桜桃日記 ami
目次過去未来

2004年05月31日(月) 娘の一言が嬉しかったりする今日この頃・・。



娘は中学3年生、まだまだ子供だと思うことも時々ありますが、時々は「ああ、随分成長したなぁ」と感じる事もあります。


私たち母娘は二人ともエンピツで日記を書いています。
私は最初「さるさる」その後、今は無き「ライコス」で日記を書いていたのですが、今一使い勝手が良くないと思っていた時に娘にエンピツを紹介されて、すっかりここがお気に入りの場所になってしまいました。
あともう2箇所でも不定期に書いてはいるのですが、そのうちの1箇所は繁忙時間帯は異常に重くなり、事前にメモ帳にでも保存しておかないと、いきなりアップしようとして、途中でエラーが起こり一生懸命書いた原文まで消滅という憂き目に合ったりします。そんなことこんなことを考えると、やっぱりエンピツは今の私の一番のお気に入りの場所です。
そして、こんな母娘で時々お気に入りの日記やサイトの紹介もし合っています。書き込みの感想も言い合います。
最近、娘からもらったコメントで納得したのは、「でっかい地雷を踏んでしまったので、サイトを閉めます」という書き込みを見て「地雷は地雷でも、この人は自分で埋めた地雷を自分で踏んづけて自爆したんだね。」というものと「荒らされるサイトは自分に原因があるのです。」という書き込みに対する感想「この人の論理は、『いじめられるのは、いじめる方じゃなくて、いじめられる側が悪い』という論理と一緒だね。変なの。」と言うコメントです。
これにはちょっとびっくり。中学生でもきちんと読んでいるなぁと感心しました。そして、毎日お馬鹿なことばかり書いている母はちょっと冷や汗。


でも、まぁ二人とも性格が似ていて「人は、人。カモメは、カモメ。」的な性格なのでとっても楽です。お互いの好きなことには過干渉にならない。お互いの好きなことに悪口は言わない。
よく、「なんでそんな曲好きなの?理解できない。」と言う人がいますが、それは私達の一番嫌いなパターン。嗜好なんて人それぞれ。自分と違うからといちいち責めないで欲しいと思うのです。それこそ、お互い様なのだから。


ああ、娘がわが娘で良かったとしみじみ感じる今日この頃です・・。









2004年05月30日(日) 遠い記憶・・。


掲示板で子供の頃見ていたアニメの話で盛り上がりました。
でも、はたと気が付くと、あまりストーリーって覚えていないんですよね。
本は何度でも読み返すけれど、アニメは当時は録画して何度も見直すことが無かったせいかほとんど覚えていません。
鉄腕アトムの最終回にアトムが太陽めがけて自分が犠牲になって飛んで行った映像位のもんです、覚えているのは。しかもそれすら後から観たテレビ番組で記憶が焼き直された可能性のほうが大。
それよりも、断然よく覚えているのは毎回見聞きしたテーマソング。
やはり繰り返しの力は大きいですね。
童話のストーリーを全然忘れないのと同じで、鉄腕アトム、鉄人28号、狼少年ケン、スーパー・ジェッター、宇宙少年ソラン、みんな今でも歌えますもん。
そして、今日気付いたこと。
そう言えば、うちは母や私にはあまりチャンネル権がありませんでした。有ったのは、父と弟。完全な男尊女卑家庭です(汗)
テレビも一家に1台しかなかったので、家族4人で同じ番組を観ていました。否応無しに同じ番組を観た感想を家族で語り合ったりしていました。
あの時は好きな番組を観たいと思ったけれど、今思えば、家族の共通の話題が有って、家族団欒の機会が有って、それはそれで良かったのかも知れません・・。
今は家族にそれぞれテレビが有って、別々の番組を観て、裏は録画して後から観て。私の子供の頃から比べるとまるで夢のような時代が来たはずなのに、何だか淋しい家庭になってしまいました・・・。


今は昔・・・・もう、遠い昔の思い出です・・。




あまりの暑さに植物も季節を間違えたのかコスモスが咲いていました(笑)




2004年05月29日(土) BUMP DAY


今日は待ちわびたBUMP DAYでした。

スペースシャワーTVで半日ほとんどずーっとBUMP OF CHIKENばかりがOAされるスペシャルデーです。そして、今日の目玉は17時からの生ライブ。
手首にはライブ参戦で購入したリストバンドを装着し、BUMP Tシャツを着込んでその時を待ちました。
17時開始予定が、遅れてその間BUMPのビデオが流れていました。15分ほど押したでしょうか。
最初は何と私の大好きな「アルエ」からスタート。
2曲歌ったところで、何か事故が有ったらしく生映像が中断してまたビデオが流されました。
また、15分ほど中断。どうも若者のジャンプで佐倉市の体育館の床が抜けたようでした。
その後何とかライブが続行されほっとしました。
普段は全く地上波には出ないし、SSTVに生で出てもトークだけで生演奏はしないBUMPの生ライブ。本当に貴重な映像でした。
BUMPは歌そのものが大好きなのだけれど、それ以外にどんどん演奏も歌も上達して日々努力をしているのが素人の私にも分かるところも好きです。
ライブに行くたびに成長していて、本当に毎回行ってよかったと思わせてくれるバンドです。


そして、今日もまたひと回り成長している息子達を見て母は本当に嬉しくなりました。嬉しくて、ライブが始まってすぐも、私の大好きな曲でアンコール曲だった「ガラスのブルース」終わってからも涙してしまいました。
以前はただただ呆れていた娘も「私も好きなアーティストの生ライブを見たら絶対にお母さんと同じ状態になると思う」と笑っていました。むむ、実の娘もいつの間にか成長している・・・(*^。^*)


すべてのメニューを見終わった今は放心状態です。
差し詰めライブ会場なら床にへたり込んで動けなくなっている状態とでも言いましょうか・・。


少々難を言えば、スポンサーがサン●リーだったので、

画面のそこここでぼかしが入ったことぐらいです(笑


ああ、長生きしてよかった。良いもの見せていただきました・・・o(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪

●セットリスト●
1)アルエ
2)くだらない唄

床抜け
ここでミュージックビデオが約15分間流れる。

3)Title of mine
4)ハルジオン
5)ノーヒット・ノーラン
6)とっておきの唄
7)天体観測
8)リトルブレイバー
9)K
10)メロディーフラッグ
11)ダイヤモンド
12)ラフ・メイカー
13)ロストマン
14)Ever Lasting Lie
15)グロリアスレボリューション

リストには、ここに「バイバイ サンキュー」が入っていましたが実際は演奏しませんでした。

EN)ガラスのブルース

予定より早く終了したので、BUMPのビデオが流れていました。
これで、DANNYでも演奏してくれたらもう言うこと無しのセットリストでした。

そして、テレビを観ながら、絶対に会場に行かなくて正解だったと思いました。行ったら今頃体力不足でダウンしています・・。
テレビの前にいるだけで体力喪失・・・。







2004年05月28日(金) タレントは一日にしてならず!?


旭化成の水着の歴代キャンペーンガールを見ていたら、1992年の松嶋菜々子の写真があった。
今は有名女優になっている人も12年前はこんな水着の写真を撮っていたのかとちょっとびっくりした。
メイクも何だか垢抜けないし、やっぱり大事な部分に目が行ってしまう。
危険!かなりお手入れをしている様子。



ローマは一日にしてならず、タレントさんも日々の実績の積み重ねで好感度女優さんに成長していくのだと実感した写真・・。




2004年05月27日(木) 感じ方はひとそれぞれ・・。


私、正直言ってドラえもんが嫌いなんです。
というか、登場人物すべてが苦手なんです。
だから、いままで何故ドラえもんがみんなから愛されているのか良く分かりませんでした。まぁ、へそ曲がりなんだろうなとは自分でも思っていましたが。


のび太はなまけもので、宿題をなかなかやらないし、運動も勉強も苦手そうだし、なにが一番嫌いかって、努力をせずにすぐにドラえもんの道具に頼るところが嫌いなんです。見ていると「もっと、自分で努力しろよ」と思ってしまうのです。
ジャイアンは乱暴者だし、スネオはすぐに親の金を自慢するし、しずかちゃんは「内股膏薬」で、のび太が仲間外れにされていても平気でスネオにくっついて行っちゃうし、男の子とばっかり遊んでいて、同性のお友達が少なそうだし、ドラえもんといえば、すぐに四次元ポケットからどんどん道具を出してきてのび太を甘やかしているし・・。

はたまた、のび太のママに対しては、専業主婦で1日中家にいて暇そうなのに、学校から帰ってきたばっかりで疲れているのび太に平気でおつかいや草取りを命令して、別に趣味も無さそうなのに「いったい昼間何をやっているのだろう」と腹が立ちます。


けれどふじぽんさんの日記を拝見して、目からうろこが落ちました。
以下、彼の日記より抜粋です。




僕はきっと、「ドラえもんのような友達が欲しかった」ただ、それだけなのだと思う。ひみつ道具なんかは二の次で。
ドラえもんはいつも部屋にいて、ちょっと困ったような顔をしながら、ときどき、どら焼きをおいしそうに食べたり、マンガを読んで面白そうに大笑いしたりする。
頼みごとをすると面白そうに引き受けてくれることもあれば、あきれて説教をはじめることもある。
でも、ふたりはすぐに元にもどる。
ドラえもんは、いつもそこにいるのだ。

彼らはお互いに、自慢したりあきれたり、頼ったり頼られたりしながら、「しょうがないなあ」なんて腐れ縁を続けていて、どちらかがピンチに陥ったら、全力で相手を助けようとする。
「高めあう人間関係」なんてプレッシャーは二人のあいだには存在しないし、たぶん、日頃は「暇だねえ」なんてときどき言い合いながら散らかった部屋に寝転がって、読み飽きたマンガを読んでいるのだ。

いつまでも、いつまでも変わらずに続いていく日常。

僕はたぶん、何かを競い合ったり、自分の意見を声高に主張するより、そういう生き方が好きなのだと思う。





ふ~む・・。なんだか説得力がありますねぇ・・。
ドラえもんファンのすべてがこういう理由でファンなのかどうか少し疑問なのですが、私は今日の今日までドラえもんは「現実逃避の漫画」だと決め付けていました。まぁ、アニメはすべてにつけそういう要素が含まれているのでしょうけれど、でも、ふじぽんさんの日記を拝見して、「ああ、こういう感じ方もあるのか。」と物に対する色々な角度からの見方を感じ取ることが出来ました。

たかがアニメ、されどアニメ・・。奥が深いですね。


だからと言って、自分の好みが変わったかと言うと、それは無くて、やっぱり私は「ドラえもん」が苦手なことに変わりは無いのですが、人様の日記を読んで自分の固定観念が少しだけ固定ではなくなった気がします・・。








2004年05月26日(水) 未配達の続報




先日の日記にデパートのミスで母の日の贈り物が母に届いていなかった時のことを書きました。

父が謝罪の電話を入れてきたデパートの担当者を怒鳴り飛ばしたと言う話です。
その後、担当者は注文した私にも謝罪の電話を入れてきて「お詫びの品を送ります」とのことでしたので、何が送られてくるのかしらと少しだけ期待していました。



が、しかし、・・・・。


















デパートがお詫びの品を送ったのは私の実家へで、私には何も届きませんでした(^_^;)














あれぇ??? ちょっと違うんではないでしょうか?
私がお金を払ってるのですから、私にお詫びの品を届けるのが本筋ではないんでしょうか?Mデパートさん。
なんで、注文をしていない人にお詫びの品を届けるのかしらん???




やっぱり、あれですか、怒ったもん勝ち!!ですか?







あの時、担当者に「誰でもミスはあることですから、明日間違いなく発送して頂ければそれで結構ですから」なんて、おとなしいことを言ってしまった自分を今は後悔しています。

こんなことなら、父同様「これでは、母の日のプレゼントの意味が無いじゃないですか、え~ どうしてくれるの!!」とやるべきだったのでしょうか・・。




これでまたおとなしくしていたら舐められてしまうということを実感し、益々後味が悪くなりました・・。
 






でも、日々仕事でおばはんがヒステリックに怒鳴る場面に遭遇しているので、反面教師で「自分はあんなみっともないことはしたくない」とついついブレーキをかけてしまう私です。体に染み付いた感覚、これはなかなか一朝一夕では変えられそうに有りません。
「ガル~」と感情のまま怒鳴ったらさぞかし気持ちがいいことでしょうね。
でも、その後の気まずさを考えるとやっぱり私には出来ません。
なんだか、損な性分ですね・・。



かないろまま撮影の沖縄のゴキブリさん!です!!






2004年05月25日(火) 責められやすい性格・・。



娘がぼやいていた。

「学校でソフトバレーボールをやったんだけど、
舞ちゃん(仮名)がミスした時は、『ドンマイ!』なのに
私がミスしたら『なにやっとるのぉ~ しっかりして!』って言われるんだよ」
だってさ・・。


なんだか、分かるような気がする。
だって、私もそうだから(笑
みんな、そうなんだよね、言って倍になって返って来る子には言わない。
言っても、おとなしい子にはどんどん言う。

なんで、こういうところが似ちゃうんだろ?子供って・・。
言われたら、倍言い返せばいいのにね。


わざとミスしたんじゃないよ! 自分だってミスするでしょ!

おあいこよっ!!



なんで言えないんだろ?親子揃って・・・(^_^;)








2004年05月24日(月) まぎらわしい表示



時々ありませんか、こんな表示。


























棚の上の金額が被って下の価格と勘違いすること。






わたしは、一瞬洗剤が5万円もするのかと驚いてしまいました\(◎o◎)/!


よくよく見たら上の食洗機の本体価格だったのですが・・(^_^;)






2004年05月23日(日) ザル


私のお料理の基本は「冷蔵庫を空にしてからお買い物に行く」こと。
できるだけ冷蔵庫の食料品を使い切ってから、買い足すことを基本としています。




冷蔵庫に卵1個、ハム2枚、竹輪2本、若布、キャベツ、カイワレ少々しかなくなったところで、まだ1食作ることができます。
これが、キャベツが無くても玉葱や、葱、レタスでも炒飯に変身します。
とにかく、とことん使い切ってから買い足す、または、足らないものだけ買い足して、一度冷蔵庫を空っぽにしてから買い足す。
これが私のポリシーです。
そうすれば、材料を無駄にすることもありませんし、冷蔵庫のお掃除もとっても楽です。




使い切るとこんな感じ・・。













こうやって、日々節約しているつもりだったのですが、
今日、娘とレンタルビデオ店に行ってハマってしまいました。
娘が4本で1000円で、半額券も有るというので、レンタルをOKしました。
ところがレジに行ってびっくり、新作は1本500円で、半額券も使用できなかったのです。
泣く泣く2000円支払いました・・。
これでは、日々節約しているつもりでも、全然節約でなくザルですねぇ、がっくり・・・。



それはそうと、冷蔵庫も18年選手です。
そろそろ、買い替え希望です。
宝くじが当たりますように(祈
もっとも、まだ買ってはいませんが(^^ゞ






2004年05月22日(土) 未達と誤配 Part2 


昨日の続きです・・。
こんなかんじで時々自分が注文したものが届かないことがあります。
そういう時は自分が分かっているので問い合わせも出来ます。
しかし、こちらが何も知らないでいる時の誤配は本当に困ります。


ある時、見ず知らずの方から電話が入りました。
800m程も離れた住所も部屋番号も名前も違うただ苗字だけが同じお宅から「宅配業者が持ってきた荷物を間違って受け取り、しかも開封してしまった。」とのことでした。
早速宅配業者に連絡して届け直させましたが、その際業者は一切の謝罪のことばも無く、ただ「先方が受領印を押したから」の一点張りでした。
あまりに腹が立ったので、大元まで苦情の電話を入れましたが、女だとなめられてやはりそちらでもただ口先で謝られただけでした。
これが恐ろしいお兄さんだったら、責任者共々とお詫びの品を引っさげて謝罪に来るでしょうに随分甘く見られたもんです。
でも、もっと怖いと思ったのは、開封した先の方がうちに連絡をして来なかったら一生こちらには届かなかったということです。
そういえば、今年の確定申告の用紙も結局税務署は送付したと言っているのに届かず仕舞いでした。
たぶん、よそ様のお宅に誤配され、そのまま処分されてしまったのでしょう。こんなことがしょっちゅう起こっているのかも知れないと考えるだけで気分が悪くなります。


しかし、それよりも、もっと悲惨な事件がありました。
お隣の奥様がうちの娘にケーキを注文してくださった時のことです。
先方は「注文した」と仰ったのですが、待てど暮らせど届きません。
でも、ただでいただくものを「まだですか?」とも聞けずに困っていました。
1ヶ月も経ってから近所のスーパーで奥様にお会いしたので恐る恐る「あ、あの・・ケーキって、贈っていただいてないですよね?」などと失礼なことを伺ってしまいました。びっくりしたのはあちらの奥様です。もうとっくに届いていると思ったものが未着だったのですから・・。


その後、奥様がケーキ屋に問い合わせをしたところ、「受領印がある」というのでまたまた混乱です。
で、よくよく調べて頂いたら、またまた800mも離れた集合住宅のマンション名も部屋番号も違う苗字だけが同じ家に届けられていたとのことでした。
しかも、その届けられた家の人は何処から誰宛に届いたのか全く確認もせず、何の疑いも持たずに届いたと同時に平らげてしまったそうです。
きちんと確認もせず配達するアルバイト店員も店員ですが、見ず知らずの人間から、他人に届けられたケーキを何の疑いも無く食べてしまう人もどうなんでしょうねぇ・・。

あの時恐る恐るにでもお隣の奥様に確認しなければ、私はずっと礼儀知らずの隣人で終わっていたわけですから、たかが誤配、されど誤配。


なので、懸賞の商品等こちらが届くと知らずに誤配された場合は、問い合わせもしない、つまりは誤配され損になってしまうわけですよね。なんだか怖いですね。



ああ、誤配に未達・・気分が悪くなります。







2004年05月21日(金) 未達と誤配 Part1


母から電話が入ったので母の日のお礼だと思い「何買うたん?」と聞いたら
「何のこと?」とツレない返事。
「母の日のプレゼント、届いてへんの?」
「なんも着いてへんでぇ」
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
Mデパートのネット通販で申し込み受付番号までもらっているのに一体どういうことかしら?
急いで、電話で問合せをしたところ折り返し担当者から連絡が入り、「手違いで、お届けしておりませんでした。あってはならないことを大変申し訳ありませんでした。」と平謝りで、また、私の実家にも謝罪の電話を入れさせて欲しいとの丁寧な応対でした。
私は、「今から送っていただけば結構ですから」と担当者にお伝えしたのに予想外の展開になりました。
実家の石頭な父が電話口でどっか~~んと「今更、要らんわい!送り返せ!!」と雷を落としたらしいのです。
担当者の方には自分のミスでは無いことを社の窓口として叱られて申し訳なかったなぁと思います。
これが母なら、「では、よろしくお願いいたします。」で終わったものを、たまたま父が電話に出たために物事が大げさになってしまい、なんだか申し訳なくなってきました。もちろん、デパートの不手際なのですが、人間がやるからには誰にでもミスはつき物ですし、父自身は何の迷惑も被っていないのに何故怒鳴るのかしらん?それとも娘の善意を受け取れないということかしら?他人に厳しく自分に甘い性格が、私の幼い頃から全く変わっていない父。お墓までそのままの性格で行きそうな父がちょっと悲しかったりする今日この頃・・。


で、デパート側の説明を聞きちょっとびっくりしてしまいました。
なんと、注文はネットで受付をしているのに、あちらの発注をFAXでしていて、そのFAXの送付控えはあるのだが担当部署まで届いていなかったとのことでした。
ああ、びっくり・・。
ネットで注文したらそのままコンピューター処理されるのかと思ったら、ネットで注文した控えを人間が見てFAX注文していただなんて・・。
どうりで、以前別のデパートでお洋服を電話注文した時も、受付№まで、もらっていたのに、あちらのコンピューターに入力されていなくて結局未達ということがあったはずです。
見かけはコンピューターで処理されているようでも、なかなか末端まで行っていない企業もありそうですね・・。



長くなりそうなので続きはまた、明日・・。







2004年05月20日(木) 昔話




今日は久しぶりにお友達と街(!?)へ繰り出して甘いものをいただいてきました。
足や腰が完全復活していないので、腹筋運動やウォーキングをしていないのに高カロリーな物を摂取すると言うことはカロリーオーバーだと分かっていても、目の前の誘惑には勝てませんでした(汗







いや~友達はいいですね。
気持ちがとても優しくなれます。和(なご)みます。
そして、久しぶりに会うとなぜか昔話に花が咲きます。
「本当はあの先生が好きだったけれど、友達と被ったからその先生は譲って2番目に好きな先生にした。」だの当の先生にしたら迷惑千万な話で盛り上がりました(苦笑

あの頃はとっても大人びて素敵に思えた10歳年上の先生で、今や友人のご主人がしょぼくれたオヤジになっていて「ああ、あの時に結婚しなくて正解だった。」とあちらにとっては要らぬお世話な話しに爆笑している勝手なおばさんたちなのでした。




色々ごたごたがありましたが、9ヶ月経って随分元気になったと友達にびっくりされました。
それも、これもみなさんと仲良くお話していただいてるお陰ですね。
こんなお間抜けな私ですが今後とも末永くよろしくお願いいたしますm(__)m







2004年05月19日(水) 嘘みたいな本当の話  PartX



私がまだうら若き高校生だった頃、
朝、学校へ行くため靴を履こうとしました。


そうしたら、なんと、弟がいたずらをして
私の靴の中に、可愛いねずみのぬいぐるみを入れていました。
もう、こんなものに騙されないわ(*´▽`*)プッ
こんな子供だましに、私が引っかかるとでも思っているのかしら??
かわいらしいことするわねぇ~♪





指でつまみ出そうと、じっとそのぬいぐるみを見たら

































ちょっと休憩のつもりが、あまりの足の臭さにやられてしまったのか
本物の小ねずみさんの死骸でした・・・。






     ↑
    再現写真



これ、嘘みたいなんですけど、本当の話なんですよ・・。
まさに事実は小説より奇なり。
いやぁ~ 怖い、怖い・・。









2004年05月18日(火) 検索して腰を抜かしたこと


最近は分からないことがあっても、辞書を引くより、PCの辞書検索機能や、ネットで検索することの方が多くなりました。
 でも、時々知らずにURLをクリックして腰を抜かすことがあります。
 PCを始めたばかりの頃、他のサイトさんによく「直リン禁止」と言う言葉があって、私はその意味が分からなかったので「直リン」で検索をしました。
URLをクリックしてみたら、素っ裸の男女が大切な場所丸出しで絡まっているとても卑猥な映像がいきなりでてきて、私は何も悪いことなどしていないのに、あわててそのページを閉じました。閉じてからもしばらく悪い汗が引きませんでした。


また、ある時はテレビでタレントの飯島愛さんが自分のホームページを開設したのを知り、やはり検索をし、URLをクリックしたら、テレビではいつもお洋服を着ている飯島さんが、一糸まとわぬあられもない姿で男性のなにをくわえている姿がいきなり表れて、口から心臓が飛び出しそうになりました。

おぇぇぇ・・・・Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)

ネットの世界はこんなにも簡単にこんな卑猥な映像にアクセスしてしまうのかとびっくりしました。
少なくとも、「ここはアダルトオンリーです。」などの注意書きが必要ではないでしょうか。もちろん、それだけでは足りず、年齢等を確認してから内容が見られるようにしてもらわないと、困りますねぇ。
これでは、青少年もアダルトサイト見放題ではないすか。
いや~ 知らないこことは恐ろしい。
知っていたら、クリックしないものを・・。

そういえば、娘がネット友達のHPのURLをクリックした途端、いきなりアンチウイルスソフトが起動したとか。
そして、そのお友達のHPに行ってもやはり、アンチウイルスソフトがお仕事を開始しだしたとのことです。クワバラ、クワバラ・・。
たかが、ワンクリック、されどワンクリック。
私のようなど素人には、奥が深くて一生掛かっても、とても太刀打ちできそうにない難しい世界です。








2004年05月17日(月) 目覚めの悪い夢


時々同じような夢を見る。
温泉に入っている。
けれど、湯温が低い。
お湯を足す。
どんどん足す。
一向に湯の温度は上がらない。
ぬるま湯のままだ。
ああ、温かい湯に入りたい。寒い。
なんだ、この温泉は、一体どうなってるんだ。
周りを見渡すと、露天風呂でもないのに窓がフルオープンだ。
風も、ピューピュー吹き込んでくる。
あわてて窓を閉める。
駄目だ。閉めても閉めても開いてしまう。
どうやら壊れているようだ。
諦めて、またどんどんお湯を足す。
足しても足しても全然駄目。
ああ、寒気がしてきた。
このままでは、風邪を引くかもしれない・・。
ああ、どうしよう・・。
おなかも痛くなってきた。
トイレに行きたい。
トイレのドアを開ける。
物置になっていて全然使えない。
その横のドアを開ける。
やっぱり、汚くて全然駄目。
その横のトイレはというと扉が壊れていて使えない・・。
困った・・。
どうしよう・・・。











気が付いたら、寒くて丸まって寝ている自分がいた。
まだ、起きるには少々早い時間だが、
いい大人が寝小便をするわけにはいかない。
諦めて、トイレに立った。

目覚めの悪い夢だった・・。










2004年05月16日(日) 偏食のこと


以前にも給食のはなしを書いたのですが、お気に入りに入れさせていただいているrihoさんの日記や掲示板を拝見して、教員をやっていらっしゃる方の偏食は、子供たちの見本になる手前、私たち一般の保護者以上に大変そうだなと感じました。


でも、実際はとなると、子供たちには「偏食はいけない」と指導しながら、自分は好き嫌いを平然としている先生方にも時々遭遇します。


わたしの保育園時代の保母さん(現保育士さん)は、冬になると、子供たちは生パンをそのまま食べているのに、自分だけストーブの上でパンを焼き、その暖かいパンにマーガリンを乗せて食べていました。
私たち子どもは、固いサイコロのようなマーガリンを無理やり冷たいパンにぬり、そのパンが破れそうになるのと戦いながら食べていました。
そんな時の保母さんのパンの羨ましいことといったらありません。
ジュワッと焼けたパンに染み込むマーガリンの映像はウン十年経った今も目に焼きついて忘れられません。


そう思っていたら、中学3年生の娘が自分が小学校1年の時の担任が米飯の日は必ず「米に牛乳は合わない」と言って、丸ごと1本残していた話をしました。
なんでも、子供たちには「牛乳も残さず飲みなさい」と言っておきながらだそうです。


大人からすればほんの些細なことかもしれないけれど、そういう理不尽なことは、小さい子の心にずっと残るのだなと思いました。
教育者の皆様方、心して給食を召し上がってくださいね。




話は、少し変わって、落語の目黒のさんまのおはなしの本来の解釈を私は存じ上げないのですが、私の勝手な解釈は、第一に「美味しい食材は変に手を加えるよりも、なるべくその食材の素材を生かしたシンプルな食べ方がいちばんおいしい」第二に「何でもお腹が減っている時に食べたら美味しい」だと思うのです。
違っていたらごめんなさい。個人的な解釈ですので・・。


で、私が好き嫌いがあっても、なぜ何でも我慢して食べられるかと言うと、母の母の作る料理がひどくまずく、それを食べないと父に許してもらえなかったからです。
「まずい」と一言でも言おうもんなら「嫌なら食うな」とご飯を食べさせてもらえません。食べさせてもらえないどころか、「戦争中は、食べるのもが無かったんだ。食べるのもがあるだけありがたく思え。」と拳骨が飛んできます。人間空腹になると何でも食べられるものです。それよりも、拳骨が飛んでくると思うともっと我慢して食べられます。


いや~今思い出しても母の作る焼き飯は本当にまずい代物でした。
鍋を充分熱していないから、油を余分に引き非常に脂っこいし、冷や飯が団子状態にくっついていて、その中は冷めたいご飯のまま。
同じ食材でよくもまああんなにまずく作れたなぁと逆に感心してしまうくらいです。
でも、あのまずい食事を我慢して食べたお陰で、まずい給食を完食できたことは両親に感謝をしなければと思っています。






では、最後にチャーハンワンポイントアドバイス。
・鍋は充分に熱してから油を少量入れる。これで、べたべたになりません。
 油に葱を入れれば、葱油で香りが増します。
・冷ご飯はターナー(フライ返し)で押さえてご飯をパラパラにする。
・隠し味にお砂糖を一つまみ入れると、ぐっと味の幅が広がります。
・醤油はご飯に直接かけるのではなく、鍋肌から注ぎいれる。こんがり醤油味になります。

   同じ食材でも、ちょっとした工夫でうんと美味しくできるんですけどね。お料理。







2004年05月15日(土) 知らない方が平気でいられること。


掲示板の書き込みを拝見して幼い頃のことを思い出しました。
私が小学生の頃、よく母に「脱脂綿を買ってきて」とおつかいを頼まれ、近所の駄菓子屋さんに買いに行きました。なぜ駄菓子屋さんに売っていることを疑問に思わなかったのか不思議なのですが、そこは小学生。親に言われるがまま買いに行っていました。買いに行きながら、家族中、誰も怪我をしていないのに脱脂綿がどんどん減っていくのが不思議ではありました。
今思えば、母は自分が買いに行くのが恥ずかしいので子供に行かせていたのですね。何てことでしょう。知っていたら、おつかいなど引き受けなかったのにと思うと少し腹が立ちます。




そういえば、若かりし頃ドラッグストアでおじさんが「さざ●み、ゼリー付き、一箱」と注文しているのに遭遇したことがあります。
その時は、いったい何を購入しているのかさっぱり分かりませんでしたが、その後、通販の雑誌でそれらしきものを見つけ、それが何物だか判明して、急に恥ずかしくなったことがあります。

いや~ 知らないから、引き受けられること、知らないから平気でいられることが世の中には、いっぱいありそうですね(^_^;)






2004年05月14日(金) 年とともに・・。


7歳年下のお友達からメールが入りました。
「干上がったかと思って心配したら、4ヶ月ぶりに月のものが来たよ(*^^)v」ですって(爆

いや~不思議ですよね。
若い頃は、毎月面倒で面倒で仕方の無かった月のもの。
来て嬉しいのは私だけでは無かったのですね。
実は私も最近、毎月のものが来るとお赤飯を炊きたいくらい嬉しいのです。


でも、本当言うとお友達の場合は、彼の子供を妊娠したんじゃないかって心配があったんじゃないかなと思います。
で、妊娠していなかったんで一安心といったところではないでしょうか。

面白いですね。若い頃は妊娠すると結婚のきっかけになるかもしれないけれど、ある程度、年を取って子供も大きくなっていると、かなり考えます。
ましてや、自分には大学生を頭に3人の子がいて相手にも子供どころか孫までいるとなると、結婚はできても出産までは考えてしまうのではないでしょうか。ということは、恋愛と出産はまた別物かもしれませんね。



あっ、私ですか。
もう、恋愛は懲り懲りというか、面倒臭そうで嫌ですね。
そう思うことが既に気持ちが年老いていることは充分承知なのですが、彼の好みを考えて、服装を決めたり、お化粧をしたり、食事の支度をしたり・・。
すべてがもう面倒でわずらわしいのです。
今は、自分の好きな服を着て、自分の好きなメイクをして、自分の好きな音楽を聴き、自分の好きな食べ物を自分の好きな味付けで作る。これがとても快感なんです。
思い返せば、新婚当初は朝起きて隣に夫が眠っている顔があると、とても幸せに感じました。今は多分、朝目覚めた時に娘以外の誰が隣に寝ていても嫌悪感を感じて駄目だと思います。



でも、月のものは来ると嬉しいのですから、本当に自分でも良く分かりません。
そして、本当に好きな人ができたら、たとえその人に孫がいようが、玄孫(やしゃご)がいようが、今でも産めるものなら産んでみたいと思うかも知れません。それは、その時にならないと分からないと思います。


ほんに、女心は複雑ですね・・・。






↑エンピツ投票ボタン

My追加




国民年金のこと


年金未納者が続々発覚して、石原東京都知事も、ニュースキャスターの筑紫哲也さんも未納期間があるのだとか・・。

もう、誰が未納でも良いですから、これだけ未納が出る制度を早く見直して欲しいと思います。有無を言わせず、徴収される税金のように払わないのなら差し押さえできるくらいの制度にすれば良いと思います。
そして、厚生年金、国民年金、共済、議員年金・・一本化して、払い漏れの無いような制度作りを早急にすべきでしょう。

何処の局だか、覚えていないのですが、コメンテーターの一人が「年金未納をうるさく言っているのは低所得者世帯のみ。高額所得者は蓄えで老後は食べていけるから年金受給のの心配なんてしていない。」などとコメントしていました。

???所得に関係なく年金支払いは国民の義務でしょう???
義務を容易に果たせない制度そのものがおかしいし、払いたくない人は払わなくても済むのなら、義務でも何でもない。
国家公務員宿舎の家賃はもっと値上げして、国家公務員宿舎や公用車、香典に流用している分で戻せる分はもどし、これからは流用は止め健全な収支をしていかないとだれも年金を払わなくなるでしょう。今国民年金を支払っても破綻したら一銭も受け取れないかも知れないので、払わないほうが正解かも知れません。
それよりも、確実に空き巣にもばれないような場所に耐火金庫に入れて自宅で自分の老後資金は自分で管理していた方が老後が安心して迎えられるかもしれないですね。




<追記>18:12
小泉首相も国民年金未納期間が発覚!!


小泉首相も加入が義務付けられた1986年以前に国民年金の未納期間があるのだとか。もう、誰が未納でもどうでもよろしいです。
自分の老後の生活さえ保障してくだされば・・・って、自分の老後は自分で守れということですね。きっぱり!!



あれれ??今テレビで小宮悦子さんも頭を下げていましたよ。
もしかして、あなたもですか(^_^;)18:22


田原総一朗さん、安藤優子さんも未納なんですか・・。
何だか、掛け忘れが無いように何度も役所に足を運んで厚生年金と国民年金をかけ続けている自分がりっぱに思えてきました。
掛け忘れが出る制度を早急に改革して欲しいですね。23:02






2004年05月13日(木) 人生は、はかなく切ない。


一昨日、うちのマンションの私と同世代の男性が自宅で倒れ救急車で病院に運ばれた後、そのまま病院で息を引き取ったそうです。
以前、あるサイトの管理人さんが検査入院の2ヶ月後にそのまま亡くなった話を書きました。その時は見ず知らずの方でした。
でも今回はよく存じ上げている方です。
娘が保育園の時には保護者会の行事も一緒に作り上げて来ました。町内会の行事もご一緒させていただきました。まだまだ仕事盛りで、また、法曹界に携わる身として途中の仕事もたくさんあったことと思います。残された子供さんふたりもまだ未成年です。
それを思うと、きっと御本人もさぞや心残りのこととお察しいたします。


人の死、それはいつ訪れるか分かりません。
もっと、日々の生活で自覚しなければ、こういうことが起こった時にだけ思い、すぐにまたいつもの生活に戻ってしまう私です。
でも、病気でなくとも交通事故で亡くなる可能性は、たとえ自分がどんなに安全運転していても誰にでもあります。



今日、お通夜です。
子供同士も亡くなった本人と私もほとんど年が変わらない分、余計に他人事とは思えません。お悔やみ申し上げます。








↑エンピツ投票ボタン

My追加




ネットの記事より


「議場で携帯電話をかけたり、マンガを読んだりしないように」。小泉純一郎首相は13日、自民党所属の衆院議員1年生約30人と官邸で開いた昼食会でこう苦言を呈し、若手議員らのマナーをたしなめた。

 出席議員によると、議場のひな壇で議員と対面して着席している小泉首相は「携帯電話でメールをしたりしている姿が私の席からよく見える。テレビ映りも悪い」と指摘。「アルバイトの内職をしているのがばれて、辞めさせられた人もいた」とも語り、議場で職務に集中するよう促した。衆院議会事務局によると、新聞、雑誌などを議場で読むことは規則で禁止され、携帯電話は96年の議院運営委員会で議場での不使用を申しあわせたが“違反”が横行している。(毎日新聞)
[5月13日18時40分更新]





言われないと分からないのかと、呆れる・・・。




2004年05月12日(水) 恐怖の館


我が家は恐怖の館です。
家の中をおかしな電磁波が飛び交っているのか、電気製品がすぐに故障してしまうのです。
パソコンは購入して1年も経たないうちに故障し、修理報告書には「メインボード、COMBOドライブ、ソフトウエアの不具合で部品交換とソフトの再インストールをしました。」との回答が記載されていました。


MDポータブルプレーヤー(ウ●ークマン)は、2個続けて、購入1年でお釈迦になり、電気店に修理見積もりを取ったところ、修理代の方が購入するより高くなるとの回答でしたので、やむなく新品を購入いたしました。

ビデオも2台壊れたままでDVDで録画できるものを購入するか、録画はビデオテープで、DVDは再生のみのものにするかいまだに考慮中です。

その他にも留守番電話、テレビ、電子レンジ、本当にすぐに壊れます。
そして、母娘で一台ずつ持っていたMD、CDシステムプレーヤーも購入1年で壊れました。
私のはMDに録音したものをシステムで聴こうとすると、いきなり音が全部消えてなくなるのです。そして、娘の方はMDに録音ができなくなりました。両方とも、修理見積もりを取ったら、やはり購入した方が安いとのことです。


で、母のはまだ買っていないのに




早速、娘のを買ってまいりました。
MDからMDに録音できる機種もありましたが、音を比べてこちらにしました。
財布の紐って、自分にはきついのに娘には緩みっぱなし・・。
ああ、そろそろ私も買おうかしら。
でも、CDもラジオもまだ聴けるんで、やっぱりCDも聴けなくなったら買うことにします(^^ゞ







↑エンピツ投票ボタン

My追加









イラクで米民間人男性殺害の様子がネットで流されたのだとか。
 「このウエブサイトは、日本人を殺害すれば金500グラム(約70万円相当)を出すなどとしたアルカイダ指導者オサマ・ビンラディン氏とされる声を今月6日に流した。 」との記事まで。

何がどうなっているのか、本当のところは私にはさっぱり分かりません。
でも、人間が人間を殺害して、その映像がネットで流されること事態が到底尋常なことではありません。



血で血を洗う戦争。報復に対するまたその報復。
こんなことが良い訳けがありません。
なぜ同じ人間同士で殺し合うなど、こんな愚かなことがいつまでも行われるのでしょう。大切な命を簡単にこの世から消し去る愚かな行為。
何とかしなければいけない。このままではいけないことは分かります。
では、一体私たちは何をすれば良いのでしょう。
とりあえず、人殺しの争いに加担しないこと。まず、そこから始めなければ平和は来ないでしょう。

私たちの大切な子どもたちが安心して暮らせる争いの無い時代は到底望めそうにもありませんね。





やっと自分の生命保険に入りました。
外国の会社の掛け捨てのものです。
結局娘は学資保険に2本入っていて、そちらで保障が付いているので今回は見送りました。
外交員の男性が「どんなタイプの男性が好きですか。紹介しますよ。」と言って来たので、マジで引いてしまい「ええ、またそのうちお願いします。」と笑顔を返すのが一瞬遅れてしまいました。
あそこで、「ええ、ぜひ」といったら本当に紹介してきそうな雰囲気でした。クワバラ、クワバラ・・。









2004年05月11日(火) 犬に咬まれないためのマニュアル


犬はどんな動物か
  
◎犬の歴史
 犬の祖先はオオカミです。
 オオカミが人間に飼い慣らされて繁殖を繰り返した結果、犬になったと言われています。


◎犬の習性

 群れを作る習性
 犬は一匹では弱く餌を得るため外的から身を守るために群れをなして生活をしていましたが家庭で飼われている犬は、飼い犬の家族を群れの仲間だと思っています。犬の群れは、ボスを頂点とした経ての社会を形成しておりその順位が決まっています。飼い主の家族にも犬自身が順位をつけており、自分が家族の中でどの順位にいるか決めています。
 お父さんをボスにして自分は下から2番くらい。大きくて力の強い人を尊敬する傾向があります。

 群れを守る習性
 犬は、群れの仲間や縄張り、自分の所有物を強く守ろうとする習性があります。群れの仲間が攻撃されたり、外敵が自分の縄張りに侵入して来たり、自分の所有物が奪われそうになると攻撃態勢に入ります。特に逃げるものに対して、追いかけ、咬み付く習性があります。


◆結論
 オオカミの子孫である犬は本能的咬み付く習性を持っています。つまり、「犬に咬まれない方法はない。犬は人間を咬むものだ。」ということです。
では、咬まれないためにはどうすればよいか。犬に自分より弱いものだと思われないこと、逃げないことです。 群れて個人攻撃をしている人たちは、人間よりもより動物的ということですね。
   




2004年05月10日(月) 寝顔





娘の寝顔を見た。
まるで、幽体離脱して自分で自分の顔を見ているような気になった。
年々自分にそっくりになってくる。
子供の頃はまん丸だった顔も段々大人びて来た。


ネットの書き込みについても色々コメントをしてくれる。
それが、いちいち的を得ていて面白い。


お嫁に行ってもずっと私の宝物。




2004年05月09日(日) ライブ


今日は、娘と一緒にNHKホールまでライブへ出かけてまいりました。


ライブは本当に良いですね。
音を耳だけでは無く、体全体で感じられる正に音を楽しむ「音楽」。
そして、普段は聞くことのできないアーティストの生声、生トークも聞けます。
家でCDを聴いているだけでは決して知ることの出来ない新しい出会いがあります。
何より楽しいのは見ず知らずの人たちが、心ひとつになってステージに向かって声援を送ること。
会場にいる子達はみんな輝いていました。
本当に楽しそうで、それを見ているだけで、こちらまで幸せな気分になれます。
だから、ライブは止められません。
またひとつ幸せな気持ちになって帰って来ました。



そして、ひとつびっくりしたこと。
地元のゲームセンターでいつも会う大学生のお姉さんもお友達とNHKホールに来ていました。
「あんたも好きね~☆彡」とお互いに思ったことでしょう(爆)




↑エンピツ投票ボタン














朝目を覚ましたら、予想通り雨でした。



新幹線に乗る前に、my登録させていただいている方の日記でチェックを入れておいた「たこむす」を発見。早速購入試食し、少なくとも冷たくて作ってから時間が経っているものは美味しくないことを実感しました。


途中、品川で山手線に乗り換え、着いた原宿の駅前には、犬神サーカス団そっくりのメイクをしている子、お姫様のようなドレスを着ている子、本当に色々なコスプレをしている子やそれをカメラに一生懸命に収めている子達がいました。




明治神宮や







タイフードフェアを横目で見ながら






NHKホールには家を出て3時間後の

午後2時頃到着しました。




到着後すぐに先行の物販の列に並び、そのままライブ開演を迎えました。
終演は予定より1時間以上も遅れた午後9時15分頃でした。




そして、新幹線の最終便に乗ってあと少しで家という時に普段乗りなれていないJRに乗ろうとして線を間違え




真っ暗な駅で待つこと20分



日にちをまたいで何とか我が家に到着することができました。
日帰り旅行でしたが、色々なことを見聞きできて、またリフレッシュできました。








2004年05月08日(土) ネットの世界


ネットはバーチャルの世界。
男が女にも、独身者が既婚者にもなれる。
年齢、職業すべて思いのまま。
そして、普段、面と向かっては言えない失礼な言葉もネットでは言える。

HPもHNも何個でも持てる。
嫌になったら、また別人になって復活すればよい。
リセットが利く、ゲームの世界。


今日もまた、いくつもの人格がネット界をさまよっていることでしょう。
まるで、成仏できない浮遊霊のように・・・。




↑エンピツ投票ボタン













FC2のアクセス解析を見ると、最近特定の都・・県、特定のドメインから何度もアクセスをいただいているようですね。
1日に何度ものご訪問、ありがとうございます。







2004年05月07日(金) 飲み会


今日は、旧職場の飲み会でした。
10年前のメンバーが集まりました。
懐かしくて、懐かしくて思わずこみ上げてくるものがありました。
人には相性がある。
つくづく感じました。
そう、一生懸命仕事をしていれば、理解してくれる人が必ず周りにいてくれるということです。













元上司に言われてほろっとした言葉



















あんた、真面目で仕事一生懸命やるから好きだ。

















「人生悪いことばかりじゃない。」そう感じた夜でした。









2004年05月06日(木) 母の日のプレゼント




皆さんは母の日のプレゼントはどうなさいましたか?
実は私は毎年ゴールデンウィークに実家に帰った時に母の好みの花を選んでもらっているのです。
去年は、娘がミニテディベアがブランコに乗った観葉植物を選んだのですが、見事に母に「クレマチス」に変えられてしまいました。
私は、シンプルに真っ赤なカーネーションの鉢植えを選ぼうと思っていたので、本人の希望を確認して本当に良かったと思いました。
ということで、昨日も実家に帰って母に希望の花を選んでもらおうとしたのですが、電話を掛けたらなんと
「今日はH(いとこ)がきてるさかいにええわ。あんたら今度の日曜日にきぃ」とのつれない返事。
今度の日曜は、NHKホールまでお出かけするので、愛しのあおい姫のまねっこをして何か品物を送ろうと思い、急遽インターネットショッピングに変更しました。
品物は好みが違いそうなので母が自由に選べるよう「カタログショッピング」です。
これなら、母の好きなものが選べますからね。
私なら、あの商品を選ぶのですが、母は多分・・・・。そう、全然想像も付かないものを選ぶから面白いんです。

そして、母は、毎年「母の日なんか、ええわ。(いりません)」と言いながら、その実、こちらが「なんか好きなの選び」と言うと選んでいます。
そして、翌年になっても「これあんたが去年買うてくれた花やで。ようもつやろ。」などと嬉しそうです。
やっぱり、「気は心」ちょっとした心遣いがお互いに嬉しいものですね。






2004年05月05日(水) 固定資産税


毎年、この固定資産税の支払い季節になると考えることがあります。
「賃貸」と「持ち家」とどちらが得なのでしょうか。
以前、オートバスが故障して業者に修理に来てもらった時に「賃貸なら家主さんが修理してくれるのに、持ち家は自分持ちで大変ですね。」と言われてちょっとショックを受けたことがあります。
固定資産税も賃貸なら支払い不要ですしね。
でも、いくら家賃を払い続けても、自分の持ち物にはならないし、老後年金暮らしになってからの月々高額の家賃支払いは家計を圧迫する気もします。
その点、持ち家なら、いくら固定資産税や修繕費が掛かるとしても年間の出費額は、ローンが終わった時点で賃貸居住者よりもはるかに少ない金額で済むと思います。


以前、テレビでシュミレーションをしていた時には「一生涯の支払いは賃貸の方が少なくて済む。」との試算でした。


けれど、賃貸に入居していても、契約切れになったら出て行かなければなりません。
それどころが、高齢者世帯はなかなか賃貸契約を結ばせてもらえないとか。
年老いてから住むところが無いというのも困りものですしね。
と、いうことで、我が家は高齢者になった時のための住居確保をした訳です。


でも、本心はと言うと賃貸も持ち家も「居住している」ことに変わりは無いのに、片方にだけ税金だなんて何だか変なの。
売って、売買益が出て、初めて税金が発生するのなら納得するけれど・・。

まるで、出産した時に「消費税」を支払った時と同じくらい不思議な気分。
何故出産が「消費」なのか、理解に苦しみます。
私の中の7不思議です。



↑押すとコメントの変わるエンピツ投票ボタンです。







小泉さん、いい加減自衛隊をイラクから撤退したらどうですか。
このまま人殺しのアメリカの手下で良いのでしょうか。
この先のことを考えると、恐ろしくて仕方有りません。









2004年05月04日(火) 嬉しいような、淋しいような複雑な気分。 




私はカラオケに行くたびに必ずうたう定番曲が何曲かあります。
そのうちのひとつがBUMP OF CHICKENのアルエです。
これは、いままでは、インディーズ時代のアルバムの中の一曲にしか過ぎませんでした。
なので、どんなカラオケにも入っているという訳にはいきませんでした。
D●Mならサ●バーD●M、J●YならHYP●R J●Yとワンランク上の機種にしか入っていなかったのです。
それなのに、ああそれなのに、今月いっぱいの限定生産でマキシシングルが発売されてしまったのです。

探偵ファイルにも掲載されていました。





↑押すとコメントの変わるエンピツ投票ボタンです。



シングルカットされたので、有線でも流されることは百も承知なのですが、何だか私の可愛い息子が旅立った気分です。




私を優しい歌詞で包んで、元気にしてくれる素敵な曲
これからは、今まで以上にカラオケでも唄われるのね。
なんだか、嬉しいような淋しいような複雑な気分です。



ここは、涙を呑んで、広い気持ちで息子達を送り出すことにしましょう。
「アルエ」さん、これからもず~~っと唄わせていただきます。
今後とも、よろしゅ~に(*^^)v







2004年05月03日(月) 腕が痛くなった日




昨日は、お友達のK子ちゃんに頼まれたZARDのチケットを取るために午前11時から2時間半電話をリダイアルし続けました。
あまりに、リダイヤルし続けたら腕が痛くなりました。
そして、2時間半掛かってやっと電話が繋がったということは、おそらく3階席でしょう。
1階最前列も、3階最後部も1席7500円はちょとキツイですね・・(^_^;)

でも、最近は繋がるから良いのですが、昔、田舎に住んでいた頃は、電話が一度も繋がらなくて、年会費を支払っただけで終わった年もありました。
それを思えば、まだ今は繋がるだけましなんですけどね。
理由は分からないのですが、今の住居に越してからの方が断然電話が繋がる確立が高いのです。
チケット代、送料とは別に年会費4000円は結構な金額です。年会費を払いながら全く行けないとかなりショックです。

そういえば、先日のアジカンライブの時は、電話受付番号までもらっていたのに、後日「抽選に外れました。」とプローモーター側から電話が入りましたし、なかなか行きたいライブに実際に行くというのにも運も必要なようです。












↑押すとコメントの変わるエンピツ投票ボタンです。






とにかく、一生懸命電話を掛け続けた日でした。















あっ、そうそう「私が『専業主婦は敵』だと思っている」と勘違いしている方がいらっしゃいますが、それ、間違っていますよ。



私のライブ仲間Nちゃんも専業主婦ですが、ライブ参戦やら、陶芸やら趣味がいっぱい有ってすんごく輝いて良い子です。先日も「RADIOHEADのライヴで生BUMPと遭遇した」と、まるで乙女のように喜んでいました。


よく、お食事を一緒にするお友達のMちゃんも専業主婦で、ご主人のおばあさまの介護をしながら、自分の絵画編み物の趣味も、時間が許す限り一生懸命やっていて、毎年の年賀状には必ず自分の作品を披露してくれて、それが私にとっても楽しみのひとつになっています。



お友達のYちゃんは3人の子供を持ちながら、バンド活動もするスーパー母さんです。


私は、働いていようがいまいが自分の趣味を持っている人は、皆輝いていて素敵だといつも思っています。そして、私の周りのお友達はみんな何か好きなことがある『瞳キラキラ、心はいつまでも少女』な人ばかりです。やはり、「類は友を呼ぶ」のでしょうね。







私もお友達同様に、これからも変わることなく、自分の好きなことをやり続けていつまでも輝いていたいと思います☆彡




Birds of a feather flock together.




そして、大嫌いなのがど~でもいいようなことをいちいちチェック入れてくる暇な人
私のサイトがそんなに嫌いなら来ないで下さい。
嫌いなのに何度も来ていたら余計に腹が立ちますよ。







2004年05月02日(日) 道先案内人 PartX




私は普段から、へらへらとめでたい顔をしているせいか、一歩外へ出ると良く道を尋ねられます。
で、道を尋ねられると「はい!」っとまるで消費者金融のCMのお姉さんのように条件反射で営業スマイルを浮かべ答えてしまうのでR。
これ、怖いですね。長年、体に染み付いた習慣。
声を掛けられたら、笑顔で応対。


先日なんか、地下鉄の椅子で心地よく転寝(うたたね)を決め込んでいた時に、いきなり誰かに肩を叩かれて、思わず反射的に笑顔で「はい!」っと返してしまいました。

そしたら、気付かぬうちに私の両隣の席が空いていたらしく、柄の悪そうなカップルの男の方が
「すぅみませぇ~ん! 席、詰めてもぉらえませぇ~~んかぁぁ~~!」っと抜かしおりました。

寝てる他人の肩を叩いて席を譲れとな??
言って置きますが、私はひとり分の席にお行儀良く座っていた訳ですし、何の文句を言われる筋合いも無いんですがね、仕方なく眠い目をこすり、二人横並びの席を作って差し上げましたとも。
そしたら、その二人、地下鉄の音に負けないように爆音で話すんですねぇ。嫌ですねぇ~。お陰ですっかり目が覚めてしまった私です。

でも、あれですよね。
もし、私が怖そうな人だったら、絶対に肩をポン!なんてやられないですよね。もし、間違えてやったら、グーパンチもんでしょう・・。
そして、親切でない人だったら、「あんたらが、ばらばらに座ったらいいんとちゃうのん?」と言われるか、「何で、寝とるワシを起こすんじゃ、ボケ!」と叱られるとこでっせ。あんたら、ほんまに運がよろしおしたなぁ~。












で、今日も今日とて近所の道を自転車こいでいたら、国際都市(!?)らしく外国人の方に道を尋ねられ、笑顔で自転車を止めて道をお教えしたのでした。






でも、正直言って困るのは、外国の方には日本語で話せば良いのか、英語の方が良いのか。











一応「すみません。」と日本語で声を掛けられたので、日本語で答えたけれど、英語で尋ねられた時は私は申し訳ないけど単語の羅列と身振り手振り専門ですからね。










そんな私は”Go straight!"が一番得意さっ!(^^ゞ













2004年05月01日(土) ドン●ホーテ デビュー




1年ほど前に、近所に「ドン●ホーテ」が出来たのですが、行きたい、行きたいと思いつつ今日まで未経験でした。
そして、今日念願のドン●ホーテにデビューしました。
テレビでよく「何の脈絡も無く商品が並んでいる。」とか、「コスプレの衣装がある。」とか聞いていたのですが、本当に倉庫のように雑然とした商品のレイアウトで、氣志團の衣装のような服や、どこかのピンサロお姉さんが着そうな衣装、風俗のお姉さんしか身に付けないんじゃないかというようなへ~~んな下着など、とても一般お人は買わないだろうと思うような奇抜な(!?)服が並んでいました。
コスプレの衣装の次は蛍光灯、蛍光灯の横は化粧品、その横はバッグその横はお菓子??聞きしに勝るぐちゃぐちゃ配置でした。
そのため、そんなに広く無いお店なのに、冷やかしで2時間も店の中にいました。








で、結局、ドン●ホーテでは、何も買わず、隣の100均で買い物しました(^^ゞ

















で、今日何が一番衝撃的だったかというと

































エルメスのバッグのショーケースの中にエルメスの馬のぬいぐるみが77,000円位で飾られていたこと。
一体誰が買うんだか???















目次過去未来


My追加