Land of Riches
Index|Before|After
新宿駅の構内でHOPPIN' GARAGEがバラ売りされているとtwitterで知って、行ってきました。 HOPPIN' GARAGEはサッポロビールが展開している通販限定プロジェクトです。 アルコール離れが叫ばれる昨今、誰かのストーリーと紐づいたビールを1から造り、 また、その物語に触れた複数のブルワーに同テーマで醸造させています。
この『誰か』に、ニトロプラスでとうらぶのライセンス管理を担当している OK間さんが選ばれたのです。アルコール大好きな方で、お陰でとうらぶの関連商品に やたらアルコールが出てくると囁かれ(8年間で缶チューハイ・日本酒・ワインが登場。 加えて、かつての刀剣茶寮では日本酒アフォガードが提供されていた)ています。
興味深く感じていたのですが、HOPPIN' GARAGEは通販限定で、最低本数が6本と なかなかハードルが高かったため、期間限定でも実店舗はありがたさしかありません。 早速、昼間の新宿で『刀剣キラリ』の缶を開けてしまいました(笑) つまみは同じく新宿南口にある宮崎県アンテナショップKONNEで調達。 店内のテゲバジャーロポスターに運命の2文字を認め、うっ…となってしまいました。
本当は澄み切った刀身を思わせるライトイエローの液色を楽しむためにも、 刀剣キラリはグラスで味わうのが良いみたいですが…切れ味冴えたライトラガーでした。 私は日本酒では大吟醸が好きなんですけど、ビールにはキレを求めていないので、 実は一緒に買った『婚姻のグレジュビール』のコクの方が好みだったりしました。 こちらは柑橘系の口当たりと高アルコールで、スクリュードライバーを彷彿とさせました。
刀剣キラリも別に悪かったわけじゃないです。島根県の奥出雲で生産された たたら焔米を原料に使うなど、工夫された配合で表現された重すぎないキレでしたから。 クラフトビールのお店に行くと、どうしてもある要素に振り切った製品が多いので (商業流通に対する同人誌みたいな)優しめにまとめたのって案外見つからないんですよ。
ちなみにビールだけなら改札内で済んだんですが、LUMINEの壁面に展開された すえひろがりの広告が見たくて改札を出ました(笑) グッズがランダム地獄だったり、 バスツアー(特に帰路)が増便されなかったり、いろいろ問題も勃発している すえひろがりですが、キャストは現地(屋外!)での2日連続場当たりを行い、 終えてからも有志がキャンプで親睦を深めていて、本番が近づいていると感じます。
|