東南アジアサッカー調査メモ...ogaoga2k

 

 

キーちゃん、カンボジアへ飛ぶ - カンボジア - 2003年11月19日(水)

サカマガで珍しく東南アジアの情報があったので、抜粋。

-----
■北沢豪→井原正巳 サイドチェンジトーク

〜カンボジアで覚えた驚き。
 東南アジアのサッカーが台頭する息吹を感じる〜


(…略…) 

 さて、僕は先日、日本協会からの派遣でカンボジアに行って
 きました。(…中略…)今回は特別コーチとして、カンボジアの
 育成指導の現場を見てきました。


 僕が交流してきたのは、立派なナショナルトレーニングセンター
 で強化合宿を行うU-16カンボジア代表の選手でした。そこで、
 僕は驚かされました。想像以上にレベルが高かったのです。

 全体的に瞬間のスピードがものすごく速く、どちらかと言えば
 タイの選手に似たタイプが多かった。そして、ボールに執着する
 能力が総じて高く、ボールを持つと自分で突破してやろうという
 チャレンジする選手が多いことが印象的でした。

 そして純粋で素直に聞く姿勢を持ち、いろいろなことにチャレンジ
 することを厭わない、潜在能力の高さを感じさせる選手が、本当に
 多くいるのです。


 カンボジアという国自体がものすごいスピードで成長している
 中で、またサッカーという文化も急速に育ちつつあることを
 思わされました。もちろん、こうして上を目指しているアジア
 の国は、もちろんカンボジアだけではないでしょう。日本も
 頑張らないと抜かれる、そうした雰囲気を感じました。


 もっとも、戦いこそすれ、世界の中のアジアという仲間です。
 アジア全体のレベルアップは喜ばしい。その一方で、将来を
 考えると、脅威を感じているのは事実です。

(…以下略…)

:サッカーマガジンNO.950/2003.12.02号より
:抜粋

-----

おお、”カンボジア””サッカー”で検索すると、結構
「キーちゃんサッカーボールをカンボジアに届ける」的な
ニュースが昔はよく引っかかったのだが、今年は選手相手の
交流だったわけですな。


文中でカンボジアU16代表が出てくるのは、実は2003年の
12月12日から24日まで、東南アジアユースU16選手権が
あるんで、それの準備というタイミングでありましょう。


にしても北沢氏は、カンボジアの選手をきちんとサッカーの
選手として見ている点が素晴らしい。


大抵はカンボジアとかの国のサッカーを語るときは、「貧困に
あえぐ」とか「クメール・ルージュの傷跡が」とかいう枕詞を
つけがちなのだが、ピュアな視点なのがとても新鮮である。


このコラムはリレーコラムで、次の井原正巳氏へバトンタッチ
されるわけですが、

「アジアの、特に東南アジアの潜在能力台頭について、
 井原さんはどう思いますか。」


で締めくくっているので、次週の井原氏のコラムに期待っす。


...



 

 

 

 

もくじ
前の日記  次の日記




メール ホームへ