![]() |
![]() |
AFCお茶の間ショッピング - アジア - 2004年11月07日(日) さてさて、実は僕はAFCからソコソコ物を買っており、 到着するたびに「タマランばい!」と一人で悶える日々を 送っておるのです。 でも、手続きが結構面倒臭そうだったりして、欲しいけど ナァ…という人もいるかもしれないので、僕の手続き方法と 戦利品をご紹介します。 ■AFCアジアカップ・グッズ ココから買いました。 ここは、なんとクレジットカードが使えませぬ。 ちゅーことで、ウェブ上で情報を入力してから、 AFCからの請求書をメールで待ちます。 そんで、請求書が来たら、郵便局で振り込むことに しました。あて先は香港です。 そのとき持っていったのは、 ・身分証明になるもの ・印鑑(もってこいと言われたけど、使わなかった) ・プリントアウトした請求書(相手先の住所や電話番号が必要) です。 郵便局で「国際送金」したいんス、USドルで、というと、 これ書け、あれ書け、と言ってくれます。 両替手続きは郵便局でしてもらえます。 ただ、受け取った振込先の住所は英文だったのですが、 郵便局では「香港のあて先では中国語が必要」みたいな ことがマニュアルに書いてあるそうで、お互いちょっと 悩みましたが 「ここは海外の会社で、手持ちには英語の住所しかない」 というと、通してくれました。 手数料を取られましたが、2,3千円以下だったような気がします。 その後、AFCから「送ったよー」というメールが来まして、 で、忘れた頃に注文したものが家に届きました。 アジアカップ2004・バックパック。 ![]() これを手に入れた横浜FMサポで、某中国サッカーサイトの 管理人さんは「赤・黒…レッズかぁ…」とボヤいておりました(笑) 彼とグッズ交換会を行い、このバックパックを交換したの ですが、僕の机の上は…… ![]() うわっ(笑) アジアカップTシャツ ![]() 注文時サイズの設定が出来ないので、どーするんだろう と思ってたら、やっぱり適当にMとLで送られてきました。 サイズがLの人だったら、激怒してたと思うぞ(笑) アジアカップ・ピンズ ![]() AFCがサービスだよーんと言って送ってきてくれたやつ。 ■AFC創立50周年公式記念「パワー・オブ・ドリームス」 ココから買いました。 購入ページはココ 一応、AFCのスポンサーには ![]() がありますが、やっぱりクレジットカードが使えません(笑) んで、フォームに記入して、AFCからの請求を待つと、 メールで請求書が来ます。 支払い方法は、電信送金(telegraphic transfer)にしました。 もう1つの方法でchequeというのがあるのですが、これは海外だと ポピュラーな支払い方法らしいです。 請求は、本体66ドル+輸送費が約35ドル。 うーむ。ちょい高い。 今回の振込み先はマレーシア。 郵便局はマレーシアへの銀行口座宛への振り込みを取り扱って ないないらしかったので、日本の銀行を使うことにしました。 といっても、銀行でも為替を取り扱うような支店でないと駄目 とのこと。 色々銀行に電話をかけ、「マレーシアの銀行口座に振り込み たいんですが」と問い合わせをして、振り込める銀行を 探しました。 で、銀行に持っていったものは、郵便局のときと同じです。 ちなみに、AFCの口座は、英国系の銀行だそうです。 この銀行は支店ですか?とか聞かれても分からない、 の一点張りでなんとかやってくれました。 色々手続きして、手数料が7000円! 高いな、おい。 そんで、支払ったわい、とまたすっかり忘れたころに 輸送業者のDHLから電話がありまして、 「マレーシアからの荷物が届いていますが、インボイス(送状) がない上に、色々物が入っているから、関税の対象になるかも しれないッス」 と言われました。 AFC、色々サービスでぶち込みやがって(笑) 結局関税+手数料で1000円とられ、元が7000円くらいの ものに2万円近く取られました。 くそ、韓国かシンガポール行けたんじゃないのか? で、中身はこんな感じ。 ![]() ・BOX付きの本 ・50周年記念パーティー番組VCD(あんまり面白くなかった) ・ステッカー(ガラス越しにはる奴) ・FootballAsia(アジアカップ特集) ・ピンズ&キーホルダー ![]() ちゅーわけで、この辺をしっかり取り扱ったオンライン ショッピングの店があったら、オレは多少高くても買う… かなぁ?? 誰か、サッカーグッズの店の方、取り扱ってみてください。 では。 私信: ホアン姐、このへんに関してメール送ったんですが、 アドレスがないって返事が来てしまうです。。 よろしければメールください。 ...
|
![]() |
![]() ![]() メール ホームへ ![]() |