エンターテイメント日誌

2007年01月27日(土) 韓国人よ、恥を知れ! <王の男>

韓国では国民の4人に1人が観るという大ヒットとなり、第43回大鐘賞で最優秀作品賞・監督賞・脚本賞・主演男優賞・助演男優賞など、史上最多の10部門で受賞した「王の男」を期待して観に行った。そしていたく失望した。評価は最低最悪のFである。

この映画の何が許しがたいといえば、カンヌで最高賞のパルムドールを受賞した香港映画「さらば、わが愛〜覇王別記 」の稚拙な模倣だからである。ご丁寧に大道芸人である主人公ふたりが「覇王別記」そっくりの衣装で京劇を演じる場面さえあるのだ。当然同性愛を示唆する場面もあるのだが、哀しいかな「王の男」で女形を演じる役者は「覇王別記」のレスリー・チャンほど美しくない。いや足元にも及ばない。そして「王の男」で演じられる劇は致命的に下品である。下ネタで王は笑ってもこっちはちっとも可笑しくない。それに引き換え「覇王別記」は格調高かったなぁと映画館でため息をつき、遠い目をした次第である。

日本映画だって「ゲド戦記」や「日本沈没(リメイク版)」があるのだ(しかも大ヒットした)、韓国にも駄目な映画(ゴミ)があって当然である。しかし許しがたいのは「王の男」みたいなみっともない猿真似を賞賛し、挙句の果てにアカデミー外国映画賞の韓国代表に選ぶとはどういう了見か!?恥を知れ、恥を。「漢字を発明したのは韓国人」という主張に中国・人民日報社が「荒唐無稽」と激怒した事件を思い出した。

「王の男」は結局アカデミー賞候補から漏れたが当然である。日本の評論家からも無視され、「キネマ旬報」「ロードショー」誌などのベストテンでも落選した。代わりに高い評価を得たのが天才ポン・ジュノが撮った「グエムル〜漢江の怪物〜」で、キネ旬ベストテンでは堂々3位に入選した。今回韓国代表にすべきだったのは「グエムル」なのだ。

韓国映画はみっともないことに一度もアカデミー外国語映画賞の候補になったことがない。一方日本映画は「羅生門」(1951)「地獄門」(54)「宮本武蔵」(55)と3度受賞し、近年では「影武者」(80)「泥の河」(81)「たそがれ清兵衛」(2003)など実に11回もノミネートされている。格が違うのだ。

しかし、韓国にもアカデミー賞ノミネートに値する傑作がなかったわけではない。「風の丘を越えて/西便制」「オールド・ボーイ」「殺人の追憶」などがそれに該当する。ところが、「オールド・ボーイ」「殺人の追憶」は代表に選ばれず、代わりに出品されたのが「ブラザーフッド」(04)や「トンマッコルへようこそ」(05)なのだ。馬鹿じゃないの!?「ブラザーフッド」なんか「プライベート・ライアン」の明らかなパクリじゃん。選考委員のセンスのなさは目を覆いたくなる。韓国の映画関係者がまずなすべきことは真の傑作を見抜くセンスを磨くことだろう。



2007年01月21日(日) 2006年に公開された映画、個人賞の発表です。

主演女優賞 上野樹里「虹の女神」
助演女優賞 蒼井優「フラガール」「ハチミツとクローバー」
         「虹の女神」
      徳永えり「フラガール」
主演男優賞 香川照之「ゆれる」
助演男優賞 谷原章介「ラブ★コン」「嫌われ松子の一生」
          「スキージャンプ・ペア」
ガイジン女優賞 メリル・ストリープ「プラダを着た悪魔」
ガイジン男優賞 フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
官能法悦賞 スカーレット・ヨハンソン「マッチポイント」
美貌恍惚賞 檀れい「武士の一分」
監督賞 細田守「時をかける少女」
脚本賞 西川美和「ゆれる」、ポール・ハギス「クラッシュ」
脚色賞 奥寺佐渡子「時をかける少女」
    アライン・ブロッシュ・マッケンナ「プラダを着た悪魔」
撮影賞 エマニエル・ルベッキ
    「人類の子供たち(トゥモロー・ワールド)」  
    「ニュー・ワールド」
美術賞 種田陽平 「THE 有頂天ホテル」
作曲賞 久石譲「トンマッコルへようこそ」
主題歌賞 クリス・コーネル、デビッド・アーノルド
    「007/カジノ・ロワイヤル」より"You Know My Name"
特殊視覚効果賞 WETAワークショップ、オーファネージ ほか
    「グエムル−漢江の怪物−」
衣装デザイン賞 パトリシア・フィールド「プラダを着た悪魔」
編集賞 ヒューズ・ウィンボーン「クラッシュ」



2007年01月13日(土) 2006年 映画ベスト30選!

以下のリストは各々順不同である。いくつか未だレビューを書いていない作品がある(「カポーティ」「王の男」など)。詳細については、しばし待たれよ。

大賞(Best 3)
・時をかける少女
・ゆれる
・カポーティ

Best 10(上記に加え7作品)
・ミュンヘン
・マイ・リトル・サンシャイン
・ホテル・ルワンダ
・クラッシュ
・ナイロビの蜂
・マッチポイント
・プラダを着た悪魔

Next 10
・ユナイテッド93
・THE 有頂天ホテル
・虹の女神
・武士の一分
・人類の子供たち(トゥモロー・ワールド)
・フラガール
・嫌われ松子の一生
・博士の愛した数式
・ローズ・イン・タイドランド
・明日の記憶

佳作(More 10)
・硫黄島からの手紙
・グッドナイト&グッドラック
・グエムル -漢江の怪物-
・ニュー・ワールド
・かもめ食堂
・デスノート
・スキージャンプ・ペア
・ラブ★コン
・X-MEN:ファイナル・ディシジョン
・RENT

ワースト映画
・王の男
・ダ・ヴィンチ・コード(どちらが酷いか判別不能)



2007年01月09日(火) 硫黄島二部作

クリント・イーストウッドの硫黄島二部作は非常に意欲的な作品である。その冒険心溢れる姿勢は高く評価したい。硫黄島の戦いを日米両サイドの視点で描くという試みは、<戦争に正義の側と悪の側など存在しない>という真実を浮き彫りにする。実はこのテーマは手塚治虫が漫画「アドルフに告ぐ」(1988年初版)で既に描いているのだが、映画ではこの硫黄島二部作が初めてだろう。

「父親たちの星条旗」の評価はB-。時制をパズルのように入れ替えたポール・ハギスによるトリッキーな脚本が素晴らしい。ただこの作品は戦意高揚のために捏造された英雄たちが、戦後社会復帰することの難しさを描いているわけだが、戦場から帰還した兵士たちのその後を描く映画としてはウイリアム・ワイラー監督の名作「我等の生涯の最良の年」(1946)が既にあるわけだし、テーマとしては何も目新しいものがなかった。

「硫黄島からの手紙」はそれぞれの登場人物たちが魅力的に描き分けられた戦争映画である。それ以上でも以下でもない普通に出来の良い作品なわけだが、これを日本語が全く分からないイーストウッドが撮ったことは賞賛に値する。どこから見ても正真正銘の日本映画にしか見えないところが凄い。よって評価はB+とする。



2007年01月01日(月) 家族を描くふたつのインディペンデント映画

メジャー・スタジオではなく、独立系映画会社が製作した「イカとクジラ」「リトル・ミス・サンシャイン」が相次いで日本で公開された。どちらもAFI(アメリカ映画協会)が選ぶ年間トップ10に選ばれた作品である。両者の共通項は家族を主題としていることだ。

「イカとクジラ」の評価はC-。ノア・バームバック監督の自伝的作品だが、よく出来たホームドラマ(家族の崩壊を描いているので路線としては「クレイマー・クレイマー」「普通の人々」系かな)。それ以上でも以下でもない。正直僕はあまり面白くなかった。自己中心的で勝手な親に翻弄される子供たち。よくある話だ。

「リトル・ミス・サンシャイン」はロード・ムービーにファミリー映画を合体させたようなユニークな形式。男たちの負け犬っぷりも情けないやら可笑しいやら。走り出したら止まらないポンコツ車にひとりずつ息を切らせて飛乗る絵も実に映画的でよろしい。これは出色のコメディだ。評価はA-。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]