携帯版 | ||
(`皿´) AS FOR ONE DAY (σ▽σ) |
◇三日目 さてさて☆3日目は朝イチからかつての信長様と斉藤道三の居城、 岐阜城攻めですぞお館さま……!|`・ω・)ノ 岐阜城は金華山というお山の上にある、いわゆる山城なので かなり手ごわいと思われますが… とにかくよゐの希望で城攻めばかりになってしまった3日目です(爽) まったく若者らしくない…w ……根性も体力ないくせにな!!(爆) ≪ 岐阜城 ≫ ![]() 長良川~♪ここでも功名が辻祭り(゚∀゚) ![]() 山内一豊・千代婚礼の地モニュメント 千代と一豊は岐阜で出会って婚礼の儀を挙げたそうですよ。 …という事は新婚時代はこの辺で生活していたという事ですな…!(・∀・) そして第一話でふたりが出会ったあの川は長良川だったんだなぁと ここへ来て気が付いた! ![]() ![]() 旦那さま…vvv(はぁと) 右の千代筆『亭主を出世させる法』はベストセラー間違いなし(ぇ) ![]() やっぱりここでもお約束をば。 ![]() ![]() ![]() 金華山ロープウェイ ロープウェイは15分に1本です。(・∀・)b 時間まで売店で待っていたのですが、その間にツアーの団体客と遭遇! この人数じゃどう考えてもロープウェイに乗り切れない!!(;´Д`) …てゆーか俺達が先に来たんじゃああぁぁぁぁ!!! …絶対先に乗ってやる!!(爆) 団体客にまぎれながらもロープウェイに我先と乗り込む大人気ない俺達w ![]() ![]() 出発いたしまーす! さてさてロープウェイから降りて岐阜城の本丸までは徒歩8分ですよ。 当然のごとく山なので傾斜がキツイのは是非もなし。ヽ(´Д`;)ノ 親切に杖が置いてあったのでお借りしますたw ![]() 秀吉のひょうたんマーク発祥の地 【豆知識】 織田軍が稲葉山城を攻めた時、味方への合図としてひょうたんを用い 勝ち戦になったことから、太閤千成ひょうたんの旗標しが誕生した。 この時から秀吉はひょうたんを馬印にしはじめ、一勝する毎に 一つずつひょうたんを増やし己の武功の証とした。 ちなみに無双のおねねさまのマークにもなってますよ!(・∀・) きたきたきたきた! ![]() 天下布武!!( ゚∀゚)ノ☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石垣がとっても綺麗なのですよ 近くにリス村も有。 ![]() ![]() 城の中は近代的な歴史資料館となっております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秀吉の金のひょうたん馬印、濃姫の打ち掛け、信さまの陣羽織… 生唾もんのお宝いぱーーい。(*´д`*)ハァハァ 織田軍好きなら1度はおいで♪w てゆーか戦国時代から地球儀ってあったんですねぇ。(´<_` ) ![]() お耽美な信長さま゚・*:.。.(*´д`*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒歩でも山のふもとまで降りれるみたいですが 勾配が急なのでお年寄りや体力に自信のない方はご遠慮下さいとの事(白目) ![]() ![]() ![]() 天守閣から覗いた風景(でっかい写真取り忘れますたorz) 山城なのでかなり見晴らしのいい展望台です。 岐阜の町が一望出来る…!(゚∀゚) ![]() ![]() ロープウェイ下り 息切れしながらもなんとか岐阜城を制圧した俺達。 さて…次のターゲットは大垣城です!( ゚∀゚)ノ☆ |