![]() |
ぢすかす報告 - 2010年03月26日(金) さてTSUTAYAがやってる宅配ビデオサービスDISCUSに加入して無料サービスが終了する1ヶ月目を迎えました。この1ヶ月に見た私の映画記録ざんす。 1)マンデラの看守 (白人視点、動かず。マンデラの描写が浅薄、もしくは表面的過ぎ。不満) 2)君のためなら千回でも (日記にて既述、よかった、すごく。) 3)天安門・恋人たち (ソレばっかりしてたらあかんで~) 4)ブラッドダイヤモンド (瞬間最大風速の映像をつないだ映画。サラエボの花だったら収容所の強姦シーンだけ、大量虐殺シーンだけつないでTHIS IS ユーゴとか言ってるかんじ。紛争ダイヤの問題はある。しかしこういう映像しか売れないという映画市場と、その市場を見越したアフリカの描かれ方に失望する。とくにアフリカ系主人公に対する個性的な欲求や選択の余地がまったく与えられていない描写にげんなり。アフリカ差別助長映画。) 5)ミルク (少数派に寛容な社会実現のためには苦闘の歴史があって、いつでもひょいとゆれ戻しちゃうんだろうな、と思いながら見た。よかった。ある場面で泣いた。) 6)女工哀歌(エレジー) (オーキットはジャスミンたちの中ではすごい素敵でかっこいいのに、彼氏の前では突然おどおどしちゃう。かっこよさって相対的なものなんだな。でもソレではすまない、ものすごい搾取の物語でもある。 ユニクロ工場の内部も是非見てみたい。フェアに製造された認証マークみたいの作ってフェアトレードジーンズとか、作れないだろうか。多少お値段張ってもそういうジーンズを買いたい。フェアトレード中国製品ってどうだろう?労働者の国だった時代は遠い>中国。本作は3部作の2部作目で、最終作インド編を是非みたい) 7)ブリジットジョーンズの日記 (家門の恥、とされる行為が19世紀と現代ではこんな風に違うのね、とおもしろかった。19世紀は妹の駆け落ち結婚が恥だったけど。現代では老齢の母が不倫して、その上不倫相手のテレフォンショッピング番組でアシスタントをするという派手なことをしないと恥にはならない、と言うあたりが寛容である>イギリス現代。ヒュー・グラントがおっさんになってた。モーリス見て、フォーウェディング見て本作だったので突然老けててびっくりした。が、わたしも、きっとそれくらい老けたのだろう。) で、無料お試し期間が終わったし、少し忙しくなりそうなので、1月4枚1000円弱のコースに変更しました。 ...
|
![]() |
![]() |