Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review
DiaryINDEX|past|will
2016年12月10日(土) |
銀座デリー本店で北インドの激辛カレー、その名は「カシミール」、 |
タダマス温泉ツアー、銀座デリー本店で北インドの激辛カレー、その名は「カシミール」、ツェッペリンやないかー、ぱりぱりと「パパド」と、南インドスープ「ラサム」もオーダー、銀座でディナーするなんて人生初やよ、
武蔵小山の温泉清水湯は駐車場いっぱいだわ、池上、雪谷の明神湯、文化遺産だろ、高い天井の窓が怖いのだった北海道の暴風雪の夜の銭湯だったよ、
Padre Isis Giraldo Poetry Project ■ 「≪ジャズミュージシャンが奏でるまだ名前のついていない新しい音楽≫といえるだろう。」なぎらさんのJTNCレーベル、このフレーズって益子さんがタダマスでこの6年間探求しているコンセプトだと思うんだけどー、 どう?って、
美味しいパーツがふんだんに織り込まれている、この緩やかさ、は、音楽を分断して静止させていると思うんだ、
ぼくが音楽の聴取させ続けている「謎」に相当する強度が、続かない、これはロックミュージシャンがパラノイアした感覚だろうと思います、
ジャズ盤やECM盤にあるサウンドの意匠、単に雰囲気と言ってもいいかも、それらのパッチワークに過ぎないのか、パッチワークを超えられているのか、このつながらなさはロックファンに相応しい、
ダヴィヴィレージェスECMリリースEP盤2016のほうが別次元に成立していると思う、
ジャズミュージシャンであることの価値にはこだわっている、それは文法、でありストーリーになる類いのもので、 世にあまたあるアヴァンギャルドには何もないのは、この文法の不在に我慢がならないからなんだ、
米澤恵美ちゃんのピアノトリオの、文法からの妖しい逸脱、 今年はこれに気付けてすごい嬉しいのでございます、
文法は骨であって、肉ではない、
全音楽的なクリエイトを目指すジャズミュージシャンといえばジャンゴ・ベイツを思い出すけれど、成功しているかどうかは別としてジャンゴ・ベイツの音楽は確立されていたと思う、他者不在なのでポップスかな、
ポップス耳(なんだそれ)で何度目か聴いていると、とても楽しい、ゴージャス!
この作品が Jazz The New Chapter のクレジットで世に問われることは、なにか胸がすくような快挙だと思えるところもある、この耳のスタンス・自由度の可能性は希望だ、
|