携帯版 | ||
(`皿´) AS FOR ONE DAY (σ▽σ) |
間空いちゃってごめんなさいよぉぉヽ(;´Д`)ノ 流石にpart.10まで続くともういい加減ダレてきたぞ(爆) 彦根城を後にした我々は佐和山を目指す事にしたのですが タクシーの運ちゃんが教えてくれたのは佐和山は佐和山だけど 漠然とし過ぎて上り口がわからない!!!orz 目の前にある山が佐和山だってのはわかるのに…!!!(;つД`) しかし時はすでに3時過ぎ。 この後、長浜と石田町が待っているので しかも長浜は某企画展が待っているので5時前までには行かないと 終わってしまう可能性があるのです。ヽ(;´Д`)ノ 場所もハッキリしないのにこのままぐるぐるしても仕方ないので ここは断腸の思いで泣く泣く諦める事にしますた…orz あぁあああ!!! 自分の下調べの甘さに腹が立つ!ヽ(`Д´)ノ 後日談になりますが佐和山の入り口にある2つの寺は 彦根城で貰ったマップにちゃんと書いてありました(爆死) ぎゃあぁあああ ちゃんと目を通せば良かった!!! なんでもっと早く教えてくれないのよバカ!(オイ) …と今更ぎゃーぎゃー言ってもあとのまつりだけどな!! 来年は彦根城築城400年記念で佐和山城が擬似的にフカーツするという 素敵企画があるらしいので、その時に出来たら行きたいなぁ…と。 密かに企んでおりますぞ、お館さま…!!! だ、誰か一緒に行きませぬか???!!!ヽ(;´Д`)ノ そして佐和山トンネルのすぐ脇に怪しい建物が… ![]() ![]() ![]() 噂の佐和山遊園 思いっきり車通りの激しい国道沿いで 彦根城にケンカを売るかのごとく建っている 佐和山城のレプリカとエセ金閣寺と五重の塔。(爆) …何、この混沌っぷりw 看板には財団法人佐和山三成会…(ヒィィィ!!) 怪しい宗教団体ではありませんw 実は1人のご老人が30年掛けて1人でここまで作り上げたものらしい。 現在進行形で工事が続いているらしいですが…思いっきり廃墟だし(爆) 個人の娯楽で作られた建物なのですが 怪しすぎて近寄り難いことこの上なし!! ヽ(;´Д`)ノ 佐和山遊園については長くなるので割愛。 詳しくはこちらを御覧下さいw 長浜へいっそげ~!! 彦根から琵琶湖沿いに北上すればそこは長浜です! ![]() 千代のバス停 ![]() これも恒例になってきたなw ≪ 長浜城 ≫ ![]() ![]() ![]() 秀吉さまが築いた最初の居城。 すべてはここから始まった! 豊臣恩顧には非常に馴染み深い城であります。(´∀`) ![]() 豊公園 ![]() ![]() 決定的瞬間を捕らえた!(゚∀゚) ![]() 一時期は長浜の城主だった山内一豊 ![]() 現在の長浜城は擬似復元されたもので 中は資料館となっております。 関ヶ原後に廃城になった長浜城の資材はやっぱり彦根城のどこかに(ry ![]() 盟友-石田三成と大谷吉継- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! この期間内にこれてほんとにラッキー!ヽ(゚∀゚)ノ …メイン企画展は千代と一豊なんですがね(爆) ![]() 山内一豊、本当は「かつとよ」って読むんだって(!) ![]() みちゅ居たー!!(*´д`*)ハァハァ もう下まつげ゚・*:.。.はみちゅのデフォなのでしょうかw 説明文には「~なのだよ。」と何故か無双みちゅの口調じゃないかw (*´д`*)ハァハァ>殴 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人が取り交わした直筆の書簡がいっぱいです。 教科書などでよく見かける検地の棒の端っこには石田の名前入りw ![]() ![]() ![]() やはり秀吉さまの居城だけに内部も煌びやかな印象。 ![]() おおたにさん みちゅとは「きのすけ」「さきち」と呼び合う仲で 衆道の噂も立つほど仲睦まじかったようです。(*´д`*)ハァハァ おおたにさんがハンセン病に侵されて 諸大名から倦厭されるようになってからも みちゅは以前と変わらぬ態度でおおたにさんと接してるのです。 お茶会の逸話とか好き過ぎる…!!(*´д`*) 親友だからハッキリものが言えるのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秀吉さまとおねねさまもおるでよ。 ![]() 長浜城天守から見る琵琶湖 ![]() 夕日が綺麗だ! つづく |