東南アジアサッカー調査メモ...ogaoga2k

 

 

因縁の原博実 - インドネシア - 2002年04月15日(月)

スーゲー久々です。ちょっと日記はここんトコ更新
できなくて申し訳ないっす。


さてさて、インドネシアでは現在Jリーグが生放
送されておるわけですが、そこで解説をしている
水嶋さん曰く、インドネシアで知名度が高いのは
FC東京と市原だそうで。


特に、鹿島戦で活躍したFC東京の小林の評価が
高いということです。


そんでその放送のおかげで、インドネシアの新聞
などにもJリーグ情報が取り上げられるようにな
ったそうな。


一応2002年の1stステージで放送されたのは

・FC東京-鹿島
・神戸-市原
・京都-広島
・FC東京-横浜FM
・FC東京-市原
・名古屋-柏

です。確か。
んで節が重なっているものが1回あるハズ。


つーわけで、何故にJリーグが放送される事にな
ったのか、つーのがメルマガでずいぶん前に出て
いたので、筆者の水嶋さんの許可を得て転載いた
します。



-----
・・(略)・・

 ・・・あるTV番組製作会社からJリーグを
インドネシアで放映するので情報を提供してほ
しいと言われた2月中旬、日本語学校で製作会
社の親父と対面した僕は3月の開幕からJリー
グを放映すると息巻く、製作会社の親父の話を
まともに信じてはいなかった。

もちろん、インドネシアは地上波でイタリアや
イングランドやスペインのサッカーリーグ中継
が見れるくらい、サッカーは、インドネシア伝
統のバトミントンを押しのけてNO,1の人気
スポーツに成り上がっている。

夕方、空き地で遊ぶ子供たちを見ていてもバト
ミントンで遊ぶ子供より、竹で作られたちっぽ
けなゴールの前でお気に入りの有名チームの偽
ユニフォームを着てサッカーに興じる子供たち
のほうが圧倒的に多い。


”でもなぜJリーグなのか?”


 いくらイタリアやイングランドのサッカーが
すでに他局で放映されているからといって果た
してインドネシアの若者たちはJリーグに興味
を示すのだろうか?

確かにインドネシアの若者たちは中田や稲本、
小野を知っているし、僕がその若者たちとサッ
カーに興じれば必ず、僕を中田呼ばわりする。

でも、Jリーグについて知っている若者なんて
ほとんどいない。川渕チェアマンには申し訳な
いけれど、例えていうなら「日本でベルギーリ
ーグを放映」するようなものだ。それにインド
ネシアのサッカーレベルはまだまだだからJリ
ーグで活躍するインドネシア選手なんて今のと
ころいない。


 そんな僕の質問に親父はこう答えた。
「ご存知のとおりインドネシアのサッカーレベ
ルはまだまだだ。しかし、私はインドネシアサ
ッカーを愛しているし、少しでも強くなりたい
と願っている。

そのために必要なことは育成システムの確立に
他ならない。日本はサッカーリーグのプロ化で
大いなる飛躍を遂げた。その成功はJチームが
組織した育成プログラムの成果だ。そして日本
はインドネシアと同じアジアの一員で親近感が
ある。TV中継することでインドネシア国民が
日本サッカーのレベルの高さを実際に感じ、J
リーグから多くのことを学んでほしい。

いつの日かインドネシア選手がJリーグの一員
となるよう、日本の子供たちとの交流関係を築
けるようになっていきたいし、何よりインドネ
シアサッカー自体のレベルアップを私は望んで
いる」

・・・聞けばその親父はインドネシアサッカー
育成システム作りに一役担おうと、インドネシ
ア第2のSCTV局でリトルリーグの番組を2
本制作しているという。

(以下略)
:水嶋さんのメールマガジン
:「YOGYA滞在記-SENYUM-」 vol.110より。
:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/9701/
-------


・・・なんて泣ける話なのであろうか。
昔は東南アジアのチームに勝てなかった日本が
(当時を知らんけど。)なぁ・・。



番組でJを選んだ親父!なんかプレゼント送る
ぞ!つーか、勝手に会いに行くから待っとけよ!

お土産はパルちゃんラーメンでどうか。


ところで、

>日本はインドネシアと同じアジアの一員で親近感がある

日本のTVはコレを読みやがれ。



あ、インドネシアと日本のつながりと言えば・・

PSMマカッサル(去年、ジュビロと対戦したイ
ンドネシアのチーム)の写真で、一人鹿島アント
ラーズのユニを着ていたのは、ちょっとだけビッ
クリです。同じ赤だからだけど。


あと、FC東京の原監督、実は何回かインドネシ
アチームと現役時代戦ったりしてたりしてます。

1984.03.12 1-1 ヤニタウタマ :インドネシア
1987.04.08 3-0 インドネシア代表 @国立(ソウル五輪予選)
1987.06.26 2-1 インドネシア代表 @ジャカルタ(ソウル五輪予選)

何気にソウル五輪では、2回とも点数入れてるし。

へんなとこでインドネシアと繋がっているな、F
C東京。つーか原博実。

実は原博実が、日本人サッカー関係者としてインド
ネシアのTV最多出演ではないのか・・・。



つーわけで、アジア・スーパーリーグ!な感じに
なってきたってもんだ。キャティサックの移籍と
か、Jのインドネシア放送ってのは、微妙に亜州
に目を向ける人々が増えて来そう・・というのは
期待しすぎですか・・。



...



 

 

 

 

もくじ
前の日記  次の日記




メール ホームへ