![]() |
「魔弾〜Der Freischutz〜」レビューその1 - 2000年10月01日(日) <今日のTMR的嬉しかったこと> 携帯を買い替えて、J-SKY対応のにした。 そしたら頃合よくダーウィン(事務所)ページに3和音着メロを発見。 さっそく「魔弾」「LOVE SAVER」ともにダウンロード。買ってよかったぜ〜 今日はなんとなく、自己流「魔弾」レビューを。 あらかじめ言っておくが私は音楽的知識はほぼゼロなので、 テクニック的なことはまるでわからん(笑)。だから思ったことを好きに書くだけ。 (もともと音楽はあまり聴かないほうなのです。) 「魔弾〜Der Freischutz」レビュー その1 ――狭い世界で君しかいない―― 〜イントロ〜 まずイントロ。これって、流行り曲にはとっても重要な要素だと思う。 イントロが印象的な曲のほうがヒット率高い、というのが私の持論。 サビのメロディやリズムなど、その曲を代表するフレーズが使われているはずだもの。 音が鳴った瞬間に「この曲だ!」と思わせる効果がないと。 私はモーニング娘。は特に好きじゃないけど、「LOVE マシーン」はイントロからして インパクト強かった。あれはヒットして当然だと思うな。 TMR最大のヒットシングル「WHITE BREATH」にしたって、 ハイスピードなイントロ、ちょっと聴いただけで心拍数が上がる感じだったもん(笑) 「魔弾」のイントロは、重めの唸るようなギター音で始まる。渋い。 この感じが、新生TMRの特徴なのかなと思う。 創世記とよばれる第1期に比べて、重い、ポップじゃない、覚えやすくはない、 媚びない。これかな? この曲の前の「HEAT CAPACITY」のイントロを聴いたときも、あ、これはきっと 大ヒットはしないな、てすぐ思った。みんなに受けるつくりじゃないんだ、もとから。 私は音楽好きじゃなかったので、耳がよくない。だから解りやすいものにひかれやすい。 私が覚えないものは、たぶん、大大ヒットは無理だ、て容易に予測できたりする(笑)。 イントロのギターのあと、サビのメロディが現れる瞬間にタカノリさんの声が入る。 テレビで見ててこれは「カッコイイ!」と思った。ファンだから(笑)。 まだ一度も生で聴いてないので、10月から始まるライブが楽しみだ。 〜構成〜 1連ごとに見ていくと、ABCD/ABCD/間奏/BCCDDという構成になってる。 Aで助走し、Bで盛り上げ、Cで上がり、Dでまとめる。シンプル! TMR王道の曲はたいがい、いきなりサビでひきつけてから入る、というパターンが多い。 WHITE BREATHしかり、HOT LIMITしかり。 んで、2番と最後の盛り上げの間に、転調部分とギターソロがあったりする。 それに比べるとこの曲は盛り上がるまでに助走の時間がある、わりと地味な曲調だ。 転調する部分もナシ。基本のメロディラインを守っている。 そこらへんがまた新生っぽい(と思う)。 これからはたぶん、あまり派手さを狙わない方向にいくだろうから…。 とか言って冬の新曲が「Burnin' X'mas」系だったら笑うけど(笑)。 まだ続きがあるのだけど、以下は次号(爆)。 ...
|
![]() |
![]() |