2004年08月22日(日)
とある結婚式2次会の話


この日・・・・。
名古屋でぷよ2の幼馴染(♀)の結婚式の2次会があるから
どうしてもあたくしにも参加してほしいという打診があった。

ま、通常。
2次会っつうのは、新郎新婦のお友達や披露宴には招待できなかった人なんかを集め、
挙式や披露宴ではできないような、ぶっちゃけ話をしたり、ゲームをしたり、
新郎新婦を酒の肴にして、ワイワイ楽しむところだと、あたくしは勝手に想像していた。

なので、この打診は筋違いもいいところで、打診された瞬間、マジで声に出して、
「はぁっ?」と言ってしまったことは、許してもらってもいいと思う。

だって、新郎側のことはともかく、出てほしいといっている新婦の友達の妻??
行ってどうするのよ?? みたいな感じしません??(苦笑)

しかし、深いところの事情を知って、あたくしも腰を上げた。
なぁんとなくなんだけど、この2次会、ただごとではなさげな雰囲気だったので、
あたくしもこの際、肩書きや何やらは取っ払って「会場視察」「演出視察」をする腹積もりで
参加するだけしようと決めたのだった。


この2次会・・・・。
式次第・・・・2次会にそんなものが存在するかどうかも不明なところだけど、
とりあえず、第一印象から物凄く手際が悪く、何だかなぁ・・・・と思った。
しかも、新婦側の昔馴染みの友人って、たったこれだけしか呼ばれてないの??
あれだけ仲良しアピールをしている中学時代の仲間、たった6人しか来てないって
これは、ホント、ちょっとこの席が可哀想よ?(苦笑)

全体的な印象としては、2次会ではなく、「披露宴」がそのまま続いているような感じで、
しかもあたくしなんか、新郎新婦とは何のゆかりもない人間だから尚更、居心地がいいものではなかった。
でも、当の新婦はとりあえず楽しそうに笑っているから、それでいいわ♪
そう思ってたんだけど、取り仕切るスタッフ側の手際の悪さには、会が進むにつれて
また更に拍車がかかる( ̄∇ ̄;)


出席者のほとんどが、新郎新婦の職場関係の人間で、「お友達」というよりは「上司や部下」が
その大半を占めていて、この期に及んで、まだわけのわからない祝辞が披露され、
これは一体なぁに?? が連発(苦笑)。
10月に同じように、挙式、披露宴、2次会を考えている者としては、メチャクチャ参考になりましたとも。

うちらの席が通常からは考えられないほどに盛り下がっていた原因を作った、
この会の幹事とやらは、どうやらお2人の職場関係の人たちらしく、
2次会開催のお知らせを、ぷよ2が持ち帰ってきた時も、


「どこでやるんだろ・・・・栄とか言ってたような。」

「裏に地図があるってよ・・・・」

「って、ないじゃん!!!( ̄∇ ̄;)」



と、まず我が家でドンビキ状態を作ってしまっているのである(爆)。


「サキちゃん(仮名)、コレじゃ可哀想だよ・・・・。」

「出席者、ほぼ職場の人なんだったら、地図の補足は職場内ではすぐ行き渡ったから
こっちへのフォロー、多分忘れてんだよ。」


「場所はとにかく連絡とってみるけど、何だかなぁ・・・・って思うよな、こんなじゃ。」

「言っちゃなんだけど、行く前から疎外感感じるね、コレ・・・・( ̄∇ ̄;)」



そのお知らせの紙には、FAXか何かで出欠の知らせをこちらまで・・・・と幹事の名前が書いてあったが、
サキちゃん(仮名)の配慮で、友人関係は連絡しづらいだろうからって、
彼女自身の携帯のメルアドが、大きく付記してあった。コレは、思いっきり正解だと思う。
あの幹事連中のことだ。
今回、無事、出席者名簿に名前があっただけマシだったが、FAXで知らせていたら、
その名簿の中にうちらの名前があったかどうかも怪しいところだ。


うちらが座った席は、高砂からは近いものの、明らかに末席で、
でも、取り様によっちゃ、高砂から近いってんで上座だ。
一応、中央の大きなテーブル席を勧められたんだけど、そこだと主役から遠くなってしまうので、
遠慮して、その席を選んだわけなんだけど・・・・。
それを最初に選んでしまったのは自分らだから、それは仕方がないとして、
末席にまで、挨拶に来られないほどに職場の人たちにがんじがらめにされていた新郎新婦・・・・。
思うに、披露宴から流れてきた感じの、お偉方が結構沢山いるっぽい。
・・・・えぇ~? そういうのは披露宴で全部済ませてこいよ(-。-) ぼそっ
みたいなことを、ぷよ2と2人でコソコソ話し合っている間に
宴も酣・・・・2時間ばかしの2次会も終宴となった。


まだ、ホールも幹事役の人間も押さえられていない状況で、これからプランたるやを考えるんだけど
うちらの場合は、披露宴と2次会の出席メンバーがほぼ総とっかえ状態になる。
人数はそんなに変わらないが、出る人間がごそっと入れ替わることになる。
ので・・・・よっぽどのことがない限り、今回みたいな恐ろしい2次会のようにはならないと思うが、
留意点が幾つか見つかって、それはメチャクチャ勉強になった(笑)。


①幹事は、「ちゃんとした人」を立てる。
②司会者は、ちゃんとしてなくても「仕切り屋」を用意する。
③1つ、バシっと全員参加の企画を用意する。
④音響や照明に、最低限、ホール側でなく、こちら側の人間を1人はつける。
⑤お祭大好きの、「サクラ」を出きるだけ沢山用意する(爆)。



今回の2次会で、明らかに欠落していた5点を補填するだけで、まず及第点以上の
「何とかなった2次会」にはなるだろうってコトで、うちらの間に、相互理解が生まれた(爆)。


最近、うちらは、挙式や披露宴で使うBGM、2次会用のBGMを探す作業にようやく着手したとこで
2人が納得いかない限り、どんなにいい曲でもそれは使わないことにしようという約束の下、
もう既に何曲かのピックアップが行なわれた。
あたくし自身、芝居をやっていた関係で、普通のアーティストCDの他に、
インストゥルメンタル専用のCDをいくらか沢山持っているというのもあり、
手元にあるヤツだけで、面白そうな曲を何曲か探し当てるところまでは辿りついて、
それ以外にも、この曲は使いたいね・・・・というのがあるので、次の休みにCD屋に行ってみよう
というところまでこぎつけた。

できれば、仕事のよしみを存分に活用して、おじょ~あたりに、オリジナルのサンプラを
作っていただきたいところなんだけど、彼女も忙しそうなので、コレはまた後回しということで(笑)。
まぁ、うちらには宴会を執り行うに当たって、過不足ない人材が友人に多くいることもあって、
イメージさえきちんと固まれば、後はスムーズにいくと思うんだけど、
如何せん、まだハコが決まっていないので、そこを何とかせねば。。。。


今回、ハコが良ければ、そこを抑えてもいいなというつもりで行ったんだけど、
それも何だかなぁ・・・・というままで終わってしまった( ̄∇ ̄;)

↑便乗する以前に迷惑だろうに・・・・。

あたくしだけがそう思っているのかと思ったら、同じテーブルで飲み食いしていたメンバーが全員、
その光景を見て固まっていた( ̄∇ ̄;)
どうやら、誰の目から見ても「常識外」のことだったらしい。


うん・・・・。
最低限の「常識」は踏まえた上で、うちらは前代未聞のドンちゃん騒ぎをしてみせよう。
ここに書いたからには、そこまでやるつもりで腹をくくるぜ。

ちなみに新婦のサキちゃん(仮名)は、ぷよ2とは、3つの頃からの仲らしく、
そりゃ、お祝いに駆けつけてあげなきゃね♪ とあたくしも思ったんだけど、
悪く思わないで・・・・参考にはならなかったけれど、勉強になった・・・・そんな2次会でした。

↑動け、動け!!

未婚の友人にはそれとなく未婚の印をつけておくので、よろしくやっていただきたい♪(爆)
(参加予定者も、それを楽しみにしてるっぽそうだし(爆))

あさみ


投票ボタンです。押すとアサミンジャーがはしゃぎます♪


あなたの毎日にずぅむいん・・・・

My追加




めーるはこちら♪

宿帖直通(BBS)