日記
DiaryINDEX|past|will
待ちに待った温泉旅行の日。場所は群馬県利根郡。泊まる旅館はココ。しかしながら天気はあいにくの雪。よりによってなぜこんな日に。チェックインは16時だったので、昼に出れば途中でパーキングエリアでゆっくりできる時間もあるし余裕だろうと思っていたけど、こんな雪じゃ何があるか分からないということで、ちょっと早めに出発することに。そして荷物をまとめる。ぐぅたら夫婦は決まって準備は当日の朝なのだ。たかだか一泊だしという感じだったけど、わりと荷物って多いのね。実家だったら何か忘れてもどうにかなるけど、今日行くところは何にもないところなのでそうはいかないし。そんなこんなで11時。慌しく出発したのでした。
雪は激しくなる一方。ムスメはチャイルドシートにのせたらそのまま爆睡。途中のパーキングエリアでお昼ご飯を食べがてら休憩。スキーやボードに行く人がたくさんいてとても混んでいました。席がないので豚丼とメロンパンとお茶を買って車内で食べました。相方は足りないよーって言ってたこ焼きを買ってきたから一個だけいただく。ほんとにこのおにーさん、よく食べるな〜ぁ。
その後1時間ほどで旅館の最寄のインターに到着。そういやここ、以前ボードをしに来たところでした。道はすべて相方に任せていたのですが、走れば走るほど民家が連なる山道に入って行く。ほんとに合ってるのか…と思い始めてから早30分。ちょうど目の前に交番が見えたのでそこで調べることに。あらまぁ、インターを降りたところから間違っていました。結局インターまで引き返すことに。その後20分ほどで温泉街に到着。旅館に電話して場所の確認。そこから5分足らずの場所でした。無事到着。時間は15時半。
さっそく従業員の人がお出迎え。ロビーは田舎のおうちみたいな雰囲気。さすが赤ちゃんプランがあるだけあってうちのムスメと同じくらいの月齢の赤ちゃんを連れた夫婦もいました。浴衣が自分で好きなのを選ぶことができるのがいい感じ。ちなみに赤ちゃんは甚平。お部屋は運よく一番いいタイプのお部屋がとれたのですが、広くって綺麗で感動。部屋に赤ちゃんソープや綿棒、爪きりなんかも用意されてました。 16時半から洞窟風呂の貸切時間だったのですが、それまで時間があったのでムスメと館内探索。キッズルームにも行ってみました。おもちゃがいっぱい。もうちょいしたらムスメも楽しめるかな。哺乳瓶を洗うブラシとかも置いてありました。そして16時半。さっそく3人で入浴タイムとなりました。ムスメは慣れないお風呂で泣くかなぁと思ったけど、なんとか大丈夫。さすがに家のお風呂で湯船に入った瞬間の「あぁ〜」っていうオヤジみたいな声は出なかったけど。我が家の風呂はかなり狭くて足を伸ばせないのですが、久々に足を伸ばして入ることができて満足。
さてさて、お食事の方ですが、ムスメ用におじやを用意してもらいました。ひき肉とかにんじんとか玉ねぎとか入っていて試食したら大人が食べてもいいくらい美味しかったです。レシピももらっちゃったよ。かなり量が多かったので1/3くらいあげればいいかなと思っていたけど、美味しいのかすっごいよく食べる。つぅことで完食してた。すげーなぁ。大人の料理の方は決して豪華な料理ではないですが、素朴な感じで私的にはよかったと思います。なんかまいたけの名産地らしい。まいたけづくしでした。デザートも3種類もあったよ。食後は部屋でテレビ見てぼけーっとしていました。いやぁ上げ膳据え膳てのはいいねぇ。ムスメは部屋の中を大忙しで這ってたよ。相方は本読んでた。つか、温泉来て「狂気の桜」かよ、と思ったがまぁいいやと思って放っておいた。
洞窟風呂の他に内湯と露天風呂があって、内湯は24時間入浴できて露天風呂は23時から翌日の11時まで入浴可能ということなので、これは入浴しなければということで入ってみた。 9時を過ぎてぐずぐずし始めたムスメが落ち着いたので、相方に見てもらってまずは内湯。まぁこちらはいたって普通のお風呂。そして露天風呂は23時を待って行くことに。そして行ってみると誰一人いませんでした。貸切状態だよ〜。しっかし寒い。なんか吹雪いているし。お湯の中は熱いからいいけど、脱衣場から浴槽までが寒くて死にそう。でも雪を見ながらのお風呂は格別でした。今度は夏に行って星を眺めながら入浴してみたいと思いました。にしても、あがるときに浴槽の段差が見えなくてすてーんと思いきりこけました。あー、誰もいなくてよかったよ。結局その夜は爆睡。ムスメもわりとすんなり寝てくれたよ。
翌日ちょっと早めに起きてまた入浴。露天はやめて内湯にしておいた。朝風呂っていうのもまたいいもんですな。その後朝食。その間にフロントに哺乳瓶の煮沸消毒をお願いしました。朝食は食堂でバイキングなんだけど、隣の席のママさんとお話ができたりして楽しかった。ムスメが食べられるようなものがあんまりなかったけど、とりあえずヨーグルトと豆腐をあげました。真向かいの席だったもうすぐ10ヶ月になるかりんちゃんという女の子がうちの方に興味津々でした。マイペースな私たちはもたもたと朝ごはんを食べていたので結局食堂を後にしたのは一番最後でした。チェックアウトが11時なのに気づけば10時を回っていました。にもかかわらず相方は風呂に入ってくると言い出すし。
そんなこんなで慌しくチェックアウトの時間。さっき食堂であったかりんちゃん家族とまたもや遭遇。いろいろお話しました。そいで一緒に写真も撮っちゃいました。
初の旅行で一体どうなることやらと思ったけど、ムスメも予想以上に機嫌がよかったのでこちらとしても気疲れすることもなく楽しめました。とっても楽しかったよー。
ちなみに写真はアナログカメラで撮って、まだ現像に出してないのでここにのせることができないのであしからず。
|