2011年11月30日(水) |
TDLに遊びに行こう!5/5(パレード) |
TDLの日記もこの5/5(パレード)でおしまいになります。
今までの1/5~4/5は下記をご覧下さい。
2011年11月26日(土) TDLに遊びに行こう!1/5
2011年11月27日(日) TDLに遊びに行こう!2/5
2011年11月28日(月) TDLに遊びに行こう!3/5 (TDL的へぇ~!)
2011年11月29日(火) TDLに遊びに行こう!4/5(グルメ)
ディズニー関連日記は下記にも書いています。
2008年11月08日(土) 25thアニバーサリー!!!
2009年12月19日(土) ディズニーシー♪
2010年03月22日(月) ★香港ぶらり旅♪(ディズニーと夜景)
2010年11月13日(土) 東京ディズニーランド♪
2011年02月11日(金) UniBEARsity(ユニベアシティ)モカとプリン
さて、TDLと言えば?・・・まぁ色々ありますが、とりあえず夜のパレードは外せませんよね。
綺麗に光る夜のパレードですが、場所取り&待ちもアトラクション並みに凄いことになっています。
私はと言うと、防寒対策万全の状態でパレードスタート(19時30分)の90分前(18時頃)から座り待ちしていました。
え~90分も!っと思うかもしれませんが、90分はまだまだ序の口なんですよ。
年パス組さん(年間パスポート保持者)たちは、それこそ昼過ぎくらいから座っていたり、夕方5時には相当数の座り待ちの方々が現れます。
あの綺麗なパレード、できれば良い場所で見たいですからね、座るのも納得だと思いますね。
<東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツって?>
全長700m、100万個ものライトが光り輝くナイトパレード。 ホーンテッドマンションの横からスタートし、シンデレラ城前の広場を通過して、トゥーンタウン奥へ。 色とりどりの光に包まれて、ディズニーのスターたちが次々と登場! 東京ディズニーランドの夜を、まばゆい光とディズニーミュージックで美しく彩る豪華なパレード。
それではエレクトリカルパレード・ドリームライツを見てみましょう。
19時25分 「まもなく東京ディズニーランドがお送りする光と音の・・・」
東京ディズニーランド6代目アンバサダー、田中 美和子さんの美しいアナウンスが流れました!
19時30分 パッパカパ~ン♪~♪ Ladies and gentleman boys and girl・・・

レディバグ

アリスとチシャネコ

ピートとドラゴン

ジーニー

マイク&サリー
どれも煌びやかで美しい!(フロート数は合計26台) LEDや光ファイバーなど光モノの最新技術が豊富に使われているこのパレードは言い換えれば、世界最先端の最も美しいパレードとも言えますね。
寒い中、待った甲斐が十分にあると思える完成度抜群のパレードでした。
ちなみに雨が降ってディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツが休演になった場合、雨の日専用のパレード「ナイトフォール・グロウ」が行われます。 これはこれで見てみたいと思いますね。

ワールドバザールにあった大きなクリスマスツリー。
日が落ちる頃から点灯させるライト数を増やして、さらに美しさを増していました。 思わず立ち止まって見惚れてしまうほど。

TDLで買ったもの。 大好きなひと口サイズのおかきは3箱、あとはクッキーとか、ペンとか2011イヤーグラスなど。
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2011年11月29日(火) |
TDLに遊びに行こう!4/5(グルメ) |
今回のTDLで食べたものを紹介しますね。
ディズニー関連日記は下記にも書いています。
2008年11月08日(土) 25thアニバーサリー!!!
2009年12月19日(土) ディズニーシー♪
2010年03月22日(月) ★香港ぶらり旅♪(ディズニーと夜景)
2010年11月13日(土) 東京ディズニーランド♪
2011年02月11日(金) UniBEARsity(ユニベアシティ)モカとプリン

アトラクションを楽しんだり、並んだり、歩いたり・・・色々やってると汗もかくし、喉も渇きます。 そんなとき、こんなフルーツワゴンはありがたいんですよね。

良く冷えたフレッシュフルーツ、どれも甘くて美味しかった!

大好物のスモークターキーレッグです(^^) スモークの薫りが食をそそる、たまらなく美味しいカブリツキ系です。 骨をしゃぶりながらガツガツやりましょう。
スモークターキーレッグはランド内では下記の2箇所で買うことが出来ます。
チャックワゴン・・・カントリーベア・シアター前の広場 ラッキーナゲット・カフェ・・・ビッグサンダー・マウンテン前

FP(ファストパス)で手に入れた空き時間を利用してトゥモローランドテラスでランチです。

香ばしい炭焼きが美味しかったダブルバーガー!

2011年のスーベニアプレートが付いたクリスマス時期限定スイーツのミニブッシュドノエル。

2011エレクトリカルパレード・ドリームライツを見るために17時でPS(プライオリティシーティング=事前予約)したレストラン北斎にて。 (予約無しだとアトラクション並みの待ち時間) どれも美味しそうですね~。

けっこう歩いて疲れてたのでガッツリとサーロインステーキですね(^^)

カラッと揚げたて熱々の天ぷらも最高です!

パレード終わりのピッツアです(^^) TDLって、けっこう小腹が空くんですよね。
食べ終わったら、ぼちぼち帰ることに・・・いやいや、これからが最後の追い込みのお買い物タイムに突入なんですよ(^^)
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2011年11月28日(月) |
TDLに遊びに行こう!3/5 (TDL的へぇ~!) |
ここではTDLの「へぇ~!」的なことを書きますね。
ディズニー関連日記は下記にも書いています。
2008年11月08日(土) 25thアニバーサリー!!!
2009年12月19日(土) ディズニーシー♪
2010年03月22日(月) ★香港ぶらり旅♪(ディズニーと夜景)
2010年11月13日(土) 東京ディズニーランド♪
2011年02月11日(金) UniBEARsity(ユニベアシティ)モカとプリン

これはイッツァスモールワールドのライドスペースです。 大混雑ということで、A、B、2つのラインが稼動しています。
それでは前回日記で前フリした「あるもの」を見に行きましょう。
その「あるもの」とは、イッツァスモールワールドで可愛く踊るたくさんのフィギュアの中に、1体のフィギュアだけが「あるもの」を手に持って踊っている、というのです。
そして、その子を見つけると幸福になる、という噂があります。
たくさんの踊り子たちがいるイッツァスモールワールドですからね、見つかるかなぁ~(^^)
踊っているたくさんの女の子たちをよ~く見ていると・・・

見つけました! クルクルと回転しながら踊っているこの子です!
ピンク色の髪の毛が可愛いこの子が手に持っているのは、ピノキオです! 「あるもの」とはピノキオだったわけです。
ディズニーの粋な演出にキョロキョロ探した苦労も報われます(^^)
ちなみにこのイッツァスモールワールドは水流の力でボートが進むフルームタイプのアトラクションです。 フルームタイプのアトラクションは静かさ、滑らかさが抜群で、ディズニーの歌や音楽、効果音がとても良く聞こえる素晴らしいアトラクションになっています。

ちなみにここは「せ~かい~は~ひ~とつ~♪」の流れている日本のエリアです(^^)
お次は白い煙を吐きながらアメリカの荒野へタイムスリップするウエスタンリバー鉄道の道中にあるという「あるもの」を見に行きましょう。

「今日はアメリカの荒野をのんびりと進むウエスタンリバー鉄道をお送りします」・・・石丸謙二郎さんの声が聞こえてきそうなアングル(^^)
いやいや、そうじゃなくて、車内アナウンス(声=青野武さん)で「インディアンの小屋が燃えています・・・また1つ夢が・・・」の時、乗車している皆さんがアナウンスの方向である右側を見ている時、左側の木立の中にひっそりと獲物を追うインディアンがいるというのです。
それでは見てみましょう。

いました! 皆さんが右側を見ている時に私はず~っと左側を見てました(^^) 忍び足で獲物を狙っているインディアン!
さて、お次は飲み物です。 色々な美味しいものが食べられるディズニーランドですが、唯一1箇所だけ冷たくて美味しいシェイクが飲める場所があるというのです。 行ってみましょう。

トムソーヤ島へ行くため「いかだ」に乗ります。

トムソーヤ島に上陸したら、左方向の奥地にあるサムクレメンズ砦を目指しましょう。 写真はサムクレメンズ砦への近道にある樽が浮き沈みするなかなかスリリングな「たる橋」です。

到着しました。 サムクレメンズ砦内にあるスナック小屋のキャンティーンです。
ランド内で唯一冷たくて美味しいシェイクが飲める場所がここなんですよ。
それでは美味しいシェイクを頂きましょう。

牛乳をそのままシェイクにしたようなミルク感、甘さ控え目でシェイク感緩めで飲み易くて美味しい!
さて、ランド内をぶらぶら歩いたり、アトラクションを楽しんでいると、喉が渇いてきます。
そこでランド内にちらほらあるドリンクワゴンを利用します。
500ペットのお茶=200円ということで、「はい、ランド値段ですね!」っとなるわけですが、実は・・・

ティンカーベルがプリントされたディズニースペシャルボトルになっているんですね(^^) 200円も納得の可愛いボトルですね。

大好きなキャプテンEOです。 待ち時間は少な目の20~30分でした。
主演のマイケル・ジャクソンはこれを見るために1987年9月29日に東京ディズニーランドを訪れました。(アトラクションオープンの約半年後)
そしてこの時、なんとマイケルは(パーク閉園後に)TDLを貸切にしましたよね。(当時ニュースでもやってましたよね)
ちなみにTDLはマジカル・ファンタジー・パーティーという貸切サービスをやっています。
7,000名からの受付で、1人5,400円で20時~22時までの2時間を貸し切ることができます。
2時間で3,780万円、有る意味安いような、でも高いような(^^;)

向こうに大きくて立派なシンデレラ城が見えます!って、この写真はそんなに遠くではないんですよ。
シンデレラ城は上にいくに従って石垣や窓、扉がだんだんと小さくなっていく強化遠近法で建てられています。
この強化遠近法のお陰で、どこから見ても大きくて立派に聳え立つ外観を手に入れているわけです。
2011年11月27日(日) |
TDLに遊びに行こう!2/5 |
前日記ではTDLに行くまでのことを書きましたが、今日記ではTDLでのファストパスなどに関して書きますね。
ディズニー関連日記は下記にも書いています。
2008年11月08日(土) 25thアニバーサリー!!!
2009年12月19日(土) ディズニーシー♪
2010年03月22日(月) ★香港ぶらり旅♪(ディズニーと夜景)
2010年11月13日(土) 東京ディズニーランド♪
2011年02月11日(金) UniBEARsity(ユニベアシティ)モカとプリン

さて、この日の入場者予想は約7万人です。 ファストパスを効率良く取って時間にロス無く遊びたいですね。
っと言っても60分待ちなんて、当たり前なので、ロスには入りません(^^)
これはホーンテッドマンションのパスですね。 パス取った時間が9時半だから、約3時間後に戻ってくれば、待ち時間少々で楽しめるわけです。

なんと9時22分の時点で、大人気アトラクションのモンスターズインクのパスが発券終了(並びは180分)になるという激混みぶり。
私はというと、ホーンテッドマンションのパスをゲットして、待ち時間25分のイッツァスモールワールドに並んでいます。
噂になっている「あるもの」を見たくて、っというか確認したくて並んでいるんですよ(^^) このことは次の日記で(^^)

さて、ランチも済ませ、13時頃にホーンテッドマンションに戻ってきて、普通に並ぶと90分待ちのところを、パス有りということで、10分待ちで楽しむことができました。
写真は亡霊たちのパーティが開かれているホールを上から見ているところ。 亡霊たちもクリスマスケーキを食べるようですね(^^)
「ホーンテッドマンション・ホリデーナイトメアー」開催中(2011年9月4日~2012年1月4日)ということで、サンタのカッコしたジャック・スケリントンがいました(^^)

激混みということで、14時には当日券の販売が中止されてしまいました。 とにかく混みあっていましたね。 さすがはTDLと思いましたね。
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2011年11月26日(土) |
TDLに遊びに行こう!1/5 |
クリスマスファンタジー開催中(今年は11月7日~12月25日にかけて開催)に遊びに行くのが我が家の通例と化しているので、行ってきました(^^)
写真枚数かなり多めなので、日記をいくつかに分けて紹介させて頂きますので御了承下さい(^^;)
ディズニー関連日記は下記にも書いています。
2008年11月08日(土) 25thアニバーサリー!!!
2009年12月19日(土) ディズニーシー♪
2010年03月22日(月) ★香港ぶらり旅♪(ディズニーと夜景)
2010年11月13日(土) 東京ディズニーランド♪
2011年02月11日(金) UniBEARsity(ユニベアシティ)モカとプリン

ナビにTDLをセットして、さぁ出発です! (セットしなくても行けるんだけど、日記のネタ絵的に載せてみました^^)

首都高の辰巳JCT手前あたりで、東京スカイツリーがお出迎え。
<東京スカイツリー> ライトアップで使われるのはパナソニック製LED電球。 「江戸の粋」を表現するためのカラー「江戸紫」は妖艶な紫色のようです。 早く見てみたいですね~。
LEDつながりってことで、下記日記もどうぞ。
2009年04月25日(土) LEDデイライトを付けよう!(20後期プリウス)
2009年04月29日(水) LEDデイランプ装着!(20後期プリウス)
2009年08月31日(月) シフトイルミネーション
2009年09月14日(月) LEDライト
2009年10月01日(木) 室内照明のLED化
2009年11月03日(火) LEDスモールランプとライセンスランプ
2010年11月28日(日) ★ジュエルミネーション★
2010年12月11日(土) LEDデイライト1/2
2010年12月18日(土) LEDデイライト 2/2
2011年10月08日(土) 点滅するLEDカーテシランプ

先を急ぎたいところですが、思わぬところで渋滞発生(^^;) この後到着予想時刻はどんどん伸びていきました。

停車してしまうほどの大渋滞でした(^^;)
まぁ、焦ってもしょうがないので、マイケルの「We Are Here To Change The World」でも聞きながらのんびり行きましょう。

昨年は東京ディズニーランドパーキングのDに止めたけど、今年は大混雑が予想されていることから、リゾートパーキングR8が開門されていたので、そちらへ止めました。
ちなみに11月26日(土)の入園者予想数は7万人以上、つまりけっこう早い時間に入園制限が入ると予想されます(^^;) 相当に混み合うだろうな、と容易に予想できますね。
入園料、飲食代、お土産代など、諸々の落とすお金を計算すると、1日に6~7億円(予算9,700円/人として)の売り上げになるわけで・・・いやいや、ディズニーの魔法ですからね、マネーの話は止めておきましょう(^^)
逆に言うと、6~7億円で7万人の皆がスカッと楽しく幸せでニコニコ笑顔の満ち足りた気分になれるなら、これは安いものですね。
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
コストコで買い物がしたい!ってことで、神奈川県川崎市川崎区にある川崎倉庫店へ行ってきました。
アメリカ生まれの会員制大型ショッピングセンター、コストコ関係の日記は下記にも書いていますので、ご覧下さい。
2009年11月18日(水) コストコで買い物♪ ・・・幕張倉庫店(千葉県千葉市美浜区) 2010年05月03日(月) ★九州(弾丸)ぶらり旅♪③・・・久山倉庫本店(福岡県糟屋郡久山町)
それでは川崎倉庫店に行きましょう。

行く途中で並走していた積載車に見慣れない車が載っていました。
この車は発売前のスバルの新型インプレッサ・スポーツですね。
そろそろ(11月30日だったかな)発売される新型インプレッサが販売店に配車されているところですね。
チラリと見えるリヤサスペンション形式はダブルウィッシュボーンですね~。 ちなみに30プリウスのリヤサスはトーションビーム式です。
新型インプレッサ(5ドア)のボディサイズは全長4415mm×全幅1740mm×全高1465mmということで、30プリウスとほぼ同じようなサイズになっていますね。(30プリウス=4460x1745x1490)
新型インプレッサはリヤサスがダブルウィッシュボーンということで、(頑丈なシャシ剛性も手伝って)路面トレース性能に柔軟性があり、連続する細かな路面のウネリや起伏に対して滑らかに追従する(バタバタしない行儀の良い)足回りに仕上がっているんでしょうね。
ホイールベースは2640mmということで、30プリウス(2700mm)よりも短いことから後席足元の広さはほぼ互角か30プリウスに軍配かも。(30プリウスはタクシーに使われるほどの優れた後席の広さがありますからね)
後端まで伸ばされたインプレッサのルーフ形状から察すると、後席頭上空間の余裕はインプレッサの方が開放感あって上かも。
30プリウスは空力向上のためにトライアングルシルエットを採用し、空力性能の向上とスポーティな外観を両立させていますね。
来月にはトヨタのブランニューなハイブリッド車、アクアも積載車に乗せられて運ばれるんでしょうね・・・ヤードには既に到着しているかも。
それでは話をコストコに戻しましょう。

さて、コストコ川崎倉庫店に到着です・・・っとうか、駐車場の入り待ちで大渋滞です。
道路側の渋滞の列から撮影していますが、中に入ってもまだまだ渋滞しているのが分かります。 土日はとにかく混むのがコストコのお約束ですからね。 (多摩境倉庫店が閉店中なので余計かも)

入り待ちの渋滞をやっとのことで抜け出して駐車場に到着です。

入り口で会員カードのチェックを行います。
さぁ、お買い物しましょう。
<コストコの会員になるには?(個人会員の場合) >
各店舗の申し込みカウンターで年会費4,200円(税込)を払うと、会員カードが即時発行されます。 このカードで世界中に600以上あるコストコでお買い物できます。

大きなティラミスですね~。 この大きさを見ると、コストコだなぁ~っと思いますね。
最近コンビニでよく見かける大きなガッツリ系スイーツがあるけど、コストコのスイーツと比べたらまだまだ小さいと思いますね(^^)

けっこう大きなシーザーサラダだけど、これが美味しくてペロっとやれちゃいます(^^) サクッ、パリッの食感が最高に美味しいロメインレタスがたっぷりと入っています。

新鮮なシーフードもありました。 けっこうな量だけど、どんどん売れていましたね。
コストコと言えば、量の多さ、それと・・・

試食ですよ(^^) これはプリップリのエビ(ブラックタイガー)です。

甘い味付けが美味しい牛のプルコギ味です。

しっとりジューシーで程よい塩味が美味しかったハム。 これは美味しい!っと買おうと思ったんだけど、量が多くて遠慮しておきました・・・5キロの塊で6,000円だったかな。

お腹が空いたのでフードコートでランチにしましょう。 日曜日とあって、激混みでしたね。

ホットドッグ、クラムチャウダー(キャンベル)、プルコギベイグ、焼きたてピッツァです。 どれも美味しいんですよね。

ホットドッグは刻み玉葱とピクルスがお好みで入れられます。 カットマシンのハンドルをクルクル回してお好みで頂きましょう。 私は刻み玉葱多めです(^^)

プルコギベイグの中には先ほどの試食で食べたあの甘い味付けの牛肉がたっぷり入っています。 さらにチーズもたっぷりと入っていて、こってりとした甘さが後引く美味しさです。
お腹もいっぱいになったところで、帰ることにしましょう。

コストコ川崎倉庫店で買ったもの。
大きなお徳用ダウニー、カラーペン50本セット、ベビースターラーメン大袋(30gx30個入=640円は安い!)、スナックのお得箱、大好きなキャンベルのクラムチャウダー缶、シーザーサラダ、大好きなマセズのプレーントリュフチョコ2缶セット(これは最高に美味しいですよ!あの口どけの滑らかさは癖になります!)、お約束のディナーロールなど。
ただ買い物をするだけじゃない楽しさがあるコストコ、また行きたいですね。
2011年11月19日(土) |
食欲の秋のお取りよせ♪ |
先日取り寄せたふくやの明太子、美味しかったですね(^^) まだ半分くらい残っていますが、炊き立てご飯にごっそり盛るのも良いし、パスタにも合いますからね。
そうそう、刺身についてくるツマ(細切大根)を使って家でよくやるのがマヨネーズと明太子でサッと絡めて作るサクサク歯応え良い美味しい大根サラダです。 刺身のツマって、けっこう余ったりするけど、こうやってアレンジすると、残ることなく、最後まで美味しく頂けますね。
さて、ふくやの明太子に続いて今回お取りよせしたのは・・・

11月~12月上旬頃が食べごろの、甘柿の大様、富有柿(ふゆうがき)です。

大きく立派な柿ですね。 真ん丸ではなく、上から押されたような、ちょっと平べったい形が特徴の富有柿です。

食べる前にウンチク見るのも楽しいものです(^^)

柔らかくジューシー、甘さ濃いです!
後味に渋み・エグミが全く無く、後引きの良い(キレのある)濃い甘さは柿の王様とよばれるのも納得の美味しさですね。
2011年11月13日(日) |
紅葉狩りのはずが・・・ |

先日行こうと思ったけど、中止した紅葉狩りに今度こそ行こう!っということで、中央道(調布IC過ぎたあたり)を走っています。
60本もの巨木もみじが迫力ある紅葉を見せてくれる山梨県富士河口湖町にあるもみじ回廊に行って紅葉狩りして、その後は美味しいマグロを食べに海の家さんにでも行こう!っと・・・
だけど、この先で事故発生で渋滞が・・・確か2箇所で事故だったかな。

とりあえず石川PA(下)でちょっと休憩。 秋の行楽シーズンということで、込み合っていましたね。
偶然にも昨年の紅葉狩りの時と同じ場所に駐車できました。
への字型LEDデイランプ、不点灯などなく、調子良く光っています。
ラジエータグリル(LWR・№1)に埋め込んだへの字型LEDデイランプの日記は下記をご覧下さい。
2010年12月11日(土) LEDデイライト1/2 2010年12月18日(土) LEDデイライト 2/2

石川PAでのレーダー探知機の表示はこんな感じ。 PAにあるトイレの場所を簡易的に教えてくれます。
レーダー探知機に関する日記は下記をご覧下さい。
2007年01月13日(土) レーダー探知機欲しいなぁ~ 2011年04月06日(水) OBDⅡ 2011年04月15日(金) レーダー探知機欲しいなぁ~ 2011年04月22日(金) ユピテル GWR51sd 2011年04月29日(金) ユピテル GWR51sd装着 2011年05月12日(木) OBDⅡ情報 2011年05月29日(日) アリオ橋本で買い物。(OBDⅡ情報など)
八王子の先で事故発生→渋滞ということで、今回も紅葉狩りはキャンセルして、ルート変更して向かったのは・・・

家族お気に入りの大型ショッピングモール、アリオ橋本さんです。 駐車場台数2700台を誇るメガヨーカドー、それがアリオ橋本さんです。
アリオ橋本さん関連の日記は下記にも書いていますのでご覧下さい。
2010年11月06日(土) 紅葉狩り♪ 2011年05月29日(日) アリオ橋本で買い物。(OBDⅡ情報など)

時期ですからね。 大きなツリーがありました。
ツリーの向こうは日曜日の催事としてやっていた逆バンジーです。 ゴムに引っ張られて小さなお子さんが高~く飛んでいました(^^)
さて、家族はここでお買い物タイムの始まりですね。 冬用のバッグとかブーツとか色々と見るものがあるようです(^^)
私はと言うと・・・

そう、11CUT(イレブンカット)さんで散発&オートシャンプーです。 このオートシャンプー、最高に気持ち良いんですよ!
頭に向かって四方八方から勢い良く(細い線で)お湯が噴射される感覚、これが何とも言えない快感なんですよ。
今回も水圧強めでマシンの性能をフルに堪能しました(^^)
新型のオートシャンプーマシンが出たようで(店長談)、今後オープンする店舗に順次設置されるようです。 新型は方向的に(女性受けを狙って)優しく、静かになったようです。
そうそう、アリオ橋本さんには私の好きなものがもう1つあります。
それは・・・

キャベツ焼きです(^^)
130円というリーズナブルさ、素朴な味、どこか懐かしさを感じるシンプルな粉系B級です。
焼きの様子を見てみましょう。

手際良く焼かれるキャベツ焼きたち。 生地伸ばし、キャベツ乗せ、天かす散らし、卵1個乗せ、ソースかけ、などなど手際良くどんどん焼かれていきます。 これが1枚130円はCP高いです! 3枚くらいは軽くやれますよ(^^)
それではアリオ橋本を後にしましょう。

お次に向かったのはアメリア町田根岸ショッピングセンター。 もう暗くなってお腹も空いてきましたが、買い物忘れがあったようです(^^)
ここにも綺麗なツリーがありました。 水のしずくの様に上から下にス~っと流れ落ちるLEDが綺麗でした。
アメリアで買い物済ませて、次に向かったのは・・・

九州を本拠地とするウエストうどん町田店さん。 ウエストうどんは東京都にはここ、町田店さん1店舗だけなので、近くに来た時は私的にマストな立ち寄り先なんです(^^)
今までは無かったそばメニューが仲間入りしたようですね。

っというわけで、そばをオーダー。
そばの量が1~3玉まで料金が変わらないということで、もちろん3玉オーダー。 ズルズルっとやりましょう。

17時以降はつまみメニューがオーダーできるので、とりあえず数品オーダー。 190円とか290円とかリーズナブルさが魅力ですね。
店焼きのふわふわの厚焼き玉子、熱々の丸天揚げ、とても美味しいですね。

店内に貼ってあったメニューポスター。 なんともつ鍋1人前290円! 安いですね~!

っとうわけで、3人前オーダー。 てんこ盛りのモヤシ、ニラ、キャベツの下にゴボウと生もつが入っています。 高の爪、生スライスニンニクもけっこう入ってて、味を引き締めています。

さぁ、出来ました! プルンプルンのもつ、これは美味しい! この噛み応え、良いですね~。 噛むほどにもつの味が染み出ます。 だし汁も食材の旨味がケンカせず、絶妙にバランスしてて美味い!
さて、締めは・・・

雑炊です(^^) 本場九州では締めにちゃんぽん麺を入れることが多いけど、ウエストうどんさんでは、雑炊セット(ご飯、青葱、生卵)が用意されていました。 (生もつは追加単品オーダー)

この雑炊がまた格別に美味しいんですよ! もつの風味が食をそそる、和風テイストのニンニク風味で、七味も合うけど、意外にもコショウが合う美味しさです。
お腹いっぱいになったところで帰ることにしましょう(^^)
→関連日記 →関連日記 →関連日記→関連日記→関連日記→関連日記
2011年11月12日(土) |
食欲の秋のお取りよせ♪ |
っとうわけで、今年も残すところあと1ヵ月半くらいになりましたね。
元旦の夕飯に沼津で食べた金目の煮付けから、もうすぐ1年が経つと思うと、早いもんだなぁ、と思いますね。
そろそろ年末年始ぶらり旅♪用のG-BOOKのルートまるごとマップオンデマンドもやらなきゃ、ですね。
そんな中、秋のお取りよせということで・・・

博多明太子の老舗、ふくやさんの明太子(家庭用600g!)をお取りよせしました。
このセットは1パック/150gx4パックの合計600gの食べ応え抜群のお徳用セットなんですよ。

食べる前にウンチク見るのも楽しいものです(^^)
それでは、ガッツリといきましょう。

炊き立て、熱々のご飯に、遠慮なく明太子を盛りましょう。

1粒1粒の弾ける粒感、良いですね~。 程よい辛味、出汁味利いた塩味、箸が止まらない美味しさです! この明太子でご飯2~3杯はいけますよ(^^)
この家庭用明太子600gは楽天さんでお取りせよできます(^^)
2011年11月05日(土) |
日本カー・オブ・ザ・イヤー10ベストカー選出 |
毎年この時期のお約束行事、日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)ですが、12月3日の東京モーターショーでのイヤーカーの発表を前に、最終選考に残った10ベストカーが発表されましたね。
<歴代プリウスの受賞歴> 自動車史に残る名車、初代プリウスは第18回(1997-1998)日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞! 二代目プリウスは惜しくも第24回(2003-2004)の10ベストカー止り(この年のイヤーカーはスバル・レガシイ) 三代目プリウスは2009-2010のカー・オブ・ザ・イヤーを受賞!
さて、気になる2011-2012年度の10ベストカーは下記の通り。
トヨタ プリウスα
日産 リーフ
本田技研工業 フィット シャトル
マツダ デミオ スカイアクティブ
ダイハツ イース
フォルクスワーゲン パサート(セダン/ヴァリアント)
メルセデス・ベンツ Cクラス(セダン/ステーションワゴン)
BMW 1シリーズ
プジョー 508
ボルボ S60/V60
エコカー勢揃い!といった顔ぶれになっていますね。 ここまでエコカーが揃い踏みした10ベストは過去無かったですね。 時代は確実にエコカーに向かっているわけですね。
10ベストカーのほとんどが何らかの燃費性能・環境性能に貢献する装備を持っています。
リリースされたばかりのメルセデスCクラスにはアイドリングストップ機構が付いてるし、BMW1シリーズやパサートにはさらにブレーキ回生システムも装備されています。 輸入車も当たり前のようにエコカーの時代に突入したわけですね。
スポーツカーの10ベスト入りが無いのが残念だけど、来年はトヨタ FT-86に期待しましょう。
さて、今年のカー・オブ・ザ・イヤーの行方が気になるところですが、接戦の末に特別賞がいくつか設けられそうな気配は容易に感じますね(^^)
予想としては・・・プリウスの派生車であるプリウスαに、と思うひいき目はあるけど、本家プリウスが2009-2010のカー・オブ・ザ・イヤーを受賞しているので、ここは遠慮しておくとして、残るはフィット シャトル、リーフ、デミオ、イースの争いでしょうか。
リーフは一足先に海の向こうのニューヨークで2011ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)を受賞しているので、また給電インフラや航続距離などの諸問題ありということで、今後に期待する意味で特別枠のMost Advanced Technology賞かな。
ハイブリッド無しでフィットハイブリッドと並ぶ燃費性能を叩き出したデミオ スカイアクティブと第3のエコカー、イースのどちらかがイヤーカーになりそうな気がしますね。
コンパクトで機動性良く、エントリーモデルで70万円台という求め易い価格設定でダイハツが満を持して市場投入したダイハツ イースは世界のどのメーカーも作れない、日本の軽自動車作りの(圧倒的な)技術力の高さを感じますね。
1980年から始まる日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)の歴史の中で、今まで1度も軽自動車がイヤーカーに選ばれたことがないことから、新たな時代の幕開を象徴する意味でも是非ともイースに日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞してもらいたいですね。
ちなみに10年前(2001-2002)の日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストは下記の通り。
ホンダ フィット 日産 スカイライン トヨタ エスティマ・ハイブリット 日産 プリメーラ 三菱 ekワゴン 三菱 ランサーエボリューション VII ダイハツ MAX トヨタ ソアラ 本田 ステップワゴン 日産 シーマ
10年前のイヤーカーはフィットでしたね。 これに弾みをつけたフィットは2002年に33年間売り上げ台数1位の座を守り続けたトヨタカローラファミリーを抜いて売り上げ台数1位を獲得して各メディアで話題になりましたね。
プリウスがカローラになる日が来る・・・どこかで聞いた話だけど、すでに実現の範囲内だし、フルラインナップターボ(1980年代の三菱)ならぬ、フルラインナップハイブリッドを目指す時代になったわけですね。
|