へろへろ雑記
DiaryINDEX|past|will
2005年03月20日(日) |
ブログについて思うこと |
パソコン通信~インターネット初期は特定のトピックについて議論するという形が通常で、トピックから逸れた話題は歓迎されない風潮があったように思います。この3月でついにニフティのパソコン通信が終了するにあたり、時代の流れをひしひしと感じてしまいました。
ホームページブームの初期も、パソコン通信時代の雰囲気を引き継いで特定のジャンル(特にオタク系)についての情報サイト系が多かったです。私のHPもその流れに沿って作られています。 しかし、無料掲示板、無料日記サービスがつぎつぎと始まり、特定のテーマについて書くよりも一番身近な話題、つまり自分の日常についてのコンテンツが圧倒的になりサイト数も爆発的に伸びました。
私のように毎日仕事に追われ日常の発見が少ない人間は、日記ですら自分の気持ちを書くことが少ないように思います。日常を書かない理由は他にもあって、些細な情報であってもこれだけ蓄積されてくると、私個人を特定するに充分な情報が不特定多数の人に行き渡ってしまうという恐れを持っているからでもあります。逆に私はROMの人の情報は殆ど知らないという、通常の人間関係ではありえない状況が成立するのがネットな訳です。
どうしても書きたいけどひとさまに知られたくなければ日記帳にでもチラシの裏にでも書いておけばいいんですが、たまには情報を共有したいなと思うこともあってジレンマとなっています。
そして今やブログブーム。weblogという名の通り、もともとジャーナリズム色の強いツールだったんですが、今や日記と掲示板とリンクを兼ね備えたサービスとして認識されつつあるようです。それにしても毎日ちゃんと書いている人は本当に偉いです。この「へろへろ雑記」も足掛け5年目に突入しました。超不定期更新ですが今後ともよろしくお願いいたします(HPの方も更新しなくちゃ)。
2005年03月19日(土) |
CASIO AJ-17 |
お風呂を改装してから自分としてはかなり長風呂になって、湯船に浸かってぼーっとしている間音楽を聴きたいと思ってました。貧乏性なのか部屋に居る間はCDをじっくり聴く気になれず、さりとてMP3に落とすのも面倒という、どうしようもない自堕落状態でした。要するに電車の中とかお風呂に入っている間とか、他に何もすることがない状態でないとあれこれ気もそぞろになってしまい、集中して音楽が聴けない体質に成り下がってしまったのです。
防水(防滴)CDプレーヤーはそんなに選択肢がある訳ではありません。それでもあるだけ試聴してまわって、値段と機能と音質の兼ね合いで買ったのがCASIOのAJ-17でした。家電量販店で9,000円くらいでした。
感想:こんなもんかな。
どうあがいてもスピーカーがショボイのでクラシックは厳しいです。ポップスとかロックだったらそれほど気にしないで聴けるかも。試聴に使ったのがフォーレのレクイエムだったというのも問題ありだったと思います。でもまあフツーに使えるなと思いました。
余談になりますが、自分では結構長風呂になっていたつもりでしたが、時間を計ってみたら20分くらいでした。 -------------------------------------------------------------------------------- 【防水と防滴】 AJ-17はJIS保護等級6耐水型となっています。JIS C0920による分類によりますとこのくらいだそうです。結構頑張ってますね。
0 無保護なもの 1 防滴Ⅰ形 鉛直から落ちてくる水滴によって有害な影響がないもの 2 防滴Ⅱ形 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によって有害な影響がないもの 3 防雨形 鉛直から60度の範囲の降雨によって有害な影響がないもの 4 防沫形 いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないもの 5 防噴流形 いかなる方向からの水の直接噴流を受けても有害な影響がないもの 6 耐水形 いかなる方向からの水の直接噴流を受けても内部に水が入らないもの 7 防浸形 定められた条件で水中に没しても内部に水が入らないもの 8 水中形 指定圧力の水中に常時没して使用できるもの 防湿形 相対湿度90%以上の湿気の中で使用できるもの
日記すら放置してしまってすみません。 今なぜかカドフェルブームがリバイバルしてまして、毎日通勤電車の中で読んでます。読み返すと結構ネタが転がってました。簡単に書き込めてきちんと情報を整理してくれるcgiはないもんですかねぇ。
|