携帯版 | ||
(`皿´) AS FOR ONE DAY (σ▽σ) |
≪ JR長浜駅 ≫ ![]() であい 長浜駅前にある三献茶の像です! 秀吉さまと佐吉(みちゅ)の出会いのシーンが…(・∀・) 寺小姓だったみちゅは鷹狩りの最中、休憩に訪れた 秀吉さまにその才気を見出されて拾われました。 利発なお茶汲み佐吉たん、はぁはぁ(*´д`*)>殴 長浜駅前はなんだか一昔前の古い町並みという印象でした。 そして長浜城にいたカップルとここでまたバッタリ出くわす(爆) お前ら一体なにものだ?! ま、まさかとは思うが同、志 か…?!(;´Д`) ↑バカな! ≪ 石田町 ≫ でへでへ(怪) ついにやってきました!☆みちゅの生誕地ですよ!!(゚∀゚)ノ゚・*:.。. さすがにここに来てまであの例のカップルは居なかったですw ワンチャンを車に待たせての訪問だったので 急げ急げで焦りのあまりデジカメで写真取るの忘れた!(爆) ちまい写メのみでお送り致します。 ![]() バス停の前すぐに屋敷跡 ![]() ![]() ![]() 思いっきりご近所の集会所みたいな石田会館。(爆) 中には真田兄とのラブレターwなどの貴重なものもあるらしいのですが 時間が時間だけにすでに閉まっておりました。orz 残念! ![]() ![]() みちゅに深く関わりのある人達の名前が街灯に刻まれております。 ライトの所は大一大万大吉と三献茶の佐吉のモチーフが付いています。 左近と直江のもあるらしいのですが パパと秀吉さまの2つしか発見出来なかった…orz ←ヘタレ 石田町内に20種類くらい(?)あるみたいです。 ![]() 燈台にも「だいいちだいまんだいきち」の文字 かわいい(*´д`*)ハァハァ>殴 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう町内のあちらこちらにいしだみつなりの文字が…!…素晴しい!w 石田神社ではおばあさんが綺麗に掃除をしておりました。 地域の人々に愛されてるね!(´∀`) ![]() バス停も石田 ![]() ![]() 日吉神社はきっと秀吉さまから取ったに違いない。 この奥に石田山公園と横山城跡があるらしい?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冶部流水とか冶部池とかネーミングがいちいちえろいんですけどw 冶部たんのおみず(*´д`*)ハァハァ>殴 (※冶部…みちゅの役職名。) ![]() ![]() 発見して大喜び。 みつなりーず’ばーすぷれいす…!! (*´д`*)ハァハァハァハァ ちなみに観音寺はみちゅが小姓として幼少の頃住んでいたお寺です。 三献茶エピソードのあれです。…ここで秀吉さまに見出されたのだな! てゆーかみちゅの産湯が見つからなかった…orz 石田町も関ヶ原町のように観光マップを作ったらいいと思いました。 街灯の場所とかちゃんと書いて欲しいもんよ!w 石田町で一通りはぁはぁした後、 もう残り一日しかなくて愕然とした我らは とりあえず今日は関ヶ原で泊って明日速攻で古戦場巡りという ハードスケジュールを少しでも和らげるべく、 「せめて今のうちに写真撮れる場所は撮っておこう!」と思い 関ヶ原へ向かったのですが… ![]() もうすでに日は沈みかけ、 写真は暗くて無理でした。orz だって笹尾山(みちゅの陣地)に登ろうと思ったらもう真っ暗だったんだもん!! 明かりも何もないんだもん!(←山なんだから当たり前です) ケータイ開くと虫が明かりめがけて寄ってくるんだもん!!ヽ(´Д`;)ノ 恐ろし過ぎてもう無理ですからorz つーかほんとにこの辺虫多いです。 コンビニのガラス窓に見た事もないような緑色の大きな虫がビッチリと…!! あれはカメムシ…?! Σ(゚д゚lll) しかし本当の恐怖は明日だという事をこの時我々はまだ知らなかった…w その話は待て次号!w ![]() cocosでがっつりごはん~ 今日は関ヶ原の民宿でお泊り。 思いっきり普通のおうちでおばあちゃんに世話してもらいましたw のんきにメシ食ってたらすっかり遅くなって めっさ心配かけてしまったみたいで…!! 関ヶ原だけに落ち武者の亡霊が出ませんように…!!(爆) それだけを必死に願いながらw さて明日はいよいよ最終日ですぞー! つづく |