家族進化論
Sawmen

banner

2018年04月13日(金) 我 究 再 開

バランスボールにのり、授業準備をせよ。
人から英語を学べ。

Read and look up
(1) "Repeat after me"
新出単語の発音練習の場合でも,フレーズごとの音読最初の指導でも,CDにつづいて発音練習させるより,先生の肉声を用いる方が生徒の積極性を引き出すことができると実感しています。工夫とは言えませんが,まずはこれです。不十分なところは何度でも,ボタン操作なしで繰り返しができるのも肉声ならではです。状況に応じて,語単位,句単位,文単位で丁寧に読ませます。抑揚などの確認もここでします。これが十分でないと,音読はかえって,自己流の間違った読みを支援してしまう結果になってしまいます。

(2) フレーズ単位から文単位の段階を踏んだ "Shadowing"
(1)のあと,教科書付属のCDにフレーズごとにポーズの入ったナレーションがあれば好都合ですが,本文を見ながら,CDナレーションを追いかけて読みます。フレーズ間,文と文の間のポーズはしっかり取らせます。

(3) フレーズ単位,文単位の"Read and Look up"
生徒は(2)のあとで,これを行います。ナレーションをテキストを見ながら聞き,次にテキストを見ず,視線を上げて,再度フレーズを繰り返し読みます。フレーズ単位のRead and Look upに慣れたら,文単位で行います。これは効果絶大で,オウム返しの読みから,記憶を経由して能動的に発話するようになることで,音声の英文が体内に浸透する感覚を味わえます。

(4) 「WPM(1分あたりに読める語数)測定」を目的としたレッスン全体音読
(1)から(3)を行った後に,英語らしい抑揚,区切りをきちんとつけながら,課全体を読み,かかった時間(秒)を測定します。WPM=(全体語数×60÷かかった秒数)で計算し,グラフに残す作業を続けます。最終目標は約180 WPMとして,1年間約12課を続けると,平均して140〜160 WPMにまで数値が伸びるようになります。なぜか,音読の声量も課を重ねる毎に大きくなる傾向があります。グラフで右肩上がりの折れ線を見ると,生徒たちはやる気になります。

(5) 「なりきり音読」
特定の立場,人物になりきって朗読する活動です。例えば「ニュースキャスター」や「オーソンウェルズ」,また読み伝えの対象を「目上に対して」「子どもに対して」等々,各課の題材などを考慮しながら選定し,活動させます。この活動をすると,各自自分の日本語的発音から脱出する機会が得られ,抑揚のある音読になりやすくなります。

(6) 「音読提出課題」
学期に1回ずつ程度,自分の選んだ課の音読を録音し,提出させる活動です。AETが聴いて,3段階や5段階で,音読奨励のフィードバックをします。生徒は良いものを提出しようと,何度も読み直します。これが,集中力ある音読練習となります。昔はMDを使用しましたが,今はMSNのSky Driveを利用して,朗読を提出用フォルダにアップロードさせる形をとっています。

(7) 定期考査での "Cloze test"の変化形
筆記テストと音読は一見関係がないように思えますが,毎回考査において章単位で本文の空所補充問題を出題し続けます。空所は1語から数語単位で10カ所程度作ります。この問題に対応するためには,何度も本文を読み込む必要があり,試験に敏感な生徒に対しては,音読の支援になります。

5.おわりに
音読が有益であることは,多くの先生方が認めてくださると思います。しかし,間違った音読を繰り返すことは,逆に弊害を生みます。さらに,授業での音読は,自分の読み方,発音が周囲に知られる恐れからか,高校生はなかなか積極的に取り組もうとはしません。しかも,多読の励行や,入試の読解問題の長文化などの環境においては,黙読がどうしても中心となります。

そこで,きちんとした準備のもとに,教師が段階を踏んで学習者に正しい,能動的な音読の機会を提供することが重要となってきます。しかし時々忘れたころに行う活動では上達しませんし,「CDの後について声に出して読みなさい」と指示するだけでは,いつの間にか,黙読と変わらない状況が生じかねません。私は英語クラブ顧問として,生徒たちにスピーチコンテストに数多く応募するように指導していますが,それも,声に出して読む機会を多く提供したいというのが第一の理由です。

「なりきり音読」は谷口幸夫先生(都立戸山高校)のアイデアをいただいたもので,WPMのグラフ化は使用している教科書から学びました。全国の音読にこだわりを持つ先生方の持つ知恵袋からの工夫が共有されれば,音読にこだわる先生の輪は広がります。この拙稿がそのきっかけになれば幸いです。


 ←潜水  目次  未来→


創 [MAIL] [TWITTER]

My追加