French Wolf の日記
DiaryINDEX|past|will
2005年10月29日(土) |
炭水化物と「とりあえず○○」 |
土曜日
朝食には3種類の炭水化物系メニューが並ぶ。そのうち2つはご飯の炒め物であり、残りはスパゲティである。本日料理したのは前者のご飯の炒め物2品 -- ジャンバラヤと醤油風バター(じゃなくてホントはマーガリン)ライス。ジャンバラヤはベースとなる調味料を仕入れておいたため、輪切りにしたピーマン(※1参照)と同じく適当に輪切りにしたウィンナーを、特にピーマンの形が崩れないように炒め、ご飯を投入してできあがり。醤油風バターライスは単純だが、後から考えると塩味が薄かったようだ。とにかくマーガリンと醤油でそれっぽく炒めるだけ。ただ、ちょっとした色気を出すために、目玉焼きを作ったことも付け加えておこう。
スパゲティはかつて料理して冷凍保存していたものを解凍するのみ。
これだけ豪勢な朝食を食べれば誰しも睡魔に襲われること間違いなし。というわけで昼間の仮眠タイム(俗に言う昼寝)に突入。気づいたら夕方で、宝島出勤時刻になっていたというわけだ。ただし今日は肉の日。というわけで別の店(「とりあえず○○」だけで分かる人がいたらかなりのストーカーだろう)に乗り換え。
※1:輪切りにしたピーマン 毎食キッチンで包丁を握っている人や職業として厨房にいることが多い人をのぞいて、意外にもピーマンのタネとワタの下処理について知っている人は少ないのでは?という老婆心からのヒトコトアドヴァイスだ。
生のピーマンをよぉく観察してみることから物語は始まる。まずは水できれいに洗うことに異論を唱える人はいらっしゃらないだろう。次、両端もおそらく気になるはずだ。ここを包丁で切り落とす。ここまでは、その後「○○切り」にするとしても手順は同じ。
ここでは輪切りがメインなので、これを紹介するが、あくまでも「おそらく多くの人がこうしているだろう」「料理の本にも紹介されている方法」という認識でご覧いただきたい。
つまり、「俺(私)は違う。そのやり方は邪道だ」という文句をあらかじめ想定して、免責条項を盛り込んでおいたまでだ。 そうそう、輪切りの場合は、両端を落としたら、もういきなり輪切りにしちゃっていいのだ。厚みは用途によって異なるだろうが、輪切りといえばたいていの場合、最終的にワッカの格好をしていればいいワケだから、このあたりをグダグダ説明する必要もなかろう。 ポイントは、ワタとタネを取り除くタイミング。輪切りについては、ワッカの形にしてから取り除けばよい。
|