10年以上も?! |
|
町内(商店街)でとあるものを作らないといけなくて、そしてそれには自分トコの店の名前を入れないといけない。元々ちゃんとした書体で書かれているものをスキャンして、白黒で印刷しようということになった。そして、それはどうもウチの仕事らしい。
地図に載せている文字やら、持ち帰り用の袋やらを見比べながら 「“し”は平仮名の方が字画がいいんだけど」 とかワケのわからない注文も受けつつ、けっきょくは電話帳に書かれている文字をスキャンすることになった。
そのとき、気付いてしまった。
ま「ねぇ、言ってもいい?」 親「何?」 ま「この持ち帰り用の袋さぁ…住所の漢字が違う」 親「………うそぉ?!」
嘘じゃないって。確かに同じ読み方だし、漢字も似ているんだけど…。ウチ、ゼミで名簿作ったときも違う方の漢字で書かれていて「違う」って訴えたばかりだよ。
親「もう、このまま10年以上使ってるんだけど」 ま「うそぉ?!」 親「ま、誰も住所なんて見てないって。電話番号はちゃんと 書かれているんだから問題なし!」
…問題なし…なのかなぁ…。まぁ、作り直すとか大変なんだろうし、親がいいならウチはいいけど…。 |
2005年07月16日(土) |
|