おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦1月28日
最近のうちの飲み水は、窯のところから汲んできた湧き水です。
前に長野県に勤めで1年間住んでいたんですけど、今住んでいる青梅の実家に戻ってくると、水道水がおいしくない。 塩素の匂いがすごく気になって、味もおいしくないんです。 長野の勤めとは手作りビールのキットを販売してまして、その試飲用に私も毎週のようにビールを作ってました。飲み物は水が命ということで、長野県のあちこちの湧き水を汲んできてはビールを作ってましたので、よけい実家に帰って水の違いに敏感だったかもしれないです。
それがおもしろいことに、その時家族に聞いたら「そんな臭くないし、青梅の水はおいしい方じゃない」と言ってたんですけど、ここ3年湧き水を飲み続けてる今は(たまに湧き水を汲んで来れない時があると)「青梅の水道水は飲めたもんじゃないね・・」と言ってました。(年々水道水がおいしくなくなっているのかもしれませんが)
感覚というのは、慣れると鈍るんですね。
|