■TRASH■

2000年12月13日(水) 新規導入パソコン/パソコン壊れるな/Windows95の再インストール

昨日さんざん苦しんだ、パソコンのセットアップなんですが、なんてことはなかったでした。
そいや、昨日はもう書きたくなくってなにも書かなかったんでしたっけ。

んじゃ、詳細。

新規にパソコンを70台導入するにあたって、その元になるマスターを作成していたのでした。コピーの作業は業者がやるので、どうやるんだかはしらないけど(装置を使ってコピーか、NortonGhostとか?)、きちんと作成したHDDの中身を、他の69台にそのままコピーしちゃううですよね。

なので、このマスターが失敗していると、他の69台も失敗と言う恐ろしい事態になる大事な作業になります。(…すごい大変なんですよー。失敗すると〜。ええ、経験済みです(笑))

ええと、パソコンは、まずOS(NT4.0)とサービスパック6、その他必要なドライバを納入業者にインストールしてもらったのをベースに、こっちで必要なのをわたしがインストールすることになりました。

IE4.0が入ってたのがとても気になってたんですけど、とりあえず、一太郎10、Eudora Pro、Office97、圧縮解凍ソフト、ネスケ4.73、AcrobatReader4.05をインストールしたです。
他にプリンタドライバ、ネットワークの設定等。

で、いろいろ設定して確認して、じゃ、今まではAdministratorで作業していたので、一回他の一般ユーザで入って動作確認しようという段階になりました。

さあ、ということで別のユーザで入ってみたら、IEの環境設定が走って、さらにアンインストールしたはずのOutlookExpressのショートカットが、デスクトップとアプリケーションランチャーに作成されるじゃないですか。
しかも、デスクトップがActive DeskTop!(わたしはこれが大嫌いなのです)
NTは、ユーザごとにいろいろ情報を持っていて、その初期値が読み込まれてこの状態だと言うことは、新しく人が使うたびに、インストールされてなくて、リンク切れになったOutlookExpressが表示されてしまうということではないですか!

さんざんあーだこーだ言ったあげく、自分のパソコンにIE5.0が入っているので、IE5.0だとどうか検証してみて、それで大丈夫そうだったので、IE5.0をインストールしたんですよ。
でも、状況は改善せず、お手上げ状態。
そんな状態で昨日は家に帰ったのでした。

さてさて、次の日職場にきたら、先輩が、NTで最初にログインした時に読み込まれるのは、DefautUsersの下の、NTUSER.DATということを教えてもらい、すでにきちんと設定したAdministratorのNTUSER.DATを上書き。
ついでにDefautUsersの下を見ていたら、DefautUsersのデスクトップと、アプリケーションランチャーにショートカットが鎮座ましましておりました。

新規にデータを作成する時に、まずDefautUsersの情報がコピーされるなら、そりゃあ、OutlookExpressのショートカットコピーされますわ。
なんか、がっくりでした。

でも、怪我の功名で、IMEをATOKに設定し、標準にした状態の情報は、NTUSERS.DATが持っているようで、それを初期状態に出来たのが嬉しかったです。
「日本語入力がATOKじゃないんですけど」という問い合わせ、めちゃくちゃ多いんですよぅ。
プリンタの、標準使うプリンタも指定できたし、すごく便利。
初回起動でも、「WindowsNTへようこそ!」も表示されないし、ユーザどとに使用許諾と言語を選択しなければ使えない、AcrobatReaderもすんなり使える。
嬉しい、嬉しい♪



またハードディスクが壊れたパソコンが出た。
…またというのは、そのメーカーのハードディスクがもろいことからでる、修理対応人の愚痴なんだけど。
でも、でもですよ!
この人、ハードディスク5回は壊してるっ!!
しかも、1週間前に、新しいハードディスクもらって、セットアップして渡したばっかりなのです!!!

…しかも、しかもですよ。
ハードディスク、新しいのもらえるまでに2ヶ月近くかかってるんですよ。
それが、…それなのに、たった1週間で…。
はぁぁぁぁ(溜息)

絶対マザーがおかしいってば。
HDD壊すマザーって、どんなマザーだ。
前に2回くらいマザーボード直してもらってるのにさ。
絶っっっっ対、無料で直させてやるぅぅぅぅ(怒)



他のシステムのSEさんが、CD-DRIVEのないパソコンの再インストールで苦しんでました。
CD-DRIVEがないパソコンは大変なのよねぇ。
起動出来る状態から再インストールできるのであれば、LANで繋いで、WindowsのCD-ROMまるごとコピーしちゃって、それからインストールすれば早いし。

でもそのパソコンはすでに起動出来ない状態(^-^;)
IO-DATAのSCSIカードには、DOSでの認識の仕方まできちんと書いてあったので、それを使ってDOSでCD-ROMを認識させたそうです。

じゃ、ということで、起動ディスクから起動して、CD-ROMのSetupを起動してWindows95のセットアップ開始〜、といったはいいけど、途中でエラーが出て止まってしまう。
「SU-0013 起動ドライブファイルを作成できませんでした」

大変そうなので、調べてあげると、どうも起動ディスクからパソコンを立ち上げるとこのエラーが出るらしいのでした。
実際の作業としては、まず起動ディスクで立ち上げて、DOSの画面で
「SYS B:」(Bがハードディスクです)
これで、起動するのに必要なシステムがハードディスクにコピーされるのですが、Autoexec.batはどうもちゃんとコピーされないので、そのファイルを
「COPY AUTOEXEC.BAT B:」
でコピーして出来上がり。

後は起動ディスクを抜いて、立ち上げるだけ。
「システムがありません」
あれ?
起動しない?

SEさんがいろいろ調べなおすと、FDISKしてパーティション切った時に、ハードディスクをBOOT不可にしたままだったそうでした。
BOOT不可にしてれば、いくらシステム設定しても、そりゃ起動してくれないよね。

気を取り直して起動。今度はインストール開始できました。
後はいいよね、ということでその場を去って、他の仕事をして戻ってくると、
「やっぱりだめですー」
情けない声で迎えられる。

話を聞くと、インストール終わって起動すると、いきなりSAFEMODE。
しかもスタートメニューにはほとんどが組み込まれてないという。
インストールが失敗してると思って、もう一回インストールしなおしたんですが、ダメでした〜、ということ。

「SCSI抜いて、起動してみてください。多分一回目の起動で、スタートメニューやコントロールパネルの設定をするはずだから、それでなにもないはずです」
そう言ってやってもらう。
ふふふ、ちゃんと起動した♪
起動後SAFEMODEになっちゃうのは、周辺機器関係か、ドライバが読めないか、DLLがおかしいか、レジストリが壊れてる場合がほとんどだもんね。
今回は、SCSIを認識できなかっただけでした。

解決できて良かった。

でも、今回その人、実はすんごく苦労して可哀想だったのでした。
外付けのCD-DRIVEのACアダプタが見つからなくて、電池が使えたので自腹で電池買ってつけたら、20〜30分で電池切れちゃうし(アダプタはわたしが見つけました(^-^;))、HDDコピーでWindowsがとにかく使える状態にならないかと思って、1万円出して同じ機種を中古で買ってきちゃうし(笑)
それなのに、そのノートパソコンは、どうしてもハードディスクが取れなくて、結局出来なかったし(^-^;;;)

あああ、可哀想だ。
でも、スキルはあがったよ、きっと。



5月に職場で買った、VAIOのユーザー登録はがきを今書く。
もちろん、購入月は5月にしたですよ。
…大丈夫かなぁ。


 < モドル  INDEX  ススム >


キタ [MAIL]

My追加