2004年02月23日(月) |
息子、初めてのカリキュラムテスト |
息子の初めてのカリキュラムテストだった。 本来受けるべき土曜日は学校の特別クラブのため、昨日(日曜日)の午前中に受けた。
日曜日の午後には復習もした。
テスト受けて出てきた本人は、 「国語は20点くらいかなあ。算数は全部書けた。社会と理科は終わりまでたどり着けなかった。」 と言っていた。
国語は漢字の練習を頑張ったお陰で40点は取れていた。 その他については、本人が言う通り、文章読んでるだけでほとんど終わってしまった・・・みたいな・・・。 時間がなくて文章問題から解いていない状態である。 時間見ながら解いて時間がなくなったらとりあえず「ア」でもいいから何でも書いとけよ、と。 よって?基礎は全くの0点だった。(泣)
帰ってきて解かせると、算数のミスに本人もかなり落ち込んでいた。 「できたと思ったのに・・・こんなに間違っているなんて・・・。」 本人は満点近く取れたと思ったらしい・・・。 落ち込みつつ、悔しがっている、そんな感じ。
さらに、あのバカたれ・・・、社会と理科で入った(入塾許可をもらった)はずなのに、どちらも時間が足りず、2/3も到達していない。後半は全くの白紙である。
社会に限っては重大なミス!!!を犯してきた。 99%の正答率の問題を間違ってきたのだ。 このバカたれが。 何を勘違いしたのか大マヌケをしでかしたのだ。
「100人中99人は正解しているということは、あんた、あの教室で四科目は120人くらいだから、あんた1人間違ってただけじゃん?」 「えっ!?」
本人もこの間違いの重大さをしっかり受けとめたようだった。 この1問を間違えたために、それに関連する全ての問題を間違ってしまったのだった。
そして今日、結果を持って帰ってきた。
後日テストだから座席も反映しないかな、と思っていたが、一列前になったと喜んで帰ってきた。 娘が言うにはクラスで7位の席とのこと。 算数はクラスで5位に名前があった、と喜んでいた。
|