2012年11月25日(日) |
またまた五島うどん(^^) (LEDデイライトも) |
先週食べて美味しかった長崎・五島列島の手延べうどん屋さん、びぜん家さんにリピートしたので簡単に紹介しますね。
リピートというか、先週食べたかったけどお腹いっぱいになってしまいオーダーしなかったあるものを食べに再び行ってきました(^^)
先週の日記は下記をご覧ください。 2012年11月18日(日) ヨーカドーと幻の五島手延べうどん(^^)

さて、イトーヨーカドー武蔵小金井店さんに到着です。
この快晴をバックにした写真が欲しかったので屋上P(7F)までぐるぐる回って上がりました(^^)

時間は13時前ごろ。 快晴でもLEDデイライトはピカッと光って非視認性が良いですね。 純正チックで控えめな雰囲気も良い感じです。
LEDウインカーも日中でもピカッ!ピカッ!と光って視認性は良好です。 夜間は普通のバルブのウインカーよりも鋭く鮮烈に光るので、普通にウインカーを出すだけでけっこう目立ちます(^^)
LEDつながりってことで、下記日記もどうぞ。
2009年04月25日(土) LEDデイライトを付けよう!(20プリウス) 2009年04月29日(水) LEDデイランプ装着!(20プリウス) 2009年08月31日(月) シフトイルミネーション(30プリウス) 2009年09月14日(月) LEDライト 2009年10月01日(木) 室内照明のLED化(30プリウス) 2009年11月03日(火) LEDスモールランプとライセンスランプ(30プリウス) 2010年11月28日(日) ★ジュエルミネーション★ 2010年12月11日(土) LEDデイライト1/2 (30プリウス) 2010年12月18日(土) LEDデイライト 2/2(30プリウス) 2011年10月08日(土) 点滅するLEDカーテシランプ(30プリウス) 2012年02月25日(土) LED電球 2012年07月25日(水) LEDデイライト 1/2(19GS) 2012年07月29日(日) LEDデイライト 2/2(19GS) 2012年08月02日(木) LEDウインカー1/2 2012年08月05日(日) LEDウインカー2/2
それではイトーヨーカドー武蔵小金井店さんから徒歩30秒ほどの長崎・五島列島の手延べうどん屋さん、びぜん家さんに行きましょう(^^)

さて、幻の長崎・五島手延べうどんを頂けるびぜん家さんに到着です。
さっき書いた食べたかったけどお腹いっぱいになってオーダーしなかったあるものとは、そう、この長崎・五島列島直送の水いか(あおりいか)の天盛です。

メニューとともに置いてあった長崎・五島地方のご当地新聞。 このびぜん家さんのオーナーさんは本場、長崎・五島手延べうどんの名店、竹酔亭さんで修行されたんですね。

こちらもメニューとともに置いてあった小冊子。 「島に生きる、五島うどんと共に・・・㈱ますだ製麺 三十年の歩み」
昔から地場に根差したローカルソウルフーズ、それが五島手延べうどんなんですね。

さて、やってきました! ぶっかけ特製うどん。 海老天ぷら(2尾)、山芋、ごぼ天、温玉(別皿)、紫蘇の葉など具沢山です。
のど越しツルツル、周りは比較的柔らかと思いきや、しっかりと腰のあるこのうどん、いやぁ美味しいですね。 角の全く無い丸々した手延べならではの麺はいくらでも食べれそうなほど美味しいですね。 うどんはキリッと冷たくて、天ぷらは揚げたて熱々のサックサクなのも嬉しいですね。
それでは先週お腹いっぱいになっちゃってオーダーしなかった長崎・五島直送の水いか天盛をオーダーしましょう。

やってきました! これが長崎・五島直送の水いか天盛です。 揚げたて・熱々・サックサクですよ!
肉厚で、ほど良い噛み応え、甘さも感じる美味しいいかですね。 揚げたて熱々なのでハフハフ言いながら食べました。 いやぁ、美味しかった。

そうそう、テーブルにはご覧のように長崎・五島の美味しい味塩が3種置いてあります。 これを天ぷらにパラパラとふりかけて頂くと、いかの美味しさというか、甘さがさらに増して美味しいんですよね。
いやぁ、美味しいランチでした。
お会計時にオーナーさんとちょっとお話を・・・
いやぁ、五島の水いか、美味しいですね。 長崎から生で入るんですか?
「もちろん、獲り立ての生です。 新鮮なので味、歯応え、食感が最高ですよ」
っということは、いか刺しもで食べることができるんですかね?
「もちろんです。 新鮮さには自信があるので、出来れば皆さんに刺しで食べて頂きたいんですよね。 でも、何分刺しは下ごしらえに手間が掛かるのでメニューには載せていないんですよ(^^;) ここだけの話、事前に言って頂ければ刺しをご用意しておきますよ(^^)」
了解です! 今度事前連絡してから刺しを頂きに来ますので(^^)
美味しいし、次回に繋がる有意義なランチになりました!
それではぼちぼち帰りましょう。
じゃなかった、ここから家族は約2時間のお買い物タイムですね(^^)
2012年11月18日(日) |
ヨーカドーと幻の五島手延べうどん(^^) |
ハッピーデーでお買い物がしたい!ってことで、イトーヨーカドー武蔵小金井店さんに行ってきたので簡単に紹介しますね。
今まで遊びに行ったショッピングモールなどに関する日記は下記をご覧ください。
軽井沢プリンスショッピングプラザ(長野県) 3665台・・・店舗数217!ぶらぶら見て回るだけでも楽しい!旧軽もちかいので、1日じゃ足りないですよ(^^)
イトーヨーカドー 宇都宮店(栃木県) 4000台・・・餃子食べに行くついでに。
IKEA船橋(千葉県) 1600台・・・収納上手になりました。
コストコ幕張倉庫店(千葉県) 750台・・・またプルコギベイグ食べたいな~。
小田原ダイナシティー(神奈川県) 4000台・・・また蒲鉾食べに行きたいですね~。
コストコ 久山倉庫店(福岡県) 4500台・・・記念すべきコストコの日本第一号店! 往復2400km走って行ってきました!
アリオ橋本(神奈川県) 2700台・・・全国に10店しかないメガヨーカドー、アリオ。
IKEA港北(神奈川県) 2500台・・・あのミートボール、美味しいですよ!
イオンモール大田(群馬県) 4200台・・・喜満さんの絶品ラーメン食べた後のお約束です(^^)
イオンモール浜松志都呂(静岡県) 3500台・・・マックスバリュ、ケーズデンキ、メガマート、エイデン、ゲオ、ユニクロなどあってお刺身からTVまで買えます(^^)
ザザシティ浜松(静岡県) 651台・・・休日はイベントもやってて楽しいですよ(^^)
アリオ蘇我(千葉県) 5800台・・・さすがアリオ!この規模、品揃え、足がくたくたになるまでお買い物できます。
コストコ川崎倉庫店(神奈川県) 707台・・・大きなホットドッグに刻みタマネギをガッツリと(^^)
東京ディズニーリゾート 約2万台超(臨時含む)・・・日本中、いやいや世界中からゲストを向かえるTDL、さすがの台数を誇っていますね。
イオン焼津(静岡県) 1350台・・・美味しい生本鮪を食べに行くついでに(^^)
焼津さかなセンター(静岡県) 600台・・・まさにトロける食感、特上本鮪、最高です!大食堂の収容人数は1050名!
アピタ掛川(静岡県) 850台・・・平置Pで止め易い!小さく見えて2階もあるので、けっこうぶらぶら楽しめます!
アピタ静岡(静岡県) 2000台・・・フードコートで本鮪丼もやれます(^^)
やまとオークシティ(神奈川県) 3547台・・・イトーヨーカドーとイオンが隣同士!お買い物天国です(^^)
コストコ多摩境倉庫店(東京都)・・・あの美味しいローストチキンとシーザーサラダ、食べたいですね~(^^)
イオンモール羽生(群馬県) 5000台・・・日本に10店舗しかないビルドアベアーワークショップさんがあります!
東京スカイツリー(東京都) 1082台・・・ソラマチでぶらぶら買い物は楽しいですよ!
IKEA港北・ららぽ横浜・ルララ港北(神奈川県)・・・このお買い物トライアングル、朝からやって1日かかりますよ(^^)
イオンモールむさし村山(東京都)・・・大きくて広い店内は品揃え豊富!ゆっくり見て回ると1日かかりますよ(^^)


さて、イトーヨーカドー武蔵小金井店さんに到着です。 時間は11時過ぎ。 ハッピーデー開催中ということで予想以上に混んでました。
イトーヨーカドー武蔵小金井店さんは中央線 武蔵小金井駅前の好立地で、駅前なのに※駐車場台数が670台もある、マイカー派の我が家にはピッタリの中規模ショッピングモールです。
昼前ということでお腹が空いてきましたね~(^^)
※2,000円以上の買い物で2時間、3,000円以上で3時間無料。

さて、イトーヨーカドー武蔵小金井店さんのすぐそば(徒歩30秒ほど)に長崎・五島列島に古くから伝わる手延べうどんを頂けるお店、びぜん屋さんがあるんですよ。 さっそくランチしましょう(^^)

びぜん屋さんの店内に貼ってあったPRビラ。
幻の・・・ 良いですね~グゥ~ッときます(^^)
アイドルタイムが2時間半・・・っということは、その時間で手延べしてるのかな。

メニューのバリエーションはどちらかと言うと少なめで、麺で勝負してる感があって良い感じ。
それでは肉うどん(大盛)を頂きましょう。

やってきました! 肉うどん(大盛)です。
トントントンッっと今切りのネギの香ばしい香り、出汁の良い匂い、たまりませんね。

いやぁ~美味しいですね~。 手延べならではの角の無い、丸々した太さまばらの麺、これは美味しいですよ。 ツルツルな舌当たり、表面は柔らかいけど中はしっかりと腰のあるこの麺、幻の味をしっかりと堪能させて頂きました。

ごぼ天も単品オーダー。 直径15cm、厚みは5cmくらいはあるボリュームあるごぼ天ですが、ごぼうが薄くスライスされているので、意外とサクッと軽い食感で、ごぼうの風味生き生きしてて、これも美味しいですね。
美味しいうどん屋さんを見つけることが出来て、嬉しくて美味しいランチになりました。
麺類系の日記は下記にも書いています。 参照下さい。
2009年09月23日(水) ★宇都宮・餃子ぶらり旅♪ ・・・みんみん(栃木県宇都宮市) 2010年03月20日(土) ★香港ぶらり旅♪(グルメ編①)・・・糖朝(香港尖沙咀) 2010年05月02日(日) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪② ・・・九州自動車道 鞍手(くらて)PA 2010年05月03日(月) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪③・・・びっくり市(福岡県直方市大字感田) 2010年05月04日(火) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪④ ・・・山陽自動車道 福山SA(上) 2011年05月03日(火) ★GWぶらり旅♪ ・・・手延ラーメン喜満本店(群馬県太田市) 2011年08月14日(日) ★浜名湖ぶらり旅♪その2・・・スガキヤ(イオンモール浜松志都呂・・・静岡県浜松市西区志都呂町) 2011年08月16日(火) ★浜名湖ぶらり旅♪その4・・・濱龍(静岡県浜松市中区元浜町) 2011年09月18日(日) ★伊香保温泉ぶらり旅♪・・・手延ラーメン喜満本店(群馬県太田市) 2012年05月03日(木) ★那須ぶらり旅♪ ・・・手延ラーメン喜満本店(群馬県太田市) 2012年10月06日(土) ★北海道ツアー♪2/6・・・函館麺や 一文字(北海道函館市)
さて、お腹も満足したところで、イトーヨーカドー武蔵小金井店さんに戻って約3時間のお買い物タイムですね。

ハッピーデー開催中ということで、お徳に買い物できるとあって、各フロアはかなり賑わっていましたね。

家族はお買い物タイム、私はと言うと、1階にあるデザートショップ、モミ&トイさんでアイスコーヒーをゆっくりと飲んでお買い物の終わり待ち(^^)

モミ&トイさんのすぐ横にワイン・輸入食品を扱うユーロシードさんがありました。 あまり見かけないカラフルなパックに入った海外ブランドのスナックなどがたくさん並んでいて見ていて楽しくなりますね。

それではぼちぼち帰ることにしましょう。
2012年11月11日(日) |
青空へそ市とフォルクスワーゲンup! |
東京都調布市にある深大寺表参道商店会のお祭り、青空へそ市に行ってきたので紹介しますね。
<がんばろう!日本!青空へそ市 >
主催/深大寺表参道商店会 日程/11月11日(日) 午前10時~午後3時※小雨決行 会場/斎藤倉庫あやめ棟(三鷹通り沿い)
ビンゴ大会,模擬店,新鮮食料品の特価販売、和太鼓演奏,餅つき大会,みかんつかみ取りフリーマーケット,バザー等大人から子どもまでが楽しめる企画が盛りだくさん!!
そうそう、深大寺と言えば、そばですよね。 この時期になると新そばの時期ということで、深大寺そば感謝祭がもうすぐ開催されます。
<第31回 深大寺そば感謝祭> 平成24年11月26日(月)~12月2日(日)
深大寺名物のそばをそば守観音に献上するお祭り。 お祭りの目玉は地元のおそば屋さんの若店主達が本堂の前でそば打ちを実演する「献そばの義」です。(献そばの義は12月1日(土)11時から) また深大寺にあるお蕎麦屋さんでは各店舗で割引サービスやお得なセットが提供されます。
深大寺関連の日記は下記にも書いています。 参照ください。 2010年11月21日(日) ★深大寺♪ 2010年12月23日(木) ★またまた深大寺★
それでは青空へそ市へ行きましょう。

会場近くのコインパーキングにマイGSを駐車して、お祭り会場の斎藤倉庫さんまでぶらぶら歩いて行きましょう。

会場まで歩いていく途中に祭りの登りが何本も立っていました。 雰囲気盛り上がりますね~。

会場が見えてきました!

それではお祭りを楽しみましょう(^^) 今の時間は11時半前なので、そろそろつかみ取りイベントが始まるようです。

大勢の方がお祭りを楽しんでいました。

宮城県岩沼名物のとんちゃん焼き(豚のホルモン焼き)が出展されていました。 良い匂いがしていますね~。

この量で作る焼きそばって、美味しいんですよね。

フランクに骨付きカルビソーセージ、どれも美味しそうですね~。

これがさっき見た宮城県岩沼名物のとんちゃん焼きです。 醤油ベースのタレは甘くて香ばしい焼きの香りと相まって美味しいですね。 色々なホルモンがミックスされているので、コリコリ、ザクザクの食感も楽しい美味しさでした。

フランク、骨付きカルビソーセージ、焼きそば、赤飯。 祭りの雰囲気が最高のスパイスになってどれも美味しいですね~。

フリマもやっていました。 引き出物でもらった立派な有田焼の茶器セットなんかがお安く売られていました。

蒸篭で蒸されたもち米が大きな臼に入れられて、餅つきの始まりです! 蒸されたもち米の熱気や匂いがあたりに漂っています。

3人で威勢良くリズム良く餅になっていきます。

さて、仕上げのつきです。 さっきまで粒々だったもち米がツヤツヤの餅になっています。 美味しそうですね~。

つき立ての餅は直ぐにあんこ、きな粉、大根おろしがまぶされて、パックされて販売されます。 まだ熱々の餅ですからね、間違いなく美味しいですよね。
それではあんこを頂きましょう。

つき立てだからこその、この滑らかな餅の伸び! 甘さ控え目なのであんこ多目でもガツガツやれる最高に美味しいあんこ餅でした。
孤独のグルメの主人公、井之頭五郎さん風に言うと・・・
「ほほう、こうきたか。これだけあんこがのってるから、さぞ甘いだろうと思ったが、わたしの勇み足だったわけだ。 控え目だけど、ちゃんと餅を立てる甘さだ、なるへそ。」っと(^^)
さて、祭り終わりに日記タイトルにあるフォルクスワーゲンの小型車、up!を見に行ってきたので、簡単に紹介しますね。

これがフォルクスワーゲンの最小型車、up!です。
それまでのLUPOから進化して、LとOが外されてup!として生まれ変わったようです。
スペックの抜粋は以下のとおり。 ( )内の数値はトヨタ アクアの数値になります。
全長(mm) 3,545 (3,995) 全幅(mm) 1,650 (1,695) 全高(mm) 1,495 (1,445) ホイールベース(mm) 2,420 (2,550) 車両重量(kg) 900 (1,080) 乗車定員 4名 (5名) 燃料消費率(国土交通省審査値)(km/L) 23.1 (35.4) 直列3気筒DOHC 総排気量(cc)999 (1.496) 燃料タンク容量(L) 35 (36) 使用燃料 無鉛プレミアム (無鉛レギュラーガソリン)
トヨタ アクアよりも全長で45センチ、全幅で5センチ小さく、逆に全高は5センチ高いボディになっています。
全長の差に対してホイールベースの差が小さいことから、居住性の面でup!が頑張っているのが分かるディメンションですね。
実際に乗り込んでみると、後席の広さ感は予想以上で、足先(つま先)が前席下にスッポリと入って窮屈感無く、全高が1,495mmもあるので、頭上の開放感もたっぷりで、広さ感の演出や工夫に驚かされましたね。

インテリアはコンパクトカーらしくポップなイメージだけど、ドアを閉めた時のバムンッ!という閉まり具合はとてもコンパクトカーとは思えない重厚なもので、乗り込んだときの安心感はコンパクトカーに乗っているとは思えない雰囲気がありました。

リヤスタイルで面白いと思ったのはリヤハッチがオールガラス製ということ。 普通はリヤガラスの下が鉄板だけど、up!はリヤハッチが全てガラス製なんですよね。
ヨーロッパで鍛えられたコンパクトカーのup!は随所に工夫やアイデアが盛り込まれて面白い車に仕上がっていると思いましたが、これで使用燃料がレギュラーだったら、と思いましたね。
VWの営業さん 「通勤(片道18キロ)でup!を使っていますが、平均燃費21km/Lでメーター表示されていますよ」
欧州のユーロNCAP(公的自動車安全評価)で最高レベルの5スターを獲得する高剛性安全ボディ、さらにシティエマージェンシーブレーキの標準装備でmove up!(2ドア)で¥1,490,000からと、国産コンパクトカーもうかうかしていられない手強いライバルの登場だと思いますね。

隣にあったクロスポロ。 乗り降りし易い車高でなかなか良いなぁと思いますね。
それではぼちぼち帰ることにしましょう。
2012年11月10日(土) |
またまたコストコ(^^) |
っというわけで、またまたコストコにぶらぶらしに行ってきました(^^)
アメリカ生まれの会員制大型ショッピングセンター、コストコ関係の日記は下記にも書いていますので、ご覧下さい。
2009年11月18日(水) コストコで買い物♪ ・・・幕張倉庫店(千葉県千葉市美浜区) 2010年05月03日(月) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪③・・・久山倉庫本店(福岡県糟屋郡久山町) 2011年11月20日(日) コストコ川崎♪・・・川崎倉庫店(神奈川県川崎市川崎区) 2011年12月04日(日) またまたコストコ川崎♪ 2012年04月29日(日) コストコ多摩境でお買い物♪・・・多摩境倉庫店(東京都町田市) 2012年10月20日(土) コストコ多摩境でお買い物♪(ドライブレコーダー情報も)・・・多摩境倉庫店(東京都町田市)

東京都多摩市を走行中。 先週のイオンモールさんのときも快晴だったけど、今日もご覧の様に雲ひとつない快晴でした(^^) 街路樹や山並みが紅葉しててドライブが楽しいですね。

さて、コストコ多摩境倉庫店さんに到着です。 時間は11時ごろ。 まだ駐車場入り待ち渋滞は無く、スムースに流れていました。

今日は屋上Pに止めました。
遠くに見える丹沢山~蛭ヶ岳(ひるがたけ)の向こうに雪化粧された富士山があるのですが、見えないのが残念ですね。

それではコストコ多摩境倉庫店さんでぶらぶらしましょう。

店内入ってすぐのこの場所、先日はドライブレコーダーがありましたが、今日はレーダー探知機がありました。 (コムテック ZERO 3VA)
従来のGPS(アメリカ)と共に、日本版GPSである準天頂衛星初号機、みちびき(QZS-1)を受信可能ということで、測位の速さ、精度が格段に向上しているようですね。
各国(米国はGPS、ロシアはGLONASS、EUはガリレオ、中国は北斗、インドはIRNSS)でシステムの構築・発展、また周辺インフラ整備が進んでいる衛星測位システムですが、日本では米国GPSと連携するみちびきを打ち上げ、これからのカーナビその他各種インフラに大活躍してくれそうですね。
今までのレーダー探知機関係の日記は下記をご覧下さい。
2011年04月06日(水) OBDⅡ 2011年04月15日(金) レーダー探知機欲しいなぁ 2011年04月22日(金) ユピテル GWR51sd 2011年04月29日(金) ユピテル GWR51sd装着 2011年05月12日(木) OBDⅡ情報 2011年05月29日(日) アリオ橋本で買い物。(OBDⅡ情報など)
→関連日記 →関連日記
それではコストコお約束のテイスティング(試食)を見てみましょう! じゃなくて、食べてみましょう(^^)

マリアーニのプルコギ味のソフトビーフジャーキーです。 これ、美味しいんですよ!
柔らかくて牛肉の味が生き生きしてて、そこに甘ピリカラのプルコギ味ということで、おつまみにもおやつにもなる、とても美味しいジャーキーでした。

胡麻油の香ばしい香りが食をそそるYEMATの美味しい韓国海苔。

なにやらエビの焼ける香ばしい匂いがすると思ったら、赤エビの香ばし焼きでした。 焼きたてということで、プリップリで美味しいですね。

皮ごと食べられる種無しぶどうの食べ比べ(ブラックとレッド)の試食がありました。 どちらも甘いですが、ブラックの方が甘さ濃く美味しかったですね。

またまた食をそそる良い匂いがしています。 シーフードスープカレーの試食でした。 サラサラなのにコク深い美味しいスープカレーでした。

さっきのシーフードスープカレーは他に何も足すことなく、上皿に乗っているシーフードを下皿に入っているスープ(野菜入り)と一緒に鍋で煮込むだけで、手軽にあの美味しいスープカレーが出来るとあって、けっこう売れていましたね。

コストコのお約束、ディナーロール(36個入)は店頭売りで500円ちょっとの値段なので、1個あたり約15円ということで、これは安いし、しかも美味しいんですよね。

ぶらぶらしてると、グッドイヤーのワイパーブレードがありました。 1本828円と安いですね。

適合を見ると、レクサスGS用の品番は運転席側で24(インチ)、助手席側で19(インチ)でした。 つい先日レクサスでワイパーを交換したばかりですが、この出会いを大切にしたいので、買っておきましょう(^^)
アマゾンさんのこれも安いですね~。

それではお買い物終了ということでレジに向かいましょう。
ジョンソンビヴィルのBedder with Cheddar(6本入x2P)、コストコ・ホットドッグ用セサミブレッド、リンツのリンドールアソート、伊藤園の烏龍茶(1本94円!)、ワイパー、ブラックシードレスグレープ、キャベツ、マリアーニのプルコギ味のソフトビーフジャーキーなど。

さて、コストコのお買い物終わりのお楽しみは、お約束のフードコートですよね。

クラムチャウダーとホットドッグのソーダセット。 ゆっくり食べながらしばらく休憩しましょう。

トッピングのオニオンはちょい多めで(^^)

それではぼちぼち帰ることにしましょう。

コストコ 多摩境倉庫店さんの帰りにジェームス 唐木田店さんに寄り道。

特に何を買うってのは無かったけど、ソフト99さんの窓フクピカ曇り止め強化タイプが特価150円で安かったので、買っておきました。
この窓フクピカ曇り止め強化タイプ、最近のお気に入りなんですよね。 なんと言うか汚れがスパッと落ちて、カラッと乾くんですよ。 アルコールが多めなんでしょうか、気持ち良い汚れ落ちと拭き残し跡の無い払拭感が気に入っています。
LLビーンのトートバッグはセールの景品で頂きました・・・っというか、これを貰うために寄り道したんですよ(^^;)
→関連日記
2012年11月04日(日) |
イオンモールむさし村山でお買い物♪ |
イオンモールむさし村山でお買い物がしたい!ってことで行ってきました。
私的にはジャイアンツ優勝セールが行われているイトーヨーカドー系列にお買い物に行くことになるんだろうなぁ~っと思っていたのですが、家族からのリクエストは裏をかかれてイオンモールでした(^^)
今まで遊びに行ったショッピングモールなどに関する日記は下記をご覧ください。
軽井沢プリンスショッピングプラザ(長野県) 3665台・・・店舗数217!ぶらぶら見て回るだけでも楽しい!旧軽もちかいので、1日じゃ足りないですよ(^^)
イトーヨーカドー 宇都宮店(栃木県) 4000台・・・餃子食べに行くついでに。
IKEA船橋(千葉県) 1600台・・・収納上手になりました。
コストコ幕張倉庫店(千葉県) 750台・・・またプルコギベイグ食べたいな~。
小田原ダイナシティー(神奈川県) 4000台・・・また蒲鉾食べに行きたいですね~。
コストコ 久山倉庫店(福岡県) 4500台・・・記念すべきコストコの日本第一号店! 往復2400km走って行ってきました!
アリオ橋本(神奈川県) 2700台・・・全国に10店しかないメガヨーカドー、アリオ。
IKEA港北(神奈川県) 2500台・・・あのミートボール、美味しいですよ!
イオンモール大田(群馬県) 4200台・・・喜満さんの絶品ラーメン食べた後のお約束です(^^)
イオンモール浜松志都呂(静岡県) 3500台・・・マックスバリュ、ケーズデンキ、メガマート、エイデン、ゲオ、ユニクロなどあってお刺身からTVまで買えます(^^)
ザザシティ浜松(静岡県) 651台・・・休日はイベントもやってて楽しいですよ(^^)
アリオ蘇我(千葉県) 5800台・・・さすがアリオ!この規模、品揃え、足がくたくたになるまでお買い物できます。
コストコ川崎倉庫店(神奈川県) 707台・・・大きなホットドッグに刻みタマネギをガッツリと(^^)
東京ディズニーリゾート 約2万台超(臨時含む)・・・日本中、いやいや世界中からゲストを向かえるTDL、さすがの台数を誇っていますね。
イオン焼津(静岡県) 1350台・・・美味しい生本鮪を食べに行くついでに(^^)
焼津さかなセンター(静岡県) 600台・・・まさにトロける食感、特上本鮪、最高です!大食堂の収容人数は1050名!
アピタ掛川(静岡県) 850台・・・平置Pで止め易い!小さく見えて2階もあるので、けっこうぶらぶら楽しめます!
アピタ静岡(静岡県) 2000台・・・フードコートで本鮪丼もやれます(^^)
やまとオークシティ(神奈川県) 3547台・・・イトーヨーカドーとイオンが隣同士!お買い物天国です(^^)
コストコ多摩境倉庫店(東京都)・・・あの美味しいローストチキンとシーザーサラダ、食べたいですね~(^^)
イオンモール羽生(群馬県) 5000台・・・日本に10店舗しかないビルドアベアーワークショップさんがあります!
東京スカイツリー(東京都) 1082台・・・ソラマチでぶらぶら買い物は楽しいですよ!
IKEA港北・ららぽ横浜・ルララ港北(神奈川県)・・・このお買い物トライアングル、朝からやって1日かかりますよ(^^)
イオンモールむさし村山(東京都)・・・大きくて広い店内は品揃え豊富!ゆっくり見て回ると1日かかりますよ(^^)

昨夜のジャイアンツ優勝を祝うかのような晴天に恵まれた日曜日ということで、ドライブが楽しいですね。 それでは新青梅街道を左折しましょう。

イオンモールむさし村山に到着です。 時間は11時半ごろ。 既に駐車場はかなり混みあっていました。

予想以上の混み様で、しばらく駐車場内をグルグル回った後、なんとか空Pを見つけました。 後ろの満/空表示はもちろん満でした。

何でそんなに混んでいるかというと、10月26日から11月4日までの10日間、オープン6周年祭をやっているからでした。 上手い具合に優勝セールに合わせたセールを組んで対抗しているわけですね。
さて、家族はここから約5時間のお買い物タイムに突入です。

建物入ると、大きなツリーがお出迎え。 もうそんな時期になったんですね。 発色鋭いLEDはこんなに明るい場所でも綺麗に光って目立ちますね。

大きな吹き抜けが開放感あって気持ち良いですね。

さて、家族が買い物の間、私はと言うと、11CUT(イレブンカット)さんでヘアカットです(^^)
ちなみにイオンモールむさし村山さんはヘアカットの激戦区なんですよね。 どんな激戦区かと言うと・・・

ご覧のようにライバル同士のQBハウスさんと11CUTさんが仲良く並んで出店しているんですよ。
私の場合は11CUTさんのあの(今までに経験したことの無い何ともいえない、癖になる)超気持ち良いオートシャンプーが大好きなので、迷わず右に入りました。

ぶらぶらしてるとお腹が空いてきました。 フードコートでランチにしましょう。 6周年祭ということで、丸亀製麺さんではトッピング1ヶ無料の特典付きでした。

っということで、丸亀製麺さんのかけ(大)のネギ多めにしてみました(^^) ツルツルっとした喉越しのうどん、出汁も効いてて美味しかった!

午後3時ごろの駐車場。 益々混み合っていましたね。

さて、午後のおやつということで、フードコートの端っこにあるクレープ屋さんでスイーツタイム。 生クリームたっぷりなチョコ&アーモンドクレープ、ソフトクリームがたっぷり乗ったフレッシュバナナジュース、どっちも美味しかった!

どこからともなく良い香りがすると思ったら、カルディコーヒーファームさんのコーヒーの試飲でした。

もちろん試飲させて頂きました(^^) 香ばしい豆の香りでホッとする美味しさでした。 さて、家族のお買い物もぼちぼち終了のようです。

今回のお買い物たち。 寒くなってきたので冬物の洋服やバッグを買ったようです。

それでは安全運転で帰ることにしましょう。
|