西方見聞録...マルコ

 

 

故郷によく似た違う町 - 2003年02月24日(月)

 本日は心斎橋の専門学校で私が授業を受け持つ各学科の担任と教務主任と顔合わせ。おKをシルバー人材センターのN婦人に託し、大阪へGO。
 JR大和路線で天王寺駅まで3駅。1駅目の王寺駅-2駅目の久宝寺駅間は風光明媚な大和川沿いに汽車は進む。そして久宝寺駅-3駅目の天王寺駅間で風景は1変。住宅街が込み合いだし、高速道路が高層ビルと絡まりあうような大都会へと突入する。スモッグにかすむ大都会を見るとほっとする。これは私の育った町の風景だ。でも東京ではない。似ているけれど違う町。ソウルを訪れたときに感じた「パラレルワールドの安心と孤独」というか「ほっとする違和感」を思い出す。
 仕事は1時間程でさくっと終わり、3時間ほどフリータイムがあったのでアメリカ村のランドマークであるビッグステップというビルにあるオーガニックレストランで食事をし、持って来た英文と専門の本を読む。英文はジェンダー関連の短い論文なのだけど女性への虐待がテーマでした。
 夜、夫@あめでおに「イギリスでは100カップルのうち5カップルが家庭内暴力発生カップルなんだって」と論文の受け売りをすると「出典はナニ?」と追及されました。ジェンダーを論じるときってなんで、論者がそれぞれの性で当事者に肩入れしちゃうんだろう。イギリスの100カップルの話をしているのに、なぜか私とあなたの話にトランスしちゃうんだよね。フシギ。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home