今日は忙しかった。あがってきたデザインが全然ダメで悩ましい状態だった。 昼過ぎは目黒にある撮影スタジオに行ってCMの打ち合わせへ行った。僕はクライアントとしていくんだけど、基本的にスタッフの打ち合わせだから、いるだけの人。CMできあがるのが9月末。実際放映されるのが10月くらい。どうなることやら。
仕事が忙しくなって上の人に相談をすると「この仕事は辞めよう」って思う。まぁ、その辺についてはここ数日、再三書いているから書かないでおこう。
-----
話は変わって。 この前、父親の初盆に行ってきたんだけど、そこで宗教とかお経、祝詞(のりと)についてアレコレ考えた。 なんでお経とか祝詞って古い言葉で言うんだろう。なんか不思議。 もし神様がいるとして、なんで昔の言葉でお経とか祝詞をあげないといけないんだろう? 神様が古い言葉を使って喋っているとは思えないし、そもそもなんで日本語なんだろう?とも思う。
最初は、自分の大切な人が亡くなって、それを弔うためにお経とか祝詞はあったんだと思う。「安らかにお眠りください」みたいな感じで。重要なのはお経とか祝詞をあげることじゃなくて、弔う気持ちだと思う。 お坊さんが言ってる言葉を理解できないのに、お経を上げてもらって意味があるのかな。弔う気持ちがあればお経なんて必要なくて、弔う気持ちがないのにお経だけ上げて形を揃えるのも変な話だと思う。
なんかうまく書けないけど、なんか変なのって思った。 |