エンターテイメント日誌

2005年07月31日(日) 京極の夏、日本の夏

京極夏彦の"京極堂"シリーズが映画化されたことは誠に喜ばしい。誰が何と言ったって京極夏彦の最高傑作はシリーズ第二作の「魍魎の匣」(もうりょうのはこ)である。これを読み終わったときの衝撃は鮮烈だった。兎に角「魍魎の匣」映画版が観たいと即座に想った。はっきり言うが「魍魎の匣」に比べたらシリーズ第一作の「姑獲鳥(うぶめ)の夏」なんて長ったらしい前座に過ぎない。何で原作が長大なのかといえばそれはただ単に京極堂の蘊蓄がうんざりするほどクドイからである。推理小説としての真相は実に単純で大したひねりなど存在しない(「魍魎の匣」の想像を絶する仕掛けは圧巻だったが)。まさに「この世には、不思議なことなど何もないのだよ、関口君」である。

だから映画「姑獲鳥の夏」には大した期待は端からしていなかった。横溝正史の金田一シリーズみたいに、これから末永く映画化されていけばいいなという想いだけである。

映画版の評価はB-である。よくぞあの原作をこれだけコンパクトにまとめたものだ。元々大した真相ではないのだからこれくらいの尺が丁度相応しいのではないだろうか。京極堂の蘊蓄に長々と付き合わされない分、ホッとした。原作を端折りすぎという批判も多々耳にするが、だってしょうがないじゃない。原作に忠実にすると上映時間が5時間でも収まりきらないでしょ。まあ、「姑獲鳥の夏」についてはどうでもいいからさ、「魍魎の匣」についてはなんとか3時間くらいの尺は欲しいなぁ。そこのところ、プロデューサーの英断を期待してます。

京極堂を演じる堤真一と関口君役の永瀬正敏が意外とはまり役だった。ただし榎木津探偵の阿部寛は悪いんだけどミスキャスト。榎木津ってもっと線が細くて神経質なイメージなんだ。阿部ちゃんはがたいが良くて、健康的過ぎるんだよね。

今回のキャストで一番印象深かったのは原田知世である。年を取らない化け物女優として即座に思い浮かべるのはニコール・キッドマンと黒木瞳だが、原田知世も驚異的である。だって「時をかける少女」の頃とちっとも変わらないのだから。「姑獲鳥の夏」の回想シーンで高校生を演じても全く違和感がない。もう「時かけ」が公開されてから22年が経過しているのに!もしかしたら彼女自身がタイム・トラベラーなのかも知れない。「姑獲鳥の夏」には原田知世が温室で目眩を催す場面があるのだが、まるでそれがラベンダーを前にした「時かけ」の彼女の再現であるかのようなデジャ・ヴ(既視感)を抱いたのは決して偶然ではない。

実相寺昭雄監督の相変わらず凝りに凝った画面構図、編集はこの作品世界に相応しく見事である。ただし実相寺監督の最高傑作はTBSディレクター時代に撮った「怪奇大作戦」の第25話「京都買います」であるという筆者の確信は本作を見終えたあとでも些かも揺らぎはしなかったのだが。

美術も悪くはなかったが残念だったのは予算が乏しかったのかミニチュア撮影が些かしょぼかったことだ。久遠寺医院炎上の場面なんか「ウルトラQ」や「ウルトラマン」の時代から余り進歩していると見受けられなかった。ロジャー・コーマンの低予算映画「アッシャー家の惨劇」(1960)の炎上シーンの方が断然迫力があるってどうなのよ?



2005年07月27日(水) 恐るべしレディースデイ、侮り難し韓流。

水曜日に仕事がたまたま無かったので、シネ・リーブル梅田に韓国映画マイ・リトル・ブライドを観に往った。

初回上映が12:20だったのだが平日とはいえ、レディースデイなので念のため約1時間前に映画館に到着し、チケットを購入。その時点で整理券番号がなんと既に90番であった。

映画館の席数は95。勿論上映までに満席になったのだが、辺りを眺めて驚いたのが、筆者以外に男が全く見当たらないのである!なんと94席が女性ばかりで埋め尽くされていた。こんな体験は生まれて初めてだ。筆者は当然ながらムン・グニョンちゃん目当てでやって来たのだが、も、もしかして相手役のキム・レウォンとかいう男優って人気あるの!?なんだか間が抜けた顔してるけどなぁ・・・

さらに「恋する神父」の予告編が始まると、場内が大きくどよめくのである。ウットリした顔でこそこそ何やら耳打ちしあう姿もあちらこちらで見受けられる。な、何なんだこの居心地の悪い雰囲気は??ニッポン男児よ、もっとしっかりしろ。映画館を女どもに占拠させるな!

さて、「マイ・リトル・ブライド」の評価はB+である。アカデミー作品賞・監督賞を獲った「ミリオンダラー・ベイビー」と同評価という筆者の感性ってどうなのよ、という気もしないではないのだが、だってしょうがないじゃない。グニョンちゃんがめっちゃ可愛いんだから。

この映画を一言で表するなら、ムン・グニョン主演のアイドル映画、それに尽きる。「箪笥」での彼女は薄幸の美少女という役回りだったが、今回は観客に満面の笑顔を振りまきながら、元気いっぱい画面狭しと飛び跳ねる。チャン・イーモウ監督がチャン・ツィイーを舐めるように撮った「初恋のきた道」とか、原田知世の「時をかける少女」と同系譜の作品と言えるだろう。映画のエンド・クレジットで未公開シーンやNGシーン集があるという点では「時をかける少女」により近いという印象を覚えた。

まあ他愛もないお話ではあるが、コメディとして出色の出来である。結構館内は爆笑の連続であった。脚本が実によく練れていて最後に小さな驚きを持ってくるあたり、実に構成が憎い。

日本映画で「おさな妻」ものといえば、反射的に関根恵子主演の一連のシリーズを連想するわけであるが、どうしても物語の関心がセックスとか妊娠とか湿っぽい方向に向かいがちになる。しかし「マイ・リトル・ブライド」では決してそういう方向に進むことなく、あくまでもカラリと明るい作品に仕上げてきたところに今の韓国映画の懐の深さを感じた。



2005年07月22日(金) サイトのリニューアル・オープンとショート・レビュー

我がホーム・ページはるか、キネマの改築工事を漸次進めていたのだが、ほぼ完成したのでここにご報告する。

改訂の目玉はジャンル別傑作選で、ここ3年あまり更新を怠っていたのだが、一気に新作を注入した。「シスの復讐」までupdateしている。新作についてはあまりコメントを書き込んでいないが、その辺りはこの、<エンターテイメント日誌>のどこかで詳しく語っている筈なので、興味のある作品については目次で探して欲しい。

また、評価=レイティング方法について見直しを行った。従来は星取り表方式を採用していたが、例えば高級ホテルやレストランを評価するミシュランガイドでは最高評価は三つ星である。しかし、映画の場合は最高評価が五つ星だったり、四つ星だったり、選者によって基準がまちまちである。だから☆の数では読者にいたずらに混乱を招くだけだと考えて、アメリカ式にABCDFの五段階評価に改めた。<エンターテイメント日誌>の方では既にこの方式を採用している。

ミステリー小説について語るコーナーも新設する予定ではあるのだが、こちらの方は今回間に合わなかった。ラインアップとしては古今東西の名作50冊以上を用意してある。まあ、気長に待って欲しい。来年の今頃を目途に完成を目指す。

---------- ショート・レビュー -----------------------------

「エレニの旅」評価:B-

ギリシャのテオ・アンゲロプロス監督が構想2年、撮影2年を費やして完成させた壮大な叙事詩。映像は確かに素晴らしい。棺を筏に載せた葬列の場面とか、水没する村とか強烈な印象を刻印する場面は多い。しかし、皮相的な物語がその深い映像表現に追い付いていない印象を受けた。主人公の旅を通じて20世紀ギリシャ近代史を俯瞰しようとする手法は同じアンゲロプロス監督の「旅芸人の記録」の焼き直し・自己模倣に過ぎない。ギリシャ悲劇をなぞるという方法論も同じ。しかし、その重く悲惨な運命を、か細いヒロインの肩に全て背負わせるのはあまりにも可哀想で正視に耐えなかった。特にヒロインの絶望に打ちひしがれた絶叫で映画が幕を閉じるというのは、後味が極めて悪いし詩的じゃないと想う。今回は政治的メッセージが強すぎて理に落ちた。



2005年07月14日(木) オスカーのあり方を問う

アカデミー作品賞・監督賞・主演女優賞・助演男優賞を受賞した「ミリオンダラー・ベイビー」を観て、一月以上経った。レビューを書くまでにそれだけの冷却期間を要したのは、すっきりしない、もやもやした後味の悪さが尾を引いたからである。

筆者の評価はB+だ。確かに傑出した作品であることは渋々ながら認めざるを得ないが、どうしても好きにはなれない、そういうタイプの映画なのである。以下内容の核心に触れるので、これから観ようという方はこれより先を読まないことをお勧めする。

--------------------------------------------

ボクサーを主人公にした映画と言えば、「ロッキー」「レイジング・ブル」「どついたるねん」の様な映画を連想する。だが「ミリオンダラー・ベイビー」には騙された。それも推理小説を読んだ時やマジックを見た時などの心地よい騙され方ではなく、騙し討ちにあったような不快感である。一見ボクシング映画のようなふりをして、後半は一転、安楽死問題を問う映画に豹変するのだから呆気にとられた。

米アカデミー協会は「みなさん、さようなら」「海を飛ぶ夢」と、ここ二年連続で安楽死を肯定する映画に外国語映画賞を与えている。それに加えて作品賞を本作に与えるという姿勢はあまりにも偏りすぎた裁定ではなかろうか?何か裏で政治的意図が働いているのではないかとさえ勘ぐりたくもなる。

いや、イーストウッドの演出は相変わらず見事だし、確かに映画は極上の出来ではあるんだ。でもこういった題材には最近食傷気味なんだよなぁ。

安楽死問題というのは、自殺を罪深いと考え、地獄に堕ちると怖れるキリスト教徒の彼らからすれば目新しいのかも知れないが、日本人の死生観からすれば何を今更という感じさえする。日本には心中・切腹・神風特攻隊を潔しとする文化がある。

それからオスカーを獲ったヒラリー・スワンクとモーガン・フリーマンの演技は確かに素晴らしい。文句のつけようがない。しかし、スワンクが事故で全身麻痺になり、フリーマンは網膜剥離で片目を失明した元ボクサーという、どちらも身体障害者役というのが引っかかる。結局、<身体障害者><知的障害者><性格異常者><アル中><娼婦><犯罪者>といった特殊な人を演じないとオスカーを受賞できないという鉄則は未だに有効であるという事実を改めて突きつけられて、暗澹たる気持ちになった。

是非来年こそはミュージカル映画「プロデューサーズ」のネイサン・レインとかマシュー・ブロデリックといった<普通の人>を演じた役者が受賞出来ることを心から望む。



2005年07月09日(土) バットマン 事始め

映画「バットマン ビギンズ」の評価はAである。

歴代のアメコミ(アメリカン・コミック)原作の映画化作品の中ではダントツの出来の良さと面白さ。これを見逃す手はない。

監督のクリストファー・ノーランは時間が逆行する風変わりな作品「メメント」で名を成した人だが、まさかこんな上質な娯楽作品を撮れる人とは想像だにしなかった。才能を見抜いて弱冠34歳の若者にこれだけの大作を撮るチャンスを与えたプロデューサーの慧眼と決断力も大いに讃えたい。

「メメント」の監督らしく、現在と過去を行きつ戻りつしながらバットマン誕生秘話を解き明かす語り口の巧さ。兎に角脚本が素晴らしい。また、アカデミー賞受賞者であるモーガン・フリーマン、マイケル・ケインやノミネート歴のある渡辺謙とリーアム・ニーソン、さらにゲイリー・オールドマンら名優たちが脇を固める豪華さも特筆に値する。役者を観ているだけでも十分愉しい。クリストファー・ノーランはシリーズの続編で、今度は<ジョーカー>役にショーン・ペンを熱望しているそうだ。相変わらず大物狙いである。実現したら凄いぞ。

唯一の不満はヒロインのケイティ・ホームズに華がないことだろう。ただし、「スパイダーマン」のオバサン顔ヒロインことキルスティン・ダンストよりは遙かにマシではあるが。まあ、ケイティはトム・クルーズとの交際ゴシップが仇になって、スタジオは次回作で彼女と契約を結ばない方針だそうなので一安心である。それにしても、ケイティは売り出し中の若手女優なのにちょっと可哀想。男運のない娘である。もし女優として生き残りたいのなら、ここは起死回生、キャリアを守るためジェニロペ(ジェニファー・ロペス)と別れたベンアフ(ベン・アフレック)の如くトムとの婚約を電撃解消するしかない!どうする、ケイティ?決断の時迫る。



2005年07月03日(日) スピルバーグが<宇宙戦争>で一番したかったこと。

デビュー作「続・激突!/カージャック」から最新の「宇宙戦争」までスピルバーグが監督した映画22本と1/4を筆者は全作品観ている。「未知との遭遇」以降は全て映画館で。ちなみに1/4とはオムニバス映画「トワイライト・ゾーン」の4話中1話をスピルバーグが監督していることを指す。だからスピルバーグ映画とは何かについては良く理解しているつもりだ。

「宇宙戦争」の評価はC+。スピルバーグ映画の系譜の中では、ワースト3の「オールウェイズ」「フック」「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」や、あの退屈な「アミスタッド」「A.I.」よりはマシという程度の出来。近年の作品では「マイノリティ・レポート」や「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」「ターミナル」などのほうがずっと面白い。

スピルバーグという人は本来、性善説を信条とする映画監督だと想う。「E.T.」「未知との遭遇」などに登場する心優しい宇宙人を描くことには長けている。しかし、悪を描くことは得意ではない。インディー・ジョーンズ・シリーズの悪役には魅力がないし、あの「シンドラーのリスト」でさえ、真の悪は描き切れていないように感じられる。むしろあの作品で描かれるナチスは人間の弱さを露呈している。だから「宇宙戦争」で描かれる凶暴な宇宙人に迫力が欠けるのである。

確かに「宇宙戦争」の特撮は一見の価値がある。アクション・シーンにおけるスピルバーグの演出も実に冴えている。主人公が逃げ惑う場面は「激突!」や「ジョーズ」「ジュラシック・パーク」などを思い起こさせる。

しかし如何せん、脚本が駄目すぎる。これだけ大予算のSFパニック映画なのに、それが最終的に家族の絆の物語に収束される味気なさ。小さくまとまり過ぎていて物足りない。こういうプロットの映画なら主人公を宇宙人と対決する科学者か軍人にするのが常道であろう。大体トム・クルーズは労働者階級に全然見えないし。

(以下ネタバレあり。要注意。)


地球上のウィルスで宇宙人があっけなく自滅するというオチも実に下らない。ナイト・シャラマンの「サイン」の悪夢を想い出した。地球人だって月面着陸したときは細心の注意を払って感染予防をした。あれだけ高度の文明を持ち、人間の有史以前から計画してきたことだろ?油断しすぎ。21世紀の映画なんだからこんなところで原作に忠実である必要はない筈だ。

結局このシナリオがスカスカの映画でスピルバーグが一番したかったことは映画史上希にみる天才子役ダコタ・ファニングが成熟した<女>になる前に組んで、彼女に思いっ切り絶叫させたかった、そのことに尽きるだろう。ダコタちゃんは全編、キャーキャー叫びまくる。もうここまでくればむしろ清々しいくらいである。彼女を観ていて「E.T.」のドリュー・バリモアを想い出すのは決して偶然ではない。エリオット少年の妹、ガーティがE.T.と初めて遭遇したときのあの叫びをスピルバーグは再現したかったのだ。それももっと大規模な形で。

スピルバーグは大人の女を描けない、あるいは全く興味関心がない映画監督である。貴方はスピルバーグ映画に登場した中で、印象的だった二十歳以上の女優を挙げることが出来ますか?皆無でしょう。だからダコタ・ファニングはドリュー・バリモア以来実に23年ぶりに現れたスピルバーグ映画における魅力的ヒロインになり得たのである。

今回エンド・クレジットでダコタ・ファニングの名前はなんと2番目、トム・クルーズの次に登場する。彼女の存在感はオスカー俳優ティム・ロビンスや「ロード・オブ・ザ・リング」の'エオウィン'ことミランダ・オットーはおろか本来主役であるべきトム・クルーズをも完全に圧倒している。もはや可愛い、可愛くないのレベルを超えて老成した大女優の風格さえもある。この映画の撮影当時11歳。末恐ろしい娘である。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]