【とにかく日記。】
DiaryINDEX|past|will
待ちに待った夏休み。 部活も一段落して、いよいよという感じ。 さて、どう過ごそうか!
お盆周辺の一週間以外は普通に出勤日だし バカンス☆ってわけにはいかないけど。 何とか時間を有効に使いたいよね~
という私の夏のテーマは『部活と勉強に燃える!』 …これって中学生並み?(笑)
勉強はまぁ採用試験対策中心で 英語はハリポタ5他のペーパーバック読破(これは趣味か…)と できれば英語の論文を読んでおきたい。 今年は専門教養の長文でヤラレタからな~
後はフォニックスを集中的にやってみようかな、と。 恥ずかしいことに、実は今まで本格的にやったことがないのよね。 大学時代の英語研修(1ヶ月)で『何となく』やった程度…。 発音矯正の英会話教室に通うことも考えたんだけど なかなか定期的な時間って取れないし、本買って独学。
結局、去年は教習所と部活で終わっちゃったけど 今年はもっと自分磨きのために使いたいな。 がんばろー☆
2003年07月12日(土) |
ちょっと悲しかったこと。 |
結局はバランスなんだろうな。
一生懸命やるってことは素晴らしいけれど 下手すると視野が狭くなって、それ以外の事に鈍感になってしまう。 一生懸命なのに。 むしろ、一生懸命なゆえに。
悲しいけれど、恐ろしい現実。
『上手く』ってなかなかできない。 なかなか『上手く』ならない。
でも、それって当たり前のこと。 だから仲間がいるんじゃないの? 足りないところを指摘してあげる、補ってあげる仲間が。
『あなたたち』と『わたしたち』は仲間じゃないの? 立場は違えど、一緒に子どものためにがんばる仲間じゃないの? 対立じゃなくて、傍観じゃなくて、協力関係になれないの? 向こうのやり方がちょっとね…じゃなくて 協力体制を築くために何ができるか、じゃないのかなぁ。
違う場所で、つい最近 こんな風に一緒に仕事ができたらなぁ、なんて思ってみただけに 何やらちょっと、悲しいんですけど。
こんだけ追い込まれてるときに限って 余計なことを考えちゃったりするんだなぁ…
一生もんの職だと思っているけど。 でも、まず自分が充実してないと面白くも何ともない職業。 負担はかなり大きくて、だからこそやりがいがあるんだけど。 私は本当に一生ずっと全力疾走できるのだろうか?? この先のことを考えたら暗くなってしまった。
あぁ何やってるんだか…。
金曜日にピークがくる一週間って、辛いなぁ。 何とか、最後は無理矢理?乗り切れた。 でも疲れちゃったよーーー ってなわけで、今日は一日気が抜けたように調子が出ず。
あ~あれもこれもって…無理。
いっそ勉強に専念したいと思うのは単なる逃避かしら。 あんなに『現場に戻りたい』って思ってたのに。 とにかく早く正式採用にって思うけど 実際のところ勉強が足りないのも事実。
…夏休みは部活と勉強に燃えよう。
|