【とにかく日記。】
DiaryINDEXpastwill


2003年05月31日(土) 出だしは好調?

必要以上に不安にならないように。
不安にからめとられて、動けなくならないように。
目指すは、軽いフットワーク!

そしていつも同じ、笑顔で元気に!
私は君たちが好きだよと伝えよう。
受け入れてもらえるためには
まず自分が相手を受け入れなくてはね。

でも、何だか上手くやれるような気がするんだ。
不思議だけど。
根拠もないけど。
少しでも見通しがつくっていうのは心強いもんだ。

まだまだ先は長いけどね。

そしてまた今年も誕生日が来る。
去年より、少しは成長しているだろうか?


2003年05月28日(水) 意気込み

いよいよ明日、最後の引継ぎ。
明後日に良いスタートを切れるように、タダ働きよ~
早く慣れるためならタダ働きの1、2日位何だっていうのさ!ってことで。
運転の練習にもなるしね。
それにやっぱり学校は楽しいし。

人間関係さえ上手くいけば、決して無茶ではないはず。
まぁこれがいつでもどこでも大変だったりするんだけど。
…早めに、何でも相談できそうな先生を探しておこう。

前任校じゃ、わけわからないうちに構ってもらえたもんなぁ…
本当に本当にラッキーだったってことだ。
勿論、それなりに苦しい事もあったけどさ。

ん~とにかくやってみたい!
場所は変わっても、基本は同じ。
笑顔で元気に!がんばるぞーー


2003年05月22日(木) 留守番の心の内

…うあああっ(?)

新任地で初打合せ。
で、次々と明らかになる全貌…(当たり前)に、驚かされっぱなし。
もう1年目じゃないってことを差し引いても
やっぱり大変そうなんですけどーーっ(T_T)
特にこれから1ヶ月。
試験は1ヵ月半後。
…これはまさか、また不合格路線まっしぐら☆じゃーないでしょうねっ?
うぅ。

関係ない人には些細な事なんだけど
でも私にとってはビックニュースが盛り沢山。
なのに、こんな日に限って家には誰も居ない…。
うぅっ何でだよう…

はぁ。とりあえず、明日も頑張ろう。それだけ。


2003年05月20日(火) でも、結論は同じ

ん~…いくら悩んでみても
結局辿り付いたのは、この前と同じ結論。

今は、やっぱり時機じゃない。
私には他にやるべき事がある。

チャンスがあれば、もっと良いコンディションで会える日が来るよ。

もし、タイミングが合わなかったとしても。
それでも、また気持ちをぶつけてみたいと思うんだったら、そうすれば良い。
納得がいくまで。

とりあえずは夏休みまで、がんばろっ


2003年05月18日(日) 辛かった。

1ヵ月半ぶりに会った。
もう想いは冷めたのかと思ってたのに。
姿を一目見て『あ、ヤバい』と。
まだ心が残っていたのか…。
会わずに済ませたい気もしたけれど、そうもいかない。
どう接してのかわからないままに
一日中の部活指導で『疲れきっているから』と帰ってしまった。
その言葉に嘘は無い、と思うけれど。

もう、関係修復もできないのかなぁ?
悲しい。

家で一人飲んでみた。
発泡酒、白ワイン、赤ワイン。
つまみになるものが見当たらなくなったので
あの人から貰った八ツ橋を食べてみる。
…甘いよ。


2003年05月17日(土)

イマイチやる気が出ない…
かなり切羽詰ってきたのに~

と、いってるうちに大分時間が経ったが
一度集中してしまうと早いものである。
でも、ある程度形ができると油断してまた離れちゃうんだよね~
いっつもそう。
詰めが甘いっていうか…いや、甘いのは充分自覚してるのだ。
だからこそ「ここまでできたけど…本当にこれでいいのか?」みたいな不安が出てきて
「じゃあ少し置いてみるか」なーんていうことになるってわけさ。
…今まさに実践中…。

でも明日は絶対に出かけたいしな。
夕飯までには終わらせたいな~



2003年05月15日(木) いざ行かん

なんだかんだで決着はついた。
多分、すべて収まるところに収まったと思う。
後は残りの2週間をいかに有意義に過ごせるか、だ。

①出願
ここんとこのドタバタで完全に放ったらかし…。
今週中に何がなんでも出さねば。
②試験勉強
結局は中座する事になってしまうので、
この際できる限り進めておかないと。
③仕事の準備
必要物の購入(これが一番楽しい♪)
前任校から持ち帰った荷物の整理
イメージトレーニング
④ご挨拶
要は前任校へ遊びに(?)行き、異動のご挨拶。
ついでに新任地に関する情報収集。

…こんな感じ?
やりたいことはたっぷりあるのよね。
特に③なんだけど。④も楽しみー☆
しかし。
とにもかくにも①を仕上げない限りは、他に取り掛かれない。
今さっきようやく写真を撮ってきた(←遅すぎ)ので
書けるところからさっさと書いてくかぁ~。


2003年05月13日(火) Where to go?

朝からずーっと喉が痛い。
それに加えて今は、鼻がぐずぐず…

しかしタイミング悪すぎ。
どーーすんだろう。
あぁどうしたらいいんだろう。

どう転んだとしても、周りに与える影響は、大きい。
自分がどうしたいのかもよくわからない…。

どうすれば、いいんだ?

私の最優先事項は、ハッキリしている。
でも、どっちが近道なのか…判断がつかない。
それに、周りにかける迷惑を少なく済ませるにはどうしたら良いのか。

私自身の事情、そして気持ちと
周りの人の事情と気持ちが複雑に絡み合っていて、動けない。
うかうかしていると、子ども達の気持まで入ってきそうで…怖い。


2003年05月12日(月) 言ったそばから…

うわー…
あぁ~タイミング悪っ!!!

でも多分、咄嗟の判断が甘すぎるっていうのが
ホントのところなんだろう。
情けないけど。

お腹痛い。頭も痛い。
そして気分悪い…(泣)


2003年05月07日(水) べんきょー!!

もはや参考書をさらう時間も気力もないので
とにかく問題集一冊を完璧に仕上げよう!という目論見の下
一応ノルマをこなしてきています。
…まぁこのノルマ自体、実に適当に決めたものなんだけどさ。
とりあえず一般教養と教職教養に限っていえば
見通しはついてきた、かな?
所詮マークだしな。
っていうのは甘すぎる考えかもしれないけど
去年までのほったらかしぶりに比べれば雲泥の差だもんな。

後は専門教養と小論文と面接対策…。
って多分ここらへんが私の弱点なんだけど。
特に面接。

あー!それに志願書そろそろ仕上げてかないと!
忘れてた…。
勢い任せにならないよーに。


でも、考えてみたらいつまた仕事が始まるかわからないんだし
もう少し危機感持った方が良いよね…。


2003年05月06日(火) その向こうへ

案の定、バイトが遅番になった途端に
勉強に手がつかなくなったけど。
朝起きられないんなら、夜やればいいだけの話。
もう2ヶ月しかないのだ。
うだうだやってる暇は無いのだ。
とにかくできることからやってくしかないのだ。

もしかして、思うほど自分はできないのかもしれない。
これが結局自分の限界なのかもしれない。
「まだまだ」なんて、「もっとできるはず」なんて
単なる思い込みなのかもしれない。
頑張れない自分が現実なのかもしれない。

でも、こんなんじゃ納得できない。
いつだって『限界』のその向こうへ。
力を出し切らなければ、諦めることだってできやしない。

まだ妥協点を探すには、早い。


2003年05月04日(日) 本棚

部屋の掃除をした。
いつの間にか布団の周りには本の山。
布団に入ってから読み出すと
結局寝るのが遅くなるから良くないとは思ってるんだけど…
何もないと落ち着かない。

それを少し整理してみたけど、
なんだか脈絡があるような、ないような。
以下、最近読んだ順で。(下に行くほど古い)


<読み途中のもの>
『日本語を活かした英語授業のすすめ』吉田研作・柳瀬和明/大修館書店
『自分でできる学校教育心理学』大野木裕明、他/ナカニシヤ出版
『鏡の国のアリス』ルイス・キャロル/新潮文庫
『チェーン・スモーキング』沢木耕太郎/新潮文庫
『A PAIMTED HOUSE』John Grisham/Dell Pubrishing
『英語にとって「教師」とは何か?」寺島隆吉/あすなろ社
『イギリス人はかなしい』高尾慶子/文春文庫
『今どきの教育を考えるヒント』清水義範/講談社文庫

…後半は読もうと思ってても最近は何となく手が出ないもの、だな。


<読み終わったもの>
『なんで英語やるの?』中津燎子/文春文庫
『スターと私の映会話!』戸田奈津子/集英社
『なぜ、男は「女はバカ」と思ってしまうのか』岩月謙司/講談社α新書
『聖なる予言』ジェームズ・レッドフィールド/角川文庫


しかし。
ちょっと(数週間)前まで小説ばっかりだったのになぁ…
波が去ったからとはいえ、極端だなぁ(笑)
まーしばらくは試験対策も兼ねてカタイ本中心で。


triberry |MAIL