋服を預けにいく、とか、きれた常備薬を買いに行く、とか、郵便屋さんに、手紙を書きに行く(その方が、手紙書いてすぐにだせるし)、とか、そういうこと優先に動いてました。 月後半の、二度の上京のためのチケットも、入手しましたよ。 児文協の総会は、午前中に打ち合わせが入ったので、懇親会からしか出席できなくなりましたが、ちゃんと夜は、あの場にいます。 あとは、第二回の創作講座、楽しみですね。今度はどんな作品が来るかな。
親指のずきずきは治ったし、今月は私が好きな、薔薇の五月だし、かなり楽しい毎日です。五月の風は、吹かれているだけで、その中に、無数の知らない世界への扉が隠れているような、そんなうきうきした気分になってしまう。
元気な時は、ご飯を食べるのを忘れます。 昨日は、気がつくと、午後三時まで、何も食べていなかったので、近所のモスバーガーに入って、ここぞとばかりに、ちょっと高めの「匠味レタス」を頼みました。
私は、モスがひいきです。 もう、私設応援団です(笑)。 味は美味しいし、できたてだし、野菜は新鮮だし、店全体の雰囲気が手作りの店っぽくて、暖かいし。入り口に、小さな黒板がおいてあって、お店の人のメッセージが書いてあるところも好き。
でも、最近は忙しくて、お店に行ってなかったんですよね。 ひさしぶりの、モスでした。
で。 匠レタス。パンのかわりに、レタスではさんだ、ハンバーガー。 一日に、私のいくお店では、五つしか作らないというお品。
初めて注文したんですが、だからびっくりしたんですが、なんと、店長さんが、もってきてくださるんですね…。知らなかった。
そして、料亭のように、説明を聞かせてくださるとは知らなかった。 「このお品の材料は、福岡の○○さんが作ったレタスを使い…」みたいな。 テーブルの上には、レタスの生産者の方の名前と、製造責任者の方の名前が入ったカードと、そして、食べ方の説明が書かれた紙が、そっとおかれ…。
FOMAで写真を撮っておけば良かった、と、あとで後悔しました。 おいしかった! 野菜も、お肉も。味付けも。
野菜用のドレッシング(オリーブ油風味)と、肉用のソース(お醤油風味)が、小さなお皿に入ってついてきまして、それをスプーンでかけながらいただくんですねえ。
おいしかったなあ、本当に。
おいしいってことは、幸せですねえ。
よし、次は、今度の新製品の、カツオのパテのハンバーガーだ(笑)。 いつ発売だったかな?
写真は、モスのお店の前の花壇に咲いていた花です。 テントウムシがいたから、写真撮りたかったんだけど、逃げられちゃった。
うーむ。携帯で写真撮るの、もっと上手になりたい。
…このネタは、まだ日記には書いてなかったよね、と不安に思いつつ。 いやけっこう、ささやかでもネタになりそうなことがあると、「日記に書こう」と、記憶の中に、名前をつけて保存、してる出来事が多いもので(^^;)
こないだ、「おもしろい夢」を見ました。 起きてみると、内容は思い出せないんだけど、とにかく、おもしろい夢を見た、という記憶だけが残っていました。
すると、無性に悔しい。 何がなんでも思い出さないと、一生悔やまれるような気さえしてくる。
で、根性で思い出した内容は…。
「火曜サスペンス劇場を久しぶりに見てみたら、すごくおもしろかった。こんなにおもしろいものなら、今からでも毎週見ようと決意する」というものでした。
その、脳内の火曜サスペンス劇場の内容は、とりたててストーリーもなく、崖から人が落ちたり、泥だらけの死体が映ったり、あの音楽が鳴ったり、という、おもしろくもないものでした。
すっきりはしましたけれど、思い出す努力をするほどのものでもなかったですね(^^;)
☆<人形日記> フランシーヌさんのメイク、唇を直して、これで完成?
☆<香水日記> マリ・クレールの限定パインを、今日もつけてます。 若向けなので、外にはつけていけないけど、家の中なら。
昨日の日記に、「数日かけて仕上げる」とか書いたんですが…。 結局は、今日のうちに、やっちゃいました(^^;) 唇がまだちょっと、手直しが必要だけど。
やっぱり、人のかたちをしたものが、未完成なままで、そこにあるっていう状態に耐えられなくて。
できあがった感じは、心の中にあった「理想のお人形」の姿に近いような気もしています。 スーパードルフィー旧ののタイプは、日本中にたくさんいるけれど、この子は、本当に、ここにしかいない、私だけのお人形です。
樹脂製のこのお人形は、そう長持ちしないものだとか。 いつかは、表面が劣化していってしまうものだとか。 私の人生の中で、この子といっしょに暮らしていける時間が、どれくらいあるかわかりませんが、この子がここにいることを、幸福に思います。 すみれ色のガラスの瞳は、ほんと、いつも澄んでいてきれいなので。
いつか、滅びて朽ちていく日が来るのかな? でもその時に、私がまだ生きていたら、手放さないと思います。 その時は、きれいなガラスの箱でも用意して、いれましょうか。 白雪姫の棺みたいに。
この子は、これからも、私の人生を、その目で見つめ続けるんだろうな。
☆右の親指の先を使わない生活にも、だいぶなれてきました。 傷口が開かないように〜開かないように〜と、がんばってます。
でも、傷口だけじゃなく、やっぱり指全体が熱もってると思うんだけどなあ。ぶつぶつ。
吐き気の方は、今日はとれたので、なんとか暮らしていけました。 吐き気ばかりは、どうしようもないですよね。 でも、微熱はまだとれない。汗が出るので、イヤですねえ。
☆スーパードルフィー、フランシーヌさんのためにとりよせたグラスアイが届いたので、今日は、メイクをやり直して、アイを当ててみたりしました。 ついでに、前からやりたかった、目頭の切開をしてみました。 なんだか、目が丸すぎるなあと思っていたのと、以前から、初期子や、アナイスみたいな、切れ長の目にひかれていたので。 で、まだ未完成ですが、現時点でのフランシーヌさんはこんな感じ。 まえよりちょっとおとなっぽいかな。
これにあと、上下にまつげをかいて、アイラインとシャドウを入れ、目元につや出しをして、ほほ紅をさす予定。唇も、大きく塗りすぎちゃったので、描き直します。数日かけて、少しずつ完成させます。 お人形を扱う作業は、仕事の合間にできるので、いい気分転換になりますね。
☆アユーラの初夏のキットが届きました。 デパートのカウンターに買いに行く体力と時間がなかったので、送ってもらっちゃったのですが、今回のキットは、ネイルが中心で、楽しいです。 アユーラのネイルって、ちょっとない変わった色が多い割に、指になじむ色なので、好きですね。
やっぱり親指は痛いままだったので、夕方近く、病院に行きました。
夕べ真夜中に、昨夜の日記を読んだ夏さんから、「そういう場合、いくべきなのは皮膚科です」というメールが来ていたので、皮膚科に向かおうとしたんですが…。
遠くの大きめの病院に行ったら、今日は、皮膚科の先生がいない日でした。
ので、受付で相談して、外科にかかることになりました。 体温を測ると、六度八分。これは平熱五度台の私にとっては、立派な微熱なのであります。
お医者様は、銀髪の、優しそうなおじさまでありました。
おじさまは、私の親指を見て、ぐいっとひきよせ、ピンセットで傷口をぺりぺり開くと、「あー、傷が治ってないんですよ」といいました。 「ここんとこだねえ…ひどかった時は、赤く腫れてたでしょう? 今はそれが治って、くっつきかけてるんだけど、ちょうど逆むけみたいな感じになってるから、傷が開くと痛むのさ。大丈夫、ほっときゃ治ります」 「…でも、微熱が出てるし、吐き気があって…」 「それはなにか別の原因があるんでしょ」 「…そのう、関節あたりで、何かばい菌が繁殖していたり、どっかくさってたりとか、そういうことじゃないんですか?」 「そういうこと考えるから、具合悪くなって、熱が出るんです」
先生は、笑って断言しました。そして、 「傷が治るまで、右の親指は使っちゃダメですよ」 「…でも、仕事で使うんです…」 「そうなの? じゃあ、テープで留めて動かないようにしようか?」
そういうわけで。 指をぐりぐりまかれて、抗生物質を処方されて、病院を出ました。
うーん… でも痛いものは痛いんだけどなあ、と思いつつ、テープをまいた指は、たしかに、ぶんぶん振っても、前ほどは痛くなく。 とにかく、抗生物質はもらえたので、何はともあれ、腫れはひくだろうと思いました。
そんなこんなで、そろそろ夜になった時刻、帰りのバスに乗ったところ。 いきなり、よっぱらいのおじさんが、バスの中で暴れ始めました。 大声で歌い、叫びながら、服を脱いだりまた着たりしています。 そのバスは、席が電車のように横に並んだタイプのもので、私はおじさんの斜め向かい側の席に座っていました。
もともと私は、酔っぱらいはあまり好きではないし、酔っぱらいに話しかけられるのも好きじゃないので、携帯電話などいじって、知らないふりをしていました。 周囲には、五十代くらいの男性、ノートパソコンを抱えた男子学生、中学生くらいの男の子二人、そして私の隣に女子大生らしき女の子が二人、という感じで、あと何人かの主婦らしき人々が遠くにいました。
さて、その酔っぱらいのおじさんに対して、よせばいいのに、私の隣の席の女子大生二人組が、笑いながら、「やだよね、酔っぱらい」みたいな発言をし始めました。彼女たちの席は、ちょうど、おじさんの真向かいです。 その笑い声は、かなり車内に響き、おじさんが、怒り始めました。
えーと、長崎弁は再現できないので、標準語に置き換えます。 「おまえたちは、なぜ人のことを笑うんだ? 笑える顔なのか? 鏡に映してみろ、おまえたちは、カエルのような顔をしてるじゃないか? いや、カエルの方がよほどましな顔だ」
酔っぱらいのおじさんが、大声で叫ぶ長崎弁というのも、凄いものがありまして(^^;) それもたとえが、カエルですよ、カエル。 長崎弁では、「どんく」といいます。 おじさんは、エンドレスで、女子大生はカエル以下だと叫び続けます。 だんだんネタが、びろうな感じになってきます。
車内に緊迫したムードが、風のように流れ、満ちました。
その段階で私は、げっそりしていました。 お嬢さんたち、もし、酔っぱらいのおじさんが暴力をふるってきたらどうする気なんだよー? こんな私の隣の席で、そんなやばい発言しないでくれよー。 隣にいる以上、イヤでも、私が仲裁しなくちゃいけないじゃないかー。 人を巻き添えにしないでくれよー。
正直、面倒だったのですが、一方で、もし私が仲裁にはいるとしても、なんとかなるかなーとは思っていました。 近くにいる五十代の男性は、なんか余裕があるみたいに笑って様子を見てるし、中学生の男の子たちも、面白がって、助けてくれるかも。 男子大学生は、そっぽ向いてるから、あてにならないかなー?
なんてことを考えていたら、次のバス停で、身の危険を感じたのか、それともそこがおりる場所だったのか、女子大生二人組はおりてゆきました。何人か、女性がおりていったのは、やっぱり不穏な気配をおそれてのことだったのかもしれないです。
入れ替わりに、ジャージの上下を着て、杖をついた三十代くらいのお兄さんが乗ってきました。
お兄さんは、足のケガの療養中なのか、ほとんどまっすぐには歩けないようなようすで乗り込んできたのですが、叫び続けるおじさんを見て、ぎょっとしたようでした。 そのまま、空いている席に座ると、何回も、おじさんの方を振り返っていました。
女子大生たちがいなくなったあとも、おじさんは、何やら意味不明なことを叫び続けていました。
と、お兄さんが、杖をついて立ち上がり、おじさんの横に座り、ゆっくりと話しかけました。 「うるさいですよ。バスの中では静かにしなきゃいけません」 という意味の言葉を、長崎弁で。
バスの中の人々は、みんな、お兄さんを見つめていました。
おじさんは、お兄さんに頭を下げるような仕草をすると、すっと立ち上がり、後ろの方の席に移動して、静かに座りました。 その後もぶつぶついっていたのですが、もう叫ぶことはありませんでした。
お兄さんは、目があったらしい、中学生の男の子にいいました。 「なんていうか、ああいうの、ほっとけなくってさ」と長崎弁で。 バスの中の人々は、英雄を見るようなまなざしで、そのお兄さんを見ていました。
やがて、お兄さんはバスを降りましたが、おりる時、運転手さんに、 「大変ですねえ」と一言いって、かっこよく去っていったのでした。
ああいう人を、「街角の英雄」っていうのかなあ、などと私は思いました。 ジャージのお兄さんは、体格は立派だったし、きっと元気な時なら、よっぱらいのおじさんくらい、もしつかみかかられても、ていっ、という感じで、投げ飛ばしてしまうのでしょう。 でも、まっすぐに歩けないくらいの状態で、理性が吹き飛んだ酔っぱらいのおじさんに話しかけるというのは…
勇気があるなあ、と思いました。
同時に、あの状態のおじさんと、同じ高さで目を合わせ、説得することができる心の強さと優しさというのも、すごいなあ、と思いました。
世の中には、ああいう人もいるんですね。 ちょっとほっとした、五月のある日でした。
もう十日くらいになるでしょうか、右の親指の先に傷がある時に、土いじりをしてから、どうもばい菌が入ったようで、ずっと痛かったりします。
最初は、抗生物質入りの塗り薬を塗って、一時的に痛みが治まったので、「よしこれでおっけー」とか思っていたのですが、なんだか今度は、親指の付け根くらいまで、熱を持っちゃって。 今日になって、全身、どーも、熱出てきてるし(^^;) なんかわからないけど、吐き気もするし。 今夜のところは、痛み止めもかねて、バッファリン飲んでますけど、明日にはさすがに、病院に行こうかと思ってます。
…しかし、こういう場合は、何科にいけばよいのでしょう? もう、表面上傷は治っているのに、外科? 熱っぽいだけなんだから、内科でいいような気もするし。 とか、ぼやんと考えています。
そういうわけで、この日記も、右手親指抜きで打っています。 パソコンは、何とかなるんだけど、携帯電話が…。 初期からのiモードユーザーとしては、仕事上の連絡その他も、携帯メールでしてしまう癖がついているので、正直、不便です…。 右の親指が使えないと、字が打てない。何も操作できない。
けれど、この不便さも、じくじくした痛みも、生きているという証なんですよね。私の体が、この時代、今のこの時の中に存在していて、少しずつほろびながらではあっても、未来に向かっているということの証明。
今日、まだ私よりも若い画家さんが亡くなったことを知りました。 家の中での、ふとした事故が原因でなくなったそうです。 おあいしたこともある方でしたので、その年齢のこともあって、まだ死の実感がわきません。 とてもきれいな絵を描く方でした。 でも、あの人の魂は、この時の流れの中に、もう存在していないんですね。
そう考えても… まだ、実感がわきません。 明日には、弔電を打たないといけないのに。
昨日から、肩こりがひどかったので、お仕事は一時休みにして、二日続けて、読書の日にしました。 ちょうど、昨年から今年の初めにいただいた本で、未読のものが何冊もあって、ずっと気にかかっていたので。
とりあえず、今回は、本の山の中から、新人作家の方の本を、三冊発掘してきて、拝読いたしました。 感想遅れてしまって、申し訳ないです…。ごめんなさい。
「ゴリラのスターライト」(新村千江・ひくまの出版) 「占い魔女2〜呪われた鏡」(池田美代子・岩崎書店) 「ゆうびん受けのうさぎ」(河俣規世佳・あかね書房)
の、三冊を拝読いたしました。
まず、「ゴリラのスターライト」。 動物園にいる年老いたゴリラと、少年との、幻想的な会話で構成された物語です。ヨーロッパの映画とか、外国の絵本みたいな雰囲気のある、しゃれたお話で、夢とも現実ともつかないファンタジー世界の描き方が、うまい、と思いました。 ただ、クライマックスの、おばあちゃんの台詞が、語りすぎですね。 おとなとして、つい、人生や出会いについて語りたくなる気持ちはわかるんですが、そこで語ると、子どもが夢から覚めてしまうんで(^^;) 言葉は使わず、行間で読ませるようにしてください。 テーマといい、本全体が持つ雰囲気といい、良い本だと思いました(^-^)
「占い魔女2〜呪われた鏡」。 怪奇現象の謎を究明しようとする、オカルト少女(笑)と、発明少年の物語。 おもしろい作品を書こう、という意欲が感じられる好感が持てる本でした。 舞台設定と、小道具の使い方がおもしろいです。鎌倉に行きたくなりました(^-^)。 でもしかし…前に日記でふれた、「ねこまた妖怪伝」(藤野恵美さん作)と、欠点が同じです。 一言でいうと、バランスがよくないんです。 枚数の割に、内容が盛り込みすぎで、キャラクターの数が多すぎるんです。 キャラクターの一人一人は、魅力的なんですが…いい感じなんですが…この枚数に、この人数だと、さすがに描き切れていません。 大長編の場合、キャラクターの数を多くして、いろんなエピソードを語る、というのもありなんですが、子ども向けでこの枚数では、なるべくキャラクターの数を減らしてゆく方向でもっていかないと、薄味の作品になります。
それと、一番大事な(まずい)ことですが、お話の本筋に、主人公が部外者になってしまっていて、深く関わっていないので、子ども読者が、物語に感情移入しにくいんです。<子ども読者は主人公に同化して読書するので
この物語だったら、私なら、発明少年を主人公にして、彼の視点で書くのになあ、と思いました。その方がすっきりしたと思います。 (一巻があっての話なので、難しいかとも思いますが…)。 それと、三巻が出るなら、次からは、「妖怪辞典」を最初につけるといいかな、と、思いました。登場人物紹介より、その巻に出てくる妖怪の説明が、イントロにあった方が、たぶん読者には親切で、なおかつ、気持ちが盛り上がると思いますよ(^-^)
季節風大会でおあいした時も、こんな話をした記憶があるんですが、池田さんはきっと、あふれるように、次から次へと、いろんな情景やエピソードを思いつく人なんでしょうね。でも、いろいろ思いつく才能を持っている人は、けずる方に頭をもっていかないといけないんです。 がんばってください。
「ゆうびん受けのうさぎ」。 このお話は(笑)、いうことなかったです(^-^) ちょっとさみしい四年生の女の子と、郵便受けのしゃべるうさぎさんの話。 河俣さんの二冊目の本ですが、一冊目(も優しい感じで良かったですが)を遙かに超えた、高いレベルの本だと思いました。 上でバランスの話をしましたが、この本は、その辺、とてもセンスがいいんですね。読んでいて、つっかえるところもなく、さらさらと、きわめて快適な読書を楽しむことができましたし、読後感もとても良かった。 ラストシーンの幸福感の残る余韻も、すごくいい(^-^)。筆のとどめ方が、いい。こうでなくては、という感じ。 上手ですねえ。 以前の日記で話題にした、雨子さんもなんとか、河俣さんみたいな感じで、おとなになっていってほしいんだけどな、なんて思いました。
わずかに気になったのは、ラスト近くの、両親ふたりの会話。 少し長いですね。一言二言の会話か、台詞なくてもいいのでは? あと、タイトルで損をしていると思いました。 何かもう少し、きれいな感じにしたかったですね。 一目でファンタジーだとわかるタイトルに。 本のタイトルというのは、広告というか、キャッチコピーのようなものなので、物語の雰囲気を上手に表すものでありたいです。
それにしても、園芸好きの私には、よけいに楽しい物語であり。 挿絵の狩野富貴子先生の描くところのうさぎさんが、「いかにも」な、外国製の郵便受けの絵にありそうなうさぎさんなところも、ツボでありました。
てな感じで、三人の新人作家の皆様。 お待たせいたしましたが、感想文でございました。 多少厳しいところもあったかと思いますが、そのかわり、ほめたところは、わずかもお世辞ではありません。ので。お許しくださいね。
☆五月三日の朝の六時過ぎに書く日記というのも、たのしいかなーとか。 「アカネヒメ物語5〜永遠の子守歌(仮)」の草稿を今、書き終わりました。今から寝ます。おやすみなさい。
このお話は、枚数が五十五枚くらいまでしかかけないのですが、草稿(私の場合は、細かいあらすじみたいなものです)が、三十枚になったので、ほとんどこれに少しばかり書き加えるくらいで、完成すると思います。 このゴールデンウィークの間に、書き上がりそう。やったあ。
ほんと、締め切りは、ずっと先の話なんだけど、でも、今書いておけて良かった。今がたぶん、この話を書くべき時だったんでしょう。 アカネヒメの台詞、書きながら、泣けてしまった…。 泣けるということは、私はうそはついていないんだろう、やはり。 自分にも、他の誰にも、物語にも。
あと、もう何年も昔に見て、弔ってあげた、死んだツバメのことも書いてあげられて良かったなあ。いつか、お話の中で、生き返らせてあげたいと思っていたので。もう一度、とばせてあげたいな、と。
さーて。 あとは、エンディングがいまいちだから、何かもう少し演出を考えるのと、中で使う曲の詩を考えて、書かないと。
とりあえず、鳥肌ものの感動の物語になったと思いますので、刊行は来年になっちゃうと思いますが(^^;)、読者の皆様は、楽しみにしておいてくださいね。 「アカネヒメ」は、この五巻で完結です。 で、いろんな人に(愛読者カードでも)、「最後はアカネヒメを幸せにしてあげてくださいね」と、よくいわれるお話だったのですが、大丈夫、ラストはハッピーエンドですから(^-^) 別れは、あるけれど。でも、たぶんこれが、一番の幸せな終わりだと思います。
☆雨子さんの本のことについて、補足。 私が彼女の才能で、一番買っているのは、書いたかもですが、構成力と、バランス感覚です。もっというと、物語る力。ストーリーテリングの能力。
どんなふうに話をまとめてゆくか。ストーリーの流れに、緩急をどうつけるか。読者に、どの情報を、どのタイミングで、どの程度与えるか。キャラクターを、どの場面でどんな風に登場させ、台詞はどこまで話させるか。場面転換は、いつやるのか。
そのあたりの能力は、音感とか色彩感覚みたいなもので、もっている人はもっているけど、欠けている人は欠けているものなんです。 そしてこの能力ばかりは、もっていないと、努力で補うのは難しい。 でも、彼女は、「もっている人」なんです。これは、幸運です。
でも、彼女は、なにしろまだ若い。十代だから。 若いということは、手持ちの札が少ない、ということです。 お料理を作るための素材が手元にまだないし、レシピもあまり知らない。 今の彼女は、手持ちの材料で、素敵なものを作り上げたけれど、そのことに関しては、プロ級だけど、でもずっと、そのままじゃいけないんです。 もっといろんな素材を集め、いろんなことを仕入れなければ…。
雨子さん、歩き出さないとね(^-^) 歩いていかないとね。
☆今日は、弟一家と、回転寿司を食べにいきました。 その場で、冗談いいながら、ふと自分で言った台詞が気に入ったので、ここに書いておきます。 「人生、生き急いだ人間の勝ち」
どうでもいいけど、帰りの車内できかされた、弟の新作のラジオのコントが、あまりにもばかばかしく笑えて、涙が出た(^^;) ああ、変な方面に才能を発揮する弟をもってしまった。
☆アカネヒメを書きながら、「誰かのねがいがかなうころ」(映画キャシャーンの主題歌)、「扉の向こうに」(鋼の錬金術師のエンディングだったという曲)、「SAKURA」(テニスの王子様のエンディングだったらしい曲)、の三曲を、延々と聴いていました。 あとの二曲は、こないだの東京旅行の時に、機内できいているうちにどうしてもまたききたくなったので、長崎に帰ってきてすぐに、CD買いに走ったのでした。で、そうだ、と、宇多田ヒカルも買った、のでした。 「キャシャーン」みにいきたいなー。いけるかなー。
☆フェリシアの目を、造形村のグラスアイにしました。ベビーピンク。きれいな桜色です。F900iで、さっきちょこっと撮影。
|