ビー玉日記 | きのう もくじ あした |
2005年03月19日(土) 期待はしてもいいけど。 フィギュアスケートの世界選手権の報道に一言。 期待するのはわかる。 私も楽しみに見てる。 でも私は、メダルを期待する前に彼女たちの演技が見られることを楽しみにしてる。 そこ、大事だと思う。 メダルをとることとか3回転ジャンプを跳ぶとかそういうことは選手の人たちが自分の目標として据えるものであって、周りがそれを前提に強要するようなことをしてはいけないと思う。 ある程度は期待してくれた方が選手としても刺激になると思うけど、過度の期待はプレッシャーにしかならないし、それがいい結果に結びつくとは思えない。 ショートプログラムを終えたばかりの選手が「明日は3回転ジャンプを跳びますか」と質問されて、むっとした顔で「見せ場は3回転ジャンプだけじゃありません」と答えていた。 ホントだよ。それだけ見るなよ。 今日のフリープログラムを終えてのWebのニュースの見出し。 「フィギュア 日本勢メダルなし」 「残念!メダル届かず 世界フィギュア」 ちょっとこれはないんじゃないの。って思った。 確かに結果は順位だけど、私が選手だったらやる気なくすなあ。 さて、私の好きな選手は、村主章枝さん。 表現力のレベルが高くてそれが楽しみ。 それに、見る人に楽しんでもらおうということを考えている人だなと思う。 努力して実力をキープしている人だと感じて尊敬してしまう。 (そう、私が最も苦手で、私に最も欠けている、努力の継続。) それに若い子に負けてほしくないってつい肩入れしてしまう部分もあったりして。 もちろん安藤さんも好き。 発言を聞いていると、彼女は若いのに自分の実力とか長所短所を客観的に把握していて、周りに騒がれても自分の目標をちゃんと決めてマイペースにやろうと頑張っている気がする。 報道陣もそういうのをちゃんと理解してあげないと、芽をつぶしてしまうことになりかねないと思います。 |
2005年03月18日(金) Dark side of the company 今月は退職者が大勢いる。 社員の7%くらいが今月1ヶ月で会社を離れていくらしい。 退職していくのは定年退職に近い人だけじゃなく、中堅クラスの人、若い人も多い。これを機に(かどうかは知らないけど)結婚退職する人もいる。 このところ私のメールボックスは、退職の挨拶と社員のご家族の訃報の通知ばかりで、ひどく異常な感じだ。 初めの頃はトイレや廊下で他の部署の顔見知りの人と顔を合わせては「そちらの部署はいかがですか」とか「淋しくなりますね」とか「○○部のAさん、Bさんも辞めるみたい」とか、低い声で情報交換をしていた。そうやって話をしていた相手が翌週には辞めることになっていたりするうちに、それもあまりしなくなった。 誰が辞めると聞いてもあまり驚かない心境に到達した。(というより、誰が辞めても不思議ではない状況なのだ。) ほとんど毎日どこかで送別会が行われている。 退職者が多いために他の部署と一緒に進める仕事も一時停止せざるをえない状況で、本来やっておかなくてはいけない仕事もなんとなく停滞している。 櫛の歯が欠けるみたいにどんどん知った人がいなくなっていく。 淋しいというのもあるし、今まで築いてきた関係が失われてまた最初からやり直さなくてはいけないと思うと正直気が重くなる。 残る側は残る側でつらい。 辞めた人の分の仕事を背負わなくてはならない人がたくさんいる。 本来自分の持っている仕事だって毎日残業してこなしている状態なのに回していけるのか、人のことながら心配してしまう。 きっと今は会社も変わるべき時なんだろう。 人が入れ替わることでよくなっていくならいいけれど。 このことを無駄にしてほしくない。 再就職が厳しいことを覚悟の上で辞めていく人たちのためにも、悪くなってはいけないと思う。 あとで「やっぱりダメなんだ、あの会社」と思うより、「いい会社に勤めることができた」と思う方がいいに決まってる。 これは私自身の経験から言えること。 経営陣はどんなビジョンを描いているのだろう。 今、誰もが不安な気持ちで、4月の組織変更を息を凝らして待っている。 |
2005年03月17日(木) 最近はまっているヒト 最近はまっているヒト。 美和 明宏 なんか、好き。 たぶんこの人の生きる姿勢が好きなんだろう。 ここまで来るのにすごく苦労してきたんだろうけど、そういうのを感じさせなくて毅然としているのがかっこいいなあと思う。 私なんかはまだ自分に自信がないから「これでいいのかな?」って迷いがちだけど、この人は「私は私、これでいい」と信じて人の意見に左右されない強さをもっていると思う。 徹底して自分に厳しく人に優しい、って感じもする。 自分に甘い私はそういうところを見習わなくてはいけないなと思う。 諫山 実生 去年、NHKの「みんなのうた」で[月のワルツ]を聴いた。 偶然一度耳にしただけなのにとても印象に残って、思わずWebで調べた。 「みんなのうた」のページで次の放送日時を調べて録画して聴いた。 (この曲に合わせたアニメーションもとてもきれいで印象的だった。Webの情報によると有名なアニメーターの作品らしい。) それに飽き足らず、Webでこの曲を買った。 やっぱり何回聴いてもよかったので、アルバムを3枚買った。 全部よかった。 最近、以前ほど誰かの音楽を聴き込んだりしていなかったので、かなり久しぶりに一人のアーティストの曲にはまっている。 声がきれいだし、リズムや曲調がいい。そして何より歌詞が好き。 味のある歌詞を書ける人だ。 おそらく単純に今の私の気分に合っている、ということなんだけど。 本人が歌うことをやめる選択をしなければ、きっと長く歌い続けていける歌手だと思う。 そして私も長くこの人の曲を聴いていくだろう。 ちなみに、ここ1年くらい私の眠りのBGMはピアノの「月の光」(ドビュッシー作)だったんだけど、アルバムを買ってからは諫山実生の曲に変わった。よく眠れます。(朝起きたらすぐラジオに変えないと仕事に行く気分に切り替わらないくらい気持ちいい。) |
2005年03月15日(火) 微妙すぎる会話 あるメールのやりとりの再現。 あるものを運ぶのに箱の中で動いて壊れないようにするため、ビニールに空気を入れてふくらませたクッション(緩衝材)を使うことになった。 それに関連した話。 1.From Aさん Cボーイ(注:緩衝材を作る機械の商品名。商品名なので一応伏字。)の他にCガールというものがあって、そっちの方が大きくて効率的だそうですよ。 2.From Bさん Cボーイに、Cガールですか……。 だんだんマニアックになってきましたね。 Cガールの方が感触も良くて大きいのならその方がいいですね。 あのー、Ccに私も入ってるんですけど。 なんで「感触」なんですか。 かなりギリギリの会話です。 これをおもしろがって女の子に回したら「これかなり気持ち悪いです」って言ってました。 やっぱり人によってはセクハラになるみたいですよ。 (私が逆セクハラしちゃったじゃないか。) しかも、Cガールじゃなくて、Aレディ(注:これも別の緩衝材を作る機会の商品名。伏字にしたことにより更に怪しさ倍増か……。)ですから。 でもなんか訂正するにしても大して変わらないので、私は一言も発することはありませんでした。 ……これで更なるセクハラ被害者を出してたら申し訳ない。 私はちょっとおもしろいと思ってしまったので記録してみました。 セクハラで思い出したけど、この業界、まだまだ古い体質の会社が多い。 他社との情報交換会でうちの会社が幹事だった時、同僚の女の子が会議の手伝いだけしてその後の飲み会は欠席したら、「なんで帰したんだ」と他社の人たちからブーイングが出たらしい。 某社が幹事をやる時には美人の女の子が飲み会にたくさん参加したりしてたみたい。 「出席した方がいいんですかねえ」と事前に相談されて「行くことないよ」ってアドバイスしたのは私なんだけど。 ふふん。そんなのお見通しですよ。 大体それが目当てだったら名前だけの会議なんかやらないで最初からそういうお店に行けばいいのに。まったく。 |
2005年03月13日(日) 更に続く ここまできたら中毒といってもいい。 ラストサムライを買って見ました。 この映画は……トムの自己満足ムービーだ。 チャンバラがやりたかったんでしょう。 日本人じゃなくてもあれに憧れる人はいるでしょうが、やりきっちゃったあなたは偉いです。 でも今までの外国映画の中で一番上手に昔の日本を表現できていたのではないでしょうか。 尺八のBGMが外国の人の選曲らしいなあと思うシーンもあったけど、話の筋に関係なく吹き出しちゃうほど変なところはなかったし。 (過去一番爆笑してしまったのは「007は二度死ぬ」。日本語はできる、と答えていたボンドが実際にしゃべったのは「こんにちは」と「ありがとう」くらいだったり、室内のセットがなんだか微妙なセンスだったり。ショーンコネリーと丹波哲郎の入浴シーンは貴重だけど) ラストシーンを見るとますます「わー、好き勝手やっちゃった」っていう感じがしてしまったんだけど(日本人ならこの終わり方は考え付かない)、渡辺謙の魅力満載だったんでよかった。これは外人もはまるはずだよ。 |
2005年03月12日(土) 映画三昧 DVD感想。(ネタばれあります) The Prince & Me(プリティガール) なんか。不満。 普通にハッピーエンドなのを期待していたので。 (何も考えずに幸福な気分になれるものを見たくて買ったから不満なわけで、出来が悪いとか俳優が悪いとかそういうことではない。) 追いかけるならそれくらい覚悟しておけ、って思うの。 覚悟ができていないのに追いかけていってしまうのは不幸のもとです。 やってみたらやっぱり無理でした、っていうことが許されるような世界じゃないでしょう。 主人公よりも女王の気持ちを考えると「ええーっ」ってがっかりしてしまいました。 主人公の気持ちもわからないわけじゃないし、私も状況に流されて判断したことを土壇場でひっくり返したりしたことがあるからこのストーリーに対してどうこう言えないんだけど。 Kissingジェシカ これもなんか選択失敗しちゃったなと……。 悪い映画じゃないんだけど、これも主人公の身勝手さというか優柔不断で都合がよすぎるところにいらいらした。 まあようするに、自分自身の嫌いなところを見てるように思えるから不満なんだろう。 たぶん違う気分の時に見たらそれなりに満足できると思う。 アンの結婚 こんなに戦争映画っぽいとは思わなかったけど、まずまずおもしろかった。 やっぱりアンを見るなら夢見てる子どもの頃の方がいいかな。 大人になるとずるい人が多かったり、現実は厳しかったりして、悲しくなる。 ニコライとアレクサンドラ ロシア最後の皇帝の最後を描く歴史映画。 途中で休憩が入るくらい長い映画だったけど、興味深い話だった。 皇帝を一人の人間として見ると最後は悲劇としかいいようがないけれど、その結末に至るだけの政治を行ってしまったのだから仕方ないといえば仕方ない。 生まれてくる家は選べない、というのは残酷なことだと思う。 皇帝が国情を見極めずプライドや意地で頑固に戦争にこだわったことが結果的に革命の引き金になったわけだけど、それがなんかイラクの戦争のことと重なって見えた。 これだけ見ても満足がいかず(贅沢)、秘蔵のお気に入りDVD、「Love Actually」と「点子ちゃんとアントン」を見て終了。 やっぱ文句なくハッピーエンドのものが見たかった。これで満足。 |
2005年03月11日(金) Happy Birthday ハッピバースデイトゥーミー。 わたくしも無事(?)20代を卒業しました。 だからって、日々何事もなく淡々と過ぎていくだけなので、何一つ大人になった感じはしないけれども。 最近実感するのは、お肌は大切にしなきゃいけないってこととか、夜更かしもほどほどにしないと翌日を無駄にしてしまいかねないってこととか、そういうどことなくさびしい体力の衰えくらい。 男性も髪の毛の量を本気で悩む年頃です。 女はお肌です。 今日はお仕事で朝から成田に行って、(誕生日とは無関係に)お昼に天ぷらをご馳走になった。 そして午前中に打ち合わせを終えて午後はオフィスに戻る予定が、思いがけず別件で用ができ滞在時間が延びて、直帰。 ああ、幸せ。 6時に家に帰れるなんて。 お祝い代わりにDVDを大量購入して帰宅。 週末はDVD三昧だな。 友人たちからお祝いメッセージをいただいた。 ありがとう。 最近忙しさにかまけてこういう心遣いをサボりがちな私。反省です。 お祝いの言葉は、一言でももらえるのはうれしいことだなとつくづく思うのです。 長生きをしてしまった人の歌を見ても たれをかも 知る人にせむ 高砂の 松も昔の 友ならなくに 年を重ねることで孤独になってしまうのは淋しいなあと思うんだけど、 それに比べてなんと幸せなことでしょう。 何事もなく、人から祝福してもらえる、そういう誕生日を迎えられたことに感謝。 おまけ。 電話での親子の会話。 母「そういえば今日、あがったね」 (あがった、ってスゴロクじゃないんだから。それとも更年期と言いたいのか) 私「まだ子ども生めますよ」 母「はいはい。がんばってください」 |
2005年03月06日(日) 結婚式出席 今年2回目の結婚式出席。 もちろん私は主役ではありません。 妹分のイトコの結婚式で、「あの子がこんなに立派になって」みたいな感慨も。(おばさんっぽい) 親族紹介で、新郎のお父さんが「○○(新郎の名)の妻です」といきなり新郎の母(つまり自分の妻)を紹介したのが今日のオモシロイ出来事でした。 それにしても満腹。 もう食べられない……。 しばらく粗食生活をしましょう。 |
2005年03月05日(土) 贅沢な週末 池袋の東京芸術劇場へオラトリオを聴きに行く。 宗教的な音楽は、和音がきれいで聞いていて心地よいね。 もちろん技術的なレベルが高いからこの和音が実現されるわけで。 ちらりと以前所属していた学生オケのことを考えて、「む、無理だ」と思ってしまった。(そもそも比べるな、って話……。) 終わってから、近くのイタリアンのお店でゴハンを食べた。 ああ、なんか贅沢な週末。 友よ、ご招待ありがとうございました。 ところで、○○本店、を「本屋」と思ってしまった私たち。 誰にも聞かれてなくてよかったよね……。 |
2005年03月04日(金) 幸福のひと時 夕方に会議での報告が終わって、ようやく一山越えた感じです。 こんな日は早々に仕事を切り上げて会社を出ましょう。 ということで、今週近所の会社に転職したばかりの友人を呼び出してゴハンを食べにいきました。 長年勤めた会社を辞めて初めての職場で緊張しっぱなしの彼女と心に溜まったことをがーっとしゃべって、おいしいものを死ぬほど食べました。 ふー、満足満足。 幸せです。 ところで、今年は早期退職の申請通知が社員に出されていたようで、3月までに会社を去る人がとても多い。 毎週毎週、送別会や退職のご挨拶が続いている。 今日も、とてもお世話になった他の部署の部長さんも辞めると聞いて、結構ショックを受けた。 せっかく築き上げてきた関係が、糸を切ったようにぷつぷつ切れていく。 またイチからやり直しの気分。 辞めていく人の気持ちがわからないわけじゃない。 会社が変化しすぎて、組織替えや配置換えに振り回されるのはもうたくさんだと思った人が多いと思う。 辞めていく人たちのすっきりした顔を見送りながら、そう感じた。 会社を出る時、エレベーターの扉が閉まった瞬間、同乗者の他の部署の先輩が「みんな辞めちゃうね」とぽつりとつぶやいた。 二人きりのエレベーターで、しみじみと「淋しいね」と頷いた。 |
2005年03月03日(木) ひなまつり いつもどおりわけのわからない夢を見て目を覚ましたら(なんとなく予感はあった)、9時を過ぎていた。 あれあれ。寝坊です。 下手な嘘をついて午前半休にしてしまった。 実際疲れてたし寝不足だったのでよい充電時間になりました。 珍しく人生計画らしきものを考えた。 当面の目標は、自分のペースで生活できるように目指すこと。 それはつまり、遅刻していいということではなく(はい。)、自分の時間がちゃんととれるように配分できる生活をしようと。 あと一年働いて状況が変えられなかったらまた派遣に戻ることも考えよう。 収入の安定より、やっぱ時間。 のんびり生活したい。 ところでテレビで、彼女が彼氏に「できちゃった」と言ってその反応を見る、という番組をやっていた。 ちょっと悪趣味だよなー、と思いながら結局見てしまったんだけど、私だったらこういうのやりたくないなあ。 なんか試されちゃった男の人が気の毒。 こんなのでプロポーズされても罪悪感感じちゃうだけだし。(一組だけそういうカップルがいた。) テレビの企画じゃなくても、こんなふうに気持ちを試すことってみんなやるんだろうか。 私もかつてはやったことがあるかもしれない(過去のことはすぐ忘れる)けど、今ならやらないな……。 だってそんなことで亀裂が入っちゃったらつまんない。 そんなこと心配するより先にそういう関係を築けって話です。はは。 |
2005年03月02日(水) いろいろあるけど 上司もお疲れのようで。 最近特にかなりきつい口調で話す。 私や他の長くいる人はわかってるから多少のことは「まあそういう人だから」って聞き流せるんだけど、最近入った人は自分のプランを話したらかなり手厳しく否定されて凹んでしまっていた。 上司は議論することが好きな人で、お互いの意見をぶつけるのはいいことだ、と言ってはいるんだけど、経験や知識が豊富な上司に正面きってぶつかってかなう人なんかそれ以上のベテラン以外にはそうそういない。 私みたいに「完全に畑違いで何も知らない女の子」と思われてる場合は手加減するようだけど、同じ技術職や課長などの役職のある人に対してはかなりシビアで、相当高いレベルのことを追求する。 仕事に対して真剣だからと言えばそうなんだけど、後進を育てる立場の人が若い人に逃げ道を与えず完膚なきまでに論破してしまうのはどうなのかと思う。 支離滅裂なこと言われてたら「めちゃくちゃ言ってるよ」ってまともに聞かないですむかもしれないけど、この場合はいちいちもっともなだけに、特に技術職の人は自分の技術や知識にある程度プライドがあるだろうからショックを受けるだろう。 たとえ自分が期待していたレベルにすぐに達しなかったとしても、そこでやっつけるんじゃなくて、どうしたらそのレベルにまでいけるかを考えてくれたらいいんだけど、なかなかそうもいかないものらしい。 一応本人は言った後で「言い過ぎた」と反省することが多いそうだ。それでも人によっては本当に致命傷になるから気をつけた方がいいと思うんだよね……。既に過去一人鬱の人が出てるわけだし。 人のこと心配してる場合じゃないか。 私も昨日金曜日の会議での報告資料のことでちょっと無茶な要求を突きつけられて「あー、困ったなあ」と黙り込んでいたら、話を聞いていた人が「なんかこっちが胸が痛くなった」と後でぼそっとつぶやいていた。 私はその要求がつらいというよりも「こんな報告をしたって社長のがっかりした顔が見えるだけ」という、社長ありきの考え方に対してうんざりしてた。 社長? がっかりするならすればいい。言いたいことがあるなら言えばいい。 いいんだ、私は。社長がどう思おうと。何を言おうと。 いつも100点狙ってるわけじゃないんだから。 これ以上やれったって無理だし。けっ。 それほど管理職のプレッシャーは一契約社員の考えが及ばないほど厳しいってことはわかるけどさ。 こんな開き直りをする部下は上司としては非常にやりにくいだろう。 でも、そうじゃなきゃやってけないっていうのもまた事実。 やっぱ私、社会生活には支障ありかも。 肩書があるからってやたらと尊敬したりできないし。会議、気をつけよう。ふてぶてしく見えないように(笑) |
mail home bbs |
Design by shie*DeliEro |
|