日々の泡

2001年05月17日(木) ナンバープレートの文字

車のナンバープレートについてるひらがなって、古そうな書体ですけど
いつごろ決まったのでしょうか。

つい最近、子供に言われて気がついたのですが
ナンバープレートのひらがなの「ね」は、最後の、丸まった尻尾みたいなとこが
外につき出してないんですよね。
気になって「ぬ」もチェックしてみたんだけど、こっちは普通だった…
どうして「ね」の尻尾はあんなことになったのか、
尻尾のちぎれた「ねずみ」や「ねこ」を連想してなんだか落ち着かない気持ちになりました。
「わ」「ね」「れ」「め」「ぬ」などの文字は、
ちょっとずつ尻尾の形が違う動物のように見えてしまう私(←おかしい)
書体によってもずいぶん違いますけどね。
「れ」の字がカンガルーに見えるとかいった、子供の詩かなんかも
うっすら記憶に残っています。

そういえばひらがながついてるプレートって、日本にしかないわけですよね。
韓国ではハングルがついてるのだろうか?(無知)
アルファベットじゃなくて各国の独自な文字がついてるナンバープレート、
集めたがる人がいそうだなあ(かなり難しそう)。


 < 往  一覧  来 >


蟻塔

My追加