株式会社JOYWOW
椰子の実日記【JOYWOW】
椰子の実日記 INDEXPASTwill

2008年04月30日(水)


熱くレコーディング!




楽天ブックス『気づいた人はうまくいく!』キャンペーン(→)

豪華二大特典のうち、とびきりすごい講演レコーディング
風景です。テーマは「いま、一番伝えたいこと」。

リハ無しの一発録り、のつもりで臨みました。
1回目は6分程度だったことと、プロデューサーのZONOが
「もう一回やってみよう!」とのアドバイスだったので、
彼の直感を信じ、2回目にトライ。TAKE-2がすっごく良く、
こちらを採用することになりました。12分くらいです。
話しているうちに熱くなってしまった。
草稿なしで語りかける、ライブ感あふれるトークです。

自分で言うのも何ですが、すっごくいい内容です。
是非、楽天ブックスでお買い求めいただき、是非とも聴いて
ください。よろしくお願いします!

 

2008年04月29日(火)
IT企業ごっこ




よく、IT企業なんかでセキュリティパスを首からぶら下げて
いるのを見て、あこがれていた。
あこがれているばかりではつまらないから、ウチでも作る
ことにした。枕を小脇に抱えたくまのぬいぐるみではあるが。

 

2008年04月28日(月)
いよいよ予約二大特典開始!




楽天ブックストップページ(→)

新刊『気づいた人はうまくいく!』が掲載されています。
そこをクリックして本のページに行くと、楽天ブックス
のみの予約&購入特典が掲載されています。
何と、太っ腹、二大特典だ!
どんな特典かというと・・・。

ココをクリック!(→)

音源は明日、レコーディングします。
ぼく自身がとっても楽しみだから、きっと楽しいものになる
と思います。またご報告しますね!

 

2008年04月27日(日)
山本藤光氏の新作到着!感謝!




翻訳と小説に四苦八苦していたら、大先輩・山本藤光さん
から新しい作品『営業ドキュメント「同行指導」の現場』
(プレジデント社)が送られて来た。
早速開封すると、写真のように原稿用紙に手書きのメッセージと
共に、インクもまだ新鮮な本が。

藤光さん、やはり原稿用紙が似合う。
もともと強くお持ちの「文士」の風格がにじみ出る。
山本さんの筆跡、安部公房とそっくりだが気のせいだろうか。

本、舌なめずりしたいほど読み始めたいのだが、明日からの
連休無しぶっ続け仕事を前にして、原稿を一字でも多く
書かねばならない。涙を飲んで、先の楽しみとさせて
いただく。

実は本書、原稿段階で読ませていただいている。
「大幅に加筆修正しました」との由。それも楽しみの
うちなのだ。

 

2008年04月26日(土)
夜の鼻くそおやじ




移動のJR車中。満員。ぼくは立ち、ワンセグで『金スマ』
を観ていた。前の席にはYukariが座っていた。
Yukariの左、席の一番端っこなのだが、そこに年の頃
60歳くらいのサラリーマンが座っていたと思いねえ。

繰り返す。周囲は人・人・人である。
おっさん、急に鼻くそをほじり始めた。それも、こっそりと
ではなく、堂々と。ほじった成果物は、空いた左手で取る。
取ったものは座席のシートにこすりつけている。

あまりのことに、ぼくはドッキリカメラ(古)かと思った
のだが、どうみても違う。おっさん、みっともねえからやめな、
という意味で、視線を投げた。はっきり見られている、と
わかったらおっさん、やめるかと思ったから。

やめない。

と、駅に着き、おっさんが立とうとする。本を読んでいて
事情を知らないYukariはそのままおっさんのいた席へずれ、
空いたYukariのスペースにぼくを座らせて
くれようとする。おっさんは半腰で立ちかけた。

ぼくは言葉を繕わず、Yukariに言うようにして、おっさんに
向け、放った。

「そこ、鼻くそがついてるから、座らないほうがいいよ」

おっさん、ドキリとして、ぼくのほうを見る。見返す。
おっさん、「まさか」というひらがなを残して、下りた。

その後、満員電車なのに、だれもその席に座ろうとしない。
しばらくして、iPodを耳につけた若い男性が、座った。
聞こえなかったのだろう。

こういう大人がいるから、この国はますます劣化する。
わしは遠慮せず、どしどし、注意していく所存である。

 

2008年04月25日(金)
今日は日帰り出張でした




日帰り出張。朝起きて、さて今日はどこへ何しに行くんだっけ?
の毎日。

写真は、無事一日の仕事を終え、乗換駅「品川」が近づいて
きたアナウンスにホッとした一葉。

車中、仕事疲れを解きほぐすため、浅田次郎『天切り松闇がたり』
第4巻を読む。天切り松シリーズはとうの昔に読んでいるのだが、
最近また面白くなってきて、再読中。文庫版のカバーイラストの
ほうが単行本版より好みなので、文庫で揃えている。
ただ、この第4巻だけは文庫化されるのを待ちきれず、単行本で
入手した経緯あり。おかげで字が大きく、ほっとする。

出張から帰宅すると週末、連休前ということもあり、メール
の洪水。どれから手をつけるべえか、としばし、呆然。

 

2008年04月24日(木)
今日もまだ余韻




昨日と同じ写真です。
いやー。昨日のアドベンチャー研修、インパクト強かった!
今日もオフィスで、何かにつけてみんなの話題になった。

JOYWOWは現在、コンサルタント9人+ご縁むすび担当2人の
11人という、急成長組織だ。研修では、11人プラス、
ゲスト2人の13人。この13人が見事に一体化した。
それも、ただの一体化ではない。みな、それぞれ
一本独鈷でやっている個性の強いメンバーなのだが、
それでいて、一つ、なのだ。

これぞアドベンチャー・マジックと言っていい。

新規にブランドを立ち上げるプロジェクトチーム
マネジャーの変わった部
M&Aが実施された会社
社長の変わった組織

など、「変わり目」にある組織にとても良く効きます。
それはJOYWOWが自ら実証済み。

是非一度、お試しを。

類似品がありませんので、ご注意ください(笑)。
理由は、ラッキー(コンサルタントのニックネーム)
のおいしい出汁(だし)が、他では味わえないからです。

 

2008年04月23日(水)
JOYWOWアドベンチャー研修!




JOYWOWアドベンチャー研修。写真は会場のPAA21コース。

人を信じ、互いに限界を超える挑戦をして成長することを
人の中にある、可能性の素晴らしさを
JOYWOWメンバー全員の前向きなマインドを
コミュニケーションにおける身体:運動の重要性を
みんなで目標達成したときのガッツポーズを

文字通り、JOYとWOWを。

このほか、たくさん、たくさん、気づき、学び、喜び、感動を
貰いました。

JOYWOWメンバーに大感謝。自然に、感謝。

 

2008年04月22日(火)
山はいいねえ




JOYWOW社内研修のため、前日22日からぼくは箱根入り。
写真は宿からの景色。

これを書いているのは23日、濃く、かつ、とても有意義な
チームビルディング研修だったのだが、詳細は後日また。

 

2008年04月21日(月)
実はKOTONOHAって、知らなかったのだけど




国立国語研究所という独立行政法人から

著作物の言語データベースKOTONOHA
(言語コーパス整備計画)
への採録許諾について

という依頼文書が届いた。

『リーダーこれだけ心得帖』単行本バージョンの冒頭の
13~25ページまでを採録したい

との由。もちろん、許諾した。光栄なことだ。
著作権使用料は無償とのこと、もちろん、構わない。
「光栄です」と添えて、返信した。

*写真は依頼文書。

 

2008年04月20日(日)
週末の楽しみ=仕事




週末が楽しみでならない。なぜなら、仕事ができるからである。
普通は、週末になるとゆっくり身体を休めたり、趣味の時間を
楽しんだりすることで楽しみなのだが、ぼくの場合は、原稿
仕事を思う存分、できるから楽しみなのだ。

平日はやはりコンサルティング、セミナー、などの仕事が入るし、
出張も頻繁だ。パソコンの前に座ることができるのは早朝と深夜。
集中力の必要な小説執筆や翻訳など、とうてい不可能。

ということで、この週末も、みっちり原稿書きで楽しみました。
出かけていないので、写真もない。
仕方ないから、つい今しがた、机の上の原書を撮りましたとさ。

今から楽しみでならないのが、ゴールデンウィーク。
原稿三昧できる!

 

2008年04月19日(土)
豪華二大特典だ!




『気づいた人はうまくいく!』(→)

を楽天ブックスで予約またはご購入いただいた方(期間限定
ですが、その期間は検討中です)全員に、豪華二大特典を
準備中です。現在準備中ですので、アナウンスができる
体制になったら、ここでお知らせしますね。
なので、オンラインで買うなら、楽天ブックスにて
お願いします! ゴキゲンな豪華二大ふろくだよ!!

5月10日のセミナーにも、続々お申し込みを戴いています。
ありがとうございます!

 

2008年04月18日(金)
海がオレを呼んでいる




フィジーのCastaway島にて。ここは文字通り、映画『CastAway』
が撮影された場所。トム・ハンクスが熱演した、いい映画だ。
NYに住んでいた頃、自宅のケーブルテレビで観た。

ここでシュノーケリングを初体験した。

・・・なんてね。どうしてこういうことを書いているかと
いうと、憧れなんですなあ。仕事漬けだからねえ。

楽天大学で『ビジネスフィロソフィー』講義。
雨。六本木ヒルズに来るときは雨が多い。
夜、懇親会のあと、二時間かけて帰宅。
帰宅するとこれまた山のような仕事。
うへー。

 

2008年04月17日(木)
プロモーションDAY




楽天ブックスへ。

『気づいた人はうまくいく!』(→クリック!)

プロモーションにつき打ち合わせ。

続いて、エリエス・ブック・コンサルティング
土井英司さん。笹塚は何年ぶりだろう。記憶していた
町とは違っていた。駅ビルが出来たのだろうか。
何しろ以前来たのが7年くらい前だから、よく覚えて
いない。アポ時間より早く着いたので、駅前の昭和しょうわ
した喫茶店に立ち寄り、大好物のホットケーキとホットコーヒー。
愛想の良い若者が気持ちよく接客してくれ、白髪のおやじさんが
淹れてくれた。
旨かった!

湘南新宿ラインで一気に葉山へ戻り、げんべいに立ち寄り、
中島さんとしばし、話す。コラボレーションのプロジェクトが
100件あるという! すごい。
げんべいも、新作『気づいた人はうまく行く!』に登場して
いただいています。

5月10日の『気づいた人はうまくいく!』セミナーの募集、
いよいよ明日朝9時配信のSurfin'で開始します。

<実はこのサイトでも先行募集開始しています>

よろしくお願いします!

*写真はわがJOYWOWの御神木、桜さん(横浜市山手)

 

2008年04月16日(水)
いつも気持ちいいココストア




名古屋の定宿名古屋観光ホテル隣でよくお世話になる
コンビニ、名古屋名物(・・・って、このセンテンス内
に『名古屋』が何回出てくるのだろうか)ココストア。

ここは様々な工夫がなされていて、以前も日記で紹介
したように、「この棚の裏は男性化粧品です」という
ような、旅人に親切な案内があったりして、創意工夫が
すばらしい。

概してコンビニはトイレを貸したがらないけれど、
この写真のようにウェルカムの姿勢だと、気持ちいいよね。

 

2008年04月15日(火)
気づいた人はうまくいく!




どーーーん! 
新作『気づいた人はうまくいく!』の正規の表紙が届きました。
目次です。
----------------------------------------------------
はじめに
Ⅰ こんな店で買いたい・こんなサービス受けてみたい
Ⅱ ビジネス・チャンスはここにある
Ⅲ マーケティングでビジネスの大波をサーフィンしよう
Ⅳ ビジネスの見方を変えよう
Ⅴ プロになるために身につけたいこと
Ⅵ 商いのこころを忘れていないか
----------------------------------------------------

5月2日、日米同時発売! ご贔屓よろしくお願いします!

 

2008年04月14日(月)
ケータイで新幹線に乗りました




仕組はわからんが、なぜか、ケータイで新幹線に乗れる
ようになった。パチパチパチ。

これで切符の「紙」は、無しで、済む。
若干、価格も安くなる。
そりゃそうだよね、顧客がJRのサーバーに自分の通信費と
手間を使ってアクセスし、自分で操作して自分の席を
確保するんだから、JRは何も手間かかってないんだ
から。それに決済も、カード会社が与信と担保
保証してくれるわけだし。

さらに、座席にICデータを読み取る仕組が装備されれば、
ほんと、あの、お互い面倒くさい「検札」が不要になる。

写真は、ホームにある機械に、つい、ケータイをかざして、
自分の座席を確認したところです(笑)。

 

2008年04月13日(日)
小説、時々翻訳




本日の仕事場風景。

右のパソコンでは翻訳を、左は書き下ろし小説を、同時進行。
村上春樹が、翻訳と小説を交互に書いて、それはちょうど
温泉でお湯につかったり出たりするのに似ている、と
言っていたが、なんとなくわかる。

以前買ったクドカン映画『舞妓Haaaan!!!』
オフィシャル・ブックが、思わず役に立っている。
小説に舞妓さんが登場するのである。まさか登場するとは
思っていなかったのだが自分でそう書いている。不思議
である。

小説は予想に反して進み、昨日、第一章を書き上げ、編集者
さんにメール添付で納品した。でもまだ全体分量の中では
序の口だ。お楽しみは、これからだ。
これまで蓄積してきたエンタティメントのノウハウをぎっしり
つめこむつもり。

 

2008年04月12日(土)
5月10日は恵比寿に集合!




●「気づいた人はうまくいく!セミナー」のご案内です。

募集開始は来週末くらいから始めますが、
手帳にスケジュール入れておいてくださいね。

日  時:5月10日(土)13:00~17:00
会  場:ebis303(→)
     501会議室
    (JR恵比寿駅より徒歩3分 または
     日比谷線恵比寿駅1番出口より徒歩4分)
     東京都渋谷区恵比寿1-20-8
参加費用:お一人様5,000円(税・本代込み)
*当日本をお持ちの方は1,500円お値引きさせていただきます)
お支払方法:当日現金

「気づく力」はどうやったら身につくのか。
「気づく力」が身についたら、どんないいことが
起こるのか。
ビジネスチャンスの見つけ方。
など、仕事と生活を楽しく(JOY)+感動(WOW)いっぱいに
するヒントが満載!

本へのサイン会、気づきレッスンタイム、など、
盛りだくさんの楽しい企画もあるよ。

お楽しみに。先着60名様です。来週末、18日金曜頃配信の
Surfin'特別号の募集をお見逃しなく。

*ちなみに写真は上海、外灘(Bundバンド)です。
 ぼくがどこにいるか、「気づいた」人はいるかな?

 

2008年04月11日(金)
イメージと価値観のすり合わせを現物で




おかげさまで業容・人容拡大のため、現在の横浜山手の
オフィスでは手狭になってしまった。
そこでオフィスを探し始めている。信頼できる不動産会社
の担当さんと二人三脚だ。
今週は全部で三物件見たのだが、いずれもぼくやJOYWOWメンバー
のイメージに合わないので、見送り。
物件だけは「ご縁」だから、出会えるときが来たら、
ぴったりの物件が向こうから来てくれるはず。そう思っている。

ただ、JOYWOWメンバーと一緒に見て回るメリットがあって、
「価値観のすりあわせ」(Value Sharing)を、
「物件」という現物を使って五感体感を通じてできる、
という点だ。

一つ目の物件は:閑静な住宅街の中にあり、新築、設備も
ばっちり。Viewも最高。
とても環境は良いがたくさんの人に立ち寄ってもらいたい、
というニーズからは遠いのでNG。

二つ目の物件は:もともと外資企業勤務社員住宅用として
作られているマンションのため、広くてメリメリ感があり、
とても良いのだが、ぼくたちのニーズはオフィス。
よってNG。

三つ目の物件は:一戸建てで誰にも気兼ねは不要だが、
あまりにも住宅街のど真ん中で、ランチを取るにも
コンビニもなく、かつ、駅から遠いので、NG。

さて、「これぞぴったんこ!」という、イメージ通りの
物件は、いつ、やってきてくれるのだろう。楽しみだ。

*写真は内容と全く関係ありません。フィジーで、
「Cast Away」という映画のロケを撮ったという島に
向う途中です。

 

2008年04月10日(木)
気づいた人はうまくいく!




ジャーン!! 遂に、ついに新作

『気づいた人はうまくいく!』
『気づいた人はうまくいく!』
『気づいた人はうまくいく!』
『気づいた人はうまくいく!』

の書影が届いた。まだカラー版が入手できず、
仮の白黒版だけど。すみません。嬉しさの
あまり3回もコピー&ペーストしてしまいました。

日米同時発売、日本では5月のGW、アメリカ・LAでは
第2週くらいに店頭に並びます。
現在も好評(自分で言うか)連載中、LAの日本語
情報誌『Lighthouse』コラムのバックナンバーから
選りすぐったベストアルバム。

LAに先行し、東京・恵比寿で出版記念
JOYWOWセミナーを開催します。

----------------------------------------------
5月10日土曜日
 13時会場、サイン&握手会

 14時-15時30分 「気づく力養成」セミナー

 15時30分-16時 サイン&名刺交換など、ごちゃ混ぜタイム
 参加費用 お一人様5,000円(本代・税込み)
 *本を当日お持ちの方は1,500円値引きいたします。
-----------------------------------------------

近々募集開始しますので、しばらくお待ちください。

やったーーー!!

 

2008年04月09日(水)
花やぐ、春の窓




お花が贈られてきた。
感動のメッセージを添えて。

誠に気が利いている。
誠に素敵な心遣いだ。

自宅に送っていただいたのを、JOYWOWメンバーみんなで
シェアしようと、オフィスに運び、窓に飾らせていただいた。

窓外の桜は葉桜になっちゃったけれど、オフィス室内は
パーーーッ、と明るくなった。

ありがとうございます。嬉しいです!

 

2008年04月08日(火)
テレビ犬、ランチ。筆が進まず、唸る




今日はひっさびさに自宅で執筆DAY。
朝から翻訳にとりかかるが、原書の日付を見るとこの前に
翻訳したのが3月30日。何ともまあ、昔のことだ。

何にしても、「流れ」がある。
執筆に専念できていたら、昨日、一昨日から続く「流れ」
に乗ってキィボードが進む。
しかし、一週間以上も空くと、まず「流れ」を作ること
から始めなければならない。やっとこさ「流れ」が出来たか
と思ったらハラが減って、ランチ。

あ、そうそう、ランチといえば、写真はうちで飼っている
ランチ君。テレビが大好きで、テレビ前にいつも陣取り、
人が座るとその横に身体をぴったり寄せ、そして知らぬ間に
寝てしまう。テレビ犬(けん)とも呼ばれている。

午後は小説。書くのが楽しみで、書く時間さえあれば、
一気呵成に書き上げてみせる、と意気込んでいたのだけど、
これもやはり「流れ」があって、うまく乗らない。

途中Surfin'を書いたりして、気分を乗せる工夫をすれど、
波が来ない。創造の神様は簡単には来てくれないのだ。

ブランディング・コンサルタント、経営者、ビジネスライター、
メルマガライター、翻訳家、作家、ビジネススクール講師、
バンドマン、町内のゴミ目付、おしりかゆいマン
・・・一体いくつの肩書=役割があるのやら。

やはり「テレビ犬」、という、たった一つでブランドの旗を
立てているランチが一番いい生き方をしているのかもしれない。

筆が進まないことに変わりはない。ぐーーーーぐーーーー
と唸る。幸い、今日は風と雨がすごいのでご近所には
聞こえない。

 

2008年04月07日(月)
お花見&ブランド・ミーティング




これだけ長く葉山に住んでいながらまだ一度も行ったことが
なかったあじさい公園へ。自宅から徒歩7分くらい。

ぼくは知らなかったのだが、地元の人中心にそのお仲間が
集い、毎年恒例のお花見が催されているらしく、今年は
17年目とのこと。初めての参加だ。

ひょっこり詩人の白石かずこさんが現われたり、さすが
葉山、文芸の香り高かった。

写真は、公園の桜、その向こうに見える漁港、相模湾。

いいお天気で、日焼けした。

お花見を途中で切り上げ、山から海岸へ下り、デニーズで
JOYWOWコンサルタントと待ち合わせ、翌日のブランド・
プレゼンのためのミーティング。わくわくする提案が
できそうで、楽しいひとときだった。やはりぼくたち
JOYWOWメンバーはブランドや、それに伴う仕事が大好き
なんだなあ、と思った。

気持ちの良い日曜に感謝!

 

2008年04月06日(日)
機会費用の発想




お気に入りの店で、魚を食べようと思った。一日仕事で、
疲れているし、たまには外食をしよう。

外装も内装も変わっていた。
二階でゆっくり寛ぐのが好きだったのに、二階は予約席
としての使用のみとのこと。
メニューを見て驚いた。
コースのみ。
他には、単品料理が9種類、黒板にあるのみ。
肝心の魚は鰆(さわら)の刺身が一種類あるだけで、
その鰆を使ったフリッター、など、食材の共通利用が
なされている。

ビールを頼んでしまっていたので、仕方ない、
出されたビールは飲んだが、注文しようにも、
しようがなかったため、店を出てしまった。

会計上は、固定費と変動費(仕入れ食材の打率を上げる)
の向上になるのだろうが、経済学でいうところの
機会費用(opportunity cost)、即ち、「得べかりし
売上」を失ってしまっている。

外食店でよく考えなければならないポイントはここである。
ランチはともかく、ゆっくり食事を楽しみたいゲストは、
メニューの中から選び取る楽しみもある。

「オーダーした品」だけではなく「オーダーしなかった品」
もまた、味わっているのだ。

とても良い店だったのだが、これで一軒、行きつけの店を
ぼくは失ってしまった。葉山では数少ない、「まともな店」
だったのに、惜しいことである。

 

2008年04月05日(土)
アーリーリタイアは無理でした




写真はフィジーのマナ島。ここでリゾート三昧、
ネットからも、新聞からも、電話からも解放されて、
起きたらプールサイドでビール、眠くなったら寝て、
ビーチサイドで読書の生活。

二日続けたらいやになった。
仕事がしたくなった。
至急、日本に帰りたくなった。

アーリーリタイアは無理、と知った、2005年のことでした。
以来、休みなく働いている。土日なしで仕事している
のだが、苦にならない。

今日も一日、オフィスにいた。
何が言いたくて書き始めたのかよくわからないので、
このへんで。

そうそう、横浜山手の桜は半分以上散ってしまった。
桜の花びら、道路に散乱していて、それはそれで
美しい。桜吹雪もまた。

 

2008年04月04日(金)
使いこまれたレジュメ




楽天大学『ビジネスフィロソフィー』講座DAY3。
受講生の一人が、DAY1に使ったレジュメを見せてくれた。
ご覧の通り、滅茶苦茶な書き込みだ。書き込みながら、
自社の経営理念について、考えているという。試行錯誤だ。
素晴らしい。本当に素晴らしい。
自分の作ったレジュメが、このようにボロボロに使い込まれ
ているのを見て、感激ひとしおだった。涙まで、出た。
講師をやっていて良かったと思う一瞬だ。

 

2008年04月03日(木)
セミナー2連発やで




昨日お知らせした新刊書出版を記念して、それぞれの
テーマでセミナーを開催します。会場などは未定ですが、
日程だけ、先にご案内しておきますね。

●気づいた人はうまくいく! セミナー
 
会場内に、楽しい仕掛けを一杯しておきます。
 ~ 君はどれだけ気づけるか!? 
 
 日時:5月10日土曜午後

 会場で本の販売します
 本を持ってきてくれた人は参加費割引制度あり
 サインと気づきタイムあり

●ゆるみ力 セミナー
 
 もう、ゆるみっぱなしでいきましょう。
 ~ 君はどれだけゆるめるか!?

 日時:6月14日土曜午後
 
 会場で本の販売します
 本を持ってきてくれた人は参加費割引制度あり
 サインとゆるみタイムあり

この『ゆるみ力』は、昨年夏には脱稿していたのですが、
文字通り、ゆるゆると本にゆっくり成長しました。
6月11日発売、価格は本体850円、ぺージ数は、
担当編集さんいわく「さあ・・・200ページくらいすかね」
ゆるいねえ。いいっす!

*昨日募集したゆるパンダ画像、応募者多数のため、
締め切りました・・・ってウソです。
まだ受け付けています。

 

2008年04月02日(水)
天下無敵のゆるぱんだ




JOYWOW社内ミーティング。
5月、6月と立て続けに本を出すので、ブック・マーケティング
について会議。

ちなみに、

5月2日発売 
『気づいた人はうまくいく!』(→)

6月11日発売 日経プレミア新書シリーズ
『ゆるみ力』

『ゆるみ力』のマスコット・キャラクターを作ろう、
ということになって、メンバーの一人がホワイトボードに
描いたのが、写真のイラスト。
「ゆるんでいるパンダ」を描いたとのことですが、
ナンシー関の記憶スケッチアカデミー並みの
「イッてる」パンダで、全員爆笑。

結構、気を遣うタイプのパンダではないかと思われるが、
よくよく見ると、しっかりゆるんでいる。
全員、気に入った!

この「ゆるパンダ」画像を欲しいかたはJOYWOW事務局まで
「ゆるパンダおくれ」と書いて、メールください。
先着11名様に差し上げます。

 

2008年04月01日(火)
飲んでいるのはフィジー名物GOLDビア。イーネ!




あまりに寒いので、暑い国にいたときの写真を眺めています。
これはフィジー、マナ島。
著者近影の写真、これを使おうか。

と、いうことで、本日も終日、横浜オフィスでした。
帰宅すると、注文しておいた二冊の本が届いていた。

『エマソン入門』リチャード・シェルダード
『エマソン名著選 自然について』エマソン

いずれも現在翻訳している作品内で鍵となる人物、
エマソンについてもっとよく知るための参考図書だ。
今回こうして翻訳のためのその周辺図書を購入した
のはこれで何冊目、読んだのは何ページに上るの
だろう。大学受験の社会は世界史と日本史で受けた
ので、勉強したはずだが、やはり、根本的に受験勉強と
実学との差は大きい。あらためて、勉強の大切さを
知った。

 

Kei Sakamoto |株式会社JOYWOW