エンターテイメント日誌

2006年03月27日(月) 山に還る

今年のアカデミー賞で一番の番狂わせだったのは勿論、作品賞で「クラッシュ」が受賞したことなのだが、「ブロークバック・マウンテン」を観て想うのは、映画の完成度や余韻の深さから考えると「ブロークバック」よりも「クラッシュ」に軍配が上がるということだ。そういう意味で監督賞が「ブロークバック」のアン・リーで、作品賞を「クラッシュ」に送るという選択はバランス感覚に富んだ見事な采配だったと言えるだろう。巷では「ブロークバック」が作品賞を受賞出来なかったのは、アカデミー会員が保守的で、同性愛を扱った作品を嫌ったのだろうと囁かれているが、筆者はその意見に否定的である。単純に「クラッシュ」の方が出来が良いのだ。

さて、「ブロークバック・マウンテン」の評価はBである。確かに淡々として、しみじみ味わい深い佳作である。ある意味題材は際物だが、アン・リーの上品・上質な描写が映画を格調高いものにしている。主人公のふたりのカウボーイにとって、安らぐことが出来るのはブロークバック・マウンテンの懐に抱かれいる時だけだったというのがなかなか良い。山の描写が生き生きとして美しいだけ、山を下りてからの生活が色褪せて見える。

しかし筆者は世間で騒がれているほどこの作品が傑出しているとは決して想わない。結局、同性愛者を題材にしたからこそ物珍しく、同性愛をタブーと見なすキリスト教社会にとっては衝撃的だったのだろうが、案外物語そのものはありきたりである。

男同士の恋愛という設定を男女に置き換えてみればいい。例えば映画「エデンより彼方に」のように黒人の男と白人女の恋。例えば交通事故で夫を失った未亡人が加害者の男と恋に落ちる成瀬巳喜男監督の「乱れ雲」。あるいは身分違いの恋でもいいし「ロミオとジュリエット」を連想してもらってもいいだろう。つまり世間からは決して認められない<禁断の恋>というのが「ブロークバック・マウンテン」という作品の本質であり、そう考えてみると案外この物語は通俗的なメロドラマである。

アメリカ合衆国というのは未だに不寛容(イントレランス)な国家である。例えば宗教的理由で「ブロークバック・マウンテン」はユタ州で上映禁止になった。またこの作品でアカデミー助演女優賞にノミネートされたミシェル・ウィリアムズはカリフォルニア州にある母校サンタフェ・クリスチャン・スクールから縁を切られた。その理由は「卒業生がゲイをテーマにした映画で苦悩する女性を演じたのは非常に不快。彼女の行動は当校の価値観とは異なり、一切関わりは持ちたくない」(校長談)とのことである。ちょっと日本人の感性からは理解しがたいよね。



2006年03月18日(土) ナルニア死すべし

頭に来た。何がって「ナルニア物語」である。評価はD-だ。限りなくF(Fail、不可)に近い。

全くもって子供騙し。大人の鑑賞に堪えうるものではない。「ロード・オブ・ザ・リング」や「ハリー・ポッター」シリーズなど他のファンタジー映画の足元にも及ばない。爪の垢を煎じて呑んだって、もう手遅れだ。子供向けといっても幼児までだな。筆者が小学生でこれを観たとしても馬鹿にするなと怒り狂ったことだろう。

ファンタジーとは子供の(あるいは少年の心を持つ大人の)夢である。それはいい。しかし、いくら絵空事とはいえそこにはルールがある。最終的に主人公が栄冠を手に入れるとしても、その過程には血の滲むような努力があるものだ。身近な人の死とか、辛く悲しい別れもある。フロドだってハリーだってそうだ。そういう苦労を経て主人公は成長し、それを追体験する子供たち(読者、あるいは観客)も大人になっていくのである。「ロード・オブ・ザ・リング」の結末なんか、フロドは灰色港から旅立つわけだが、その行き先は黄泉の国であることを映画は暗示している。決してハッピー・エンドではなく、ほろ苦い。

しかし「ナルニア」にはこの要素が完全に欠落している。主人公の少年少女たちが貰う魔法のアイテムには、な、なんと、放てば必ず敵に命中する矢とか、どんな傷でも癒す薬とかがあるのである!ふざけんな!!そんな必勝アイテムがあれば誰だって戦に勝てるじゃないか。主人公には何の困難も努力も必要ないのである。だから彼ら彼女らがナルニアの救世主である必然性はほんの一欠片もなく、極端な話その魔法のアイテムをナルニアの人々にあげればそれで彼らの抱える問題は解決しちゃうじゃないか。アホらしい。

白い魔女の犠牲になった人々が最終的には全員、息を吹き返すのも如何なものか?人生、こう都合良く何でも事が運べば誰も苦労しないわな。

CGは稚拙。アニメみたいで質感に乏しいし、特殊メイクやミニチュア製作をWETAワークショップが担当しているから登場するクリーチャーたちが「ロード・オブ・ザ・リング」そっくりなのも痛い。演出も下手。アンドリュー・アダムソン監督はもともと「シュレック」などCGアニメーションの人で、実写を撮ったことがないからその経験不足が画面を貧しくしている。それに追い打ちをかけるように、登場する子供たちが一人として可愛くないというのが致命傷である。

まあ端的に言えば、観るべきものはなにもないということだ。それだけ!



2006年03月11日(土) ショート・レビュー大放出!

「ナルニア物語」徹底批判は次回のお楽しみ。

「ホテル・ルワンダ」 評価:A
これはもう、文句なしの傑作。説明的にならずにルワンダの政治状況がよく分かるし、手に汗握る脱出劇の緊張感も心地よい。誤解を恐れず書くなら極上のエンターテイメントである。要するに「アフリカのシンドラー」のお話(実話)なのだが、主人公を美化していないことに好感を覚えた。彼は大虐殺が始まった当初、隣人が暴行・拉致されても黙ってそれを見ているだけだし、ホテルに1000人以上の人々を匿ってからも、彼らを廊下に寝かせて自分たち家族は一室を独り占めにしている。そういう描写が人間臭くて非常にリアリティがあった。

「ジャーヘッド」 評価:B
戦闘場面のない異色の戦争映画。途轍もない変化球である。海兵隊が砂漠に到着した辺りから画面の質感が変化し、めくるめく異世界が展開する。まるで「地獄の黙示録」終盤に現れる、カーツ大佐が密林の奥に築いた王国の場面みたいだ。ジャーヘッド(海兵隊員)・イン・ワンダーランド。お話は詰まらないがサム・メンデスの演出は素晴らしい。またメンデスは「キャバレー」「ジプシー」など舞台ミュージカルの演出家でもあり、音楽の出し入れが実に巧みだ。

「ウォーク・ザ・ライン/君に続く道」 評価:C-
アカデミー賞授賞式でも揶揄されていたけれど、これは明らかに「Ray/レイ」の主人公を白人に置き換えただけのリメイクである。ミュージシャンの伝記物ってどうしてこう金太郎飴なんだろう?結局<ドラックに溺れる→周囲の献身的愛情で更生する>というパターンならハッピーエンドで商業映画になるけれど<ドラッグに溺れる→身が破滅する>では誰も見てくれないということなんだろう。現実は後者が多いのに。凡庸で極めて退屈な映画なので途中に退席したくなるが、主演ふたりの熱演(特にその見事な歌唱!)で何とか最後まで耐えられた。リース、オスカー主演女優賞おめでとう。

「シリアナ」 評価:D
米国の石油利権を守るために、CIAが産油国の王子を暗殺する話。ただそれだけの内容なのに脚本が意味もなく複雑・散漫で気取りすぎ。錯綜するプロットが分かり難すぎる。盛り上がりにも欠け、全く観る価値なし。スティーヴン・ギャガンの演出は手持ちカメラで画面を揺らし臨場感を出そうとするなど、明らかに「トラフィック」(ギャガン脚色、スティーヴン・ソダーバーグ監督)の真似に過ぎない。貴男、演出の才能ないよ。これでアカデミー助演男優賞を受賞したジョージ・クルーニーの演技はオスカーに値するものではない。結局、授賞式で本人も言っていたけれど「グッドナイト&グッドラック」に作品賞や監督賞を与えることが出来ないことに対しての<残念賞>的意味合いが強いのだろう。



2006年03月07日(火) 検証:アカデミー賞

さて、アカデミー賞の結果が出た。

筆者の予想で的中したのは、監督賞・主演女優賞・助演女優賞・主演男優賞・助演男優賞・脚本賞・脚色賞・撮影賞・美術賞・編集賞・衣装デザイン賞・音響賞・音響編集賞・外国語映画賞・長編ドキュメンタリー賞・長編アニメーション賞・視覚効果賞・メイクアップ賞の18部門だった。

いやはや今年の番狂わせは何と言っても作品賞の「クラッシュ」だろう。しかし、「ブロークバック・マウンテン」のアン・リーは監督賞を受賞した訳だし、色々な作品に受賞が分散されて非常にバランスのとれたオスカー・ナイトだったと想う。アン・リーはアジア人の監督として初受賞であり、非常に誇らしい気持ちである。ただ残念だったのは「SAYURI」のジョン・ウイリアムズが受賞出来なかったこと。ジョンは既にオスカーを5個受賞しているので、もうあげる必要がないということか。

では作品賞受賞を記念して「クラッシュ」の感想を書こう。筆者の評価はAである。しかし、地味な作品なのでまさか作品賞を受賞出来るとは想像だにしていなかった。

この作品の素晴らしさは群像劇でありながら物語が拡散することなく、構成が計算し尽くされて緻密であるということだろう。筆者はこの脚本・監督のポール・ ハギスのが脚本を書いた「ミリオンダラー・ベイビー」は後味が悪いので好きではない。端的に言えばカタルシスがないのである。しかし、「クラッシュ」には最後に救いがあり、それは崇高でさえあると言えるだろう。だからこの点を高く評価したい。

「クラッシュ」とは文字通り交通事故の意味であり、と同時に異なる人種の衝突を指している。人は救いようがなく孤独な存在であり、他者との衝突を通してしか自己を表現出来ない。そういう風にしか生きられない哀しみがこの映画の全編を通じて通奏低音のように響いているのが素晴らしかった。

ではその衝突で生じる摩擦熱を和らげるものは何か?それこそが劇中に登場する透明なマント=相手を全面的に信頼することなのである。



2006年03月04日(土) 今年もやります。アカデミー賞直前大予想!

受賞予想は以下の通り。

作品賞     ブロークバック・マウンテン
監督賞     アン・リー(「ブロークバック・マウンテン」)
主演男優賞   フィリップ・シーモア・ホフマン
       (「カポーティ」)
主演女優賞   リース・ウィザースプーン
       (「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」)
助演男優賞   ジョージ・クルーニー(「シリアナ」)
助演女優賞   レイチェル・ワイズ(「ナイロビの蜂」)
脚本賞     クラッシュ
脚色賞     ブロークバック・マウンテン
外国語映画賞  Tsotsi(南アフリカ)
美術賞     SAYURI
撮影賞     SAYURI
衣装デザイン賞 SAYURI
編集賞     クラッシュ
メイクアップ賞 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
作曲賞     SAYURI
歌曲賞    “In the Deep”(「クラッシュ」)
音響賞     キング・コング
音響編集賞   キング・コング
視覚効果賞   キング・コング
長編ドキュメンタリー賞 皇帝ペンギン
短編ドキュメンタリー賞 God Sleeps in Rwanda
長編アニメ映画賞 ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!
短編アニメ映画賞 9
短編実写映画賞  Runaway


さて、主要部門に関しては作品・監督・主演女優・助演女優・主演男優・脚本・脚色の各賞はまずこの予想で間違いないだろう。しかし困ったのが助演男優賞である。ポール・ジアマッティ(「シンデレラマン」)も有力だし、大穴としてジェイク・ギレンホール(「ブロークバック・マウンテン」)の可能性も捨てきれない。三つ巴の戦いで混戦模様である。ただ今年は何と言っても「グッドナイト&グッドラック」で作品賞・監督賞・脚本賞などにノミネートされたジョージ・クルーニーの年なので、筆者は彼に賭けることにした。

あと予想が外れるとしたら撮影賞が「ブロークバック・マウンテン」に行くとか、音響賞が「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」とか、歌曲賞が “Travelin' Thru”(「Transamerica」)とかそんな感じかな。短編実写映画賞も正直なところ自信ないな。

ちなみに昨年の筆者の的中は15部門、一昨年が16部門だった。

短編アニメ映画賞の有力候補である「9」の予告編はこちらから視聴出来る。また受賞予想とは関係なしに、ピクサーの新作短編One Man Bandはジョン・ラセター監督の新作長編「Cars」の前座で上映される予定だそうだから、今から実に楽しみである。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]