綾部に行く - 2007年12月27日(木) 綾部と言っても綾部恒雄ではありません(む〜ん、わかりにくい枕だ。綾部恒雄が誰だかわかった人は自首しなさい)。 丹波の黒豆の産地の京都の北の綾部です。 ちょっと某「エンデの遺言ビデオ」というNHK特集のビデオを貸し出してくれるNPOがあったので電話してお願いしたら「取りに来てくれたら貸したげる」といわれたので、京都?じゃあお隣ですね。っとかるいキモチで出かけることにした。すいません認識不足でした。すげえ遠かったです。京都府って南北に広いのね。 城崎温泉行きの電車は年末をかの地で楽しもうとする人々で結構混んでた。持ってった本をこりこり読んでたが途中の車窓の風景は結構楽しかった。嵯峨の保津峡とか、2年前の全国オフを思い出させてくれてきれかった。途中「園部」という駅でも止まったけど「おおココが野中広務が町長としてがんがん整備した町ね」とか感慨深かった。野中広務の若き日々その闘争と権力についてはこちらを参照してください。 でたずねた綾部の地域通貨「ゆ〜ら」を主催しているNPOは自民党綾部支部の階下にあって、主催者でもあり福祉活動系の市民活動に取り組むお兄さんは自民党から県議に出ている(そして落選している)人でもあった。 野中氏の時代は自民党といえば土木系業界の人々とつるむのが筋って感じだったのにいまどきは市民活動ともつるむのね。 自民党と聞いて引いたけど、彼は夫あめでおや板友どらちゃんの後輩でもあった。まあ京都の町村部は自民党は長く野党でしたからね。 で彼の地域通貨を通じてあるべき社会のあり方の話を少し聞いたけど、とても共感できた。なぜ土から離れるほど付加価値が高まり土に近いものほど(地元の産品、農産物)その価値が見えにくいのか。東京の発信する価値の捏造の構造とかわりと面白かった。 まあラベルじゃなくて中身だよ。でも時々中身はラベルに侵食されるけど。とりあえず地方での市民活動のあり方ってのを学べて楽しかった。 ...
|
|