エンターテイメント日誌

2005年11月26日(土) ハリーよ、何処へ往く? <炎のゴブレット>

「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」のレビューは昨年6/20の日誌に書いた。評価はAとした。

さて、新作「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の評価はC-である。こりゃ駄目だ。お話にならない。

「アズカバンの囚人」の監督、アルフォンソ・キュアロンは優れたフィルム・メーカーであり、独自のスタイルと、確固たる美意識を持った人である。一方「炎のゴブレット」のマイク・ニューエル監督にはそういった個性もなければ映像センスも持ち合わせていないので、途端に映像が陳腐で奥行きがないものに成り下がってしまった。絵に品格がないのである。

シナリオはシリーズ当初からスティーブ・クローブスが担当しているが、今回は上手くいかなかった。日本版の原作は「賢者の石」から「アズカバンの囚人」まで一冊ずつで完結していたが、「炎のゴブレット」から上下2冊に肥大化した。これを映像化するに際し、膨大な内容なので前後篇に分けるという案も出たが、最終的に上映時間2時間37分の一本に収まった。ここで脚色に相当な無理が生じたと筆者は考える。所詮は原作のダイジェストに過ぎず、イベント重視で人間が全く描けていない。

新たなる登場人物であるセドリックがどんなに性格が良い奴なのか、映画を観ただけでは全く分からないし、ボーバートン校から三大魔法学校対抗戦にやってきた美少女フラーも試合中にビクビク怖がっているばっかりで、なんでこの娘が学校の代表に選ばれたんだか、全く理解に苦しむ。親友のロンがハリーに対して怒っている理由も分かり辛い。

映画冒頭のクィディッチ・ワールドカップのアイルランド対ブルガリア戦で、ブルガリアの花形選手ビクトールが登場して大いに盛り上がったと想ったら、映画は肝心の試合を全く見せることなく突然試合後の場面に飛んでしまい肩すかしを喰らわせる。本筋とは関係ないとはいえ、特撮アクションの見せ場だしビクトールがいかに強い選手かを印象づける意味でもカットしないで欲しかった。ハリーの初恋の人、チョウ・チャンにしてもレイブンクロー寮クイディッチ・チームの紅一点シーカーという設定が抜け落ちてるし、物語の終板で彼女は全く登場しなくなってしまう。これはいくら何でも酷いんじゃなかろうか?

やはりこの物語には「風と共に去りぬ」や「ロード・オブ・ザ・リング(LOTR)/王の帰還」くらいの上映時間が必要だったのではないだろうか?あるいは「キル・ビル」みたいにVOL.1と2を時期をずらして公開するとか。せめてDVDにはLOTRみたいにエクステンディッド・エディション(長尺版)が必要だろう。

あとがっかりしたのが音楽である。前3作は巨匠ジョン・ウイリアムズが担当してきたが、ジョンは今年「スター・ウオーズ エピソード3」「宇宙戦争」そしてまもなく公開の「SAYURI」とスピルバーグの新作「ミュンヘン」を手がけ、超多忙なために降板。パトリック・ドイルが後を受けた。メアリ・シェリーの「フランケンシュタイン」や「いつか晴れた日に」「リトル・プリンセス」など、ドイルの音楽は嫌いじゃない。彼が担当した映画のサウンドトラックCDをいくつか所有しているくらいである。でも残念なことにハリー・ポッターの世界には全く合っていない。これはもう救いようがない。折角ジョン・ウイリアムズが築いてきた各キャラクターのライトモチーフ(示導動機、テーマ)がここで御破算になって、場当たり的なムード音楽に成り果てた。パーティで登場するロック・ミュージックも最低。エンド・クレジットの音楽にもそのロックが挿入されるのだが、ジョンが担当していた時はこんな下品な手法はあり得なかった。ハリー・ポッターも地に落ちたり。嗚呼、情けなや。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]