エンターテイメント日誌

2005年06月29日(水) そして神話は完結した <SW: Episode III>

「スター・ウォーズ エピソード3」先々行上映は、祝祭空間としての熱気に満ち溢れていた。映画を観る前から人々はSWグッズ売り場に押し寄せ、スクリーンにルーカス・フィルムのロゴマークが映し出されると、これから始まる物語への期待で、痛いくらい静まりかえった場内に人々が固唾を呑む音さえも聞こえるようだった。明らかにその瞬間、場内の温度が2℃は軽く上昇したのが体感された。

さて、筆者の本作への評価はAAAである。もちろんこれより上はない。エピソード4が北米公開されて28年、ついにこの大河叙事詩が完結したのである。感慨もひとしおだ。スターウォーズほどsaga(武勇伝説、冒険物語)という英単語が相応しい物語はないであろう。

ジョージ・ルーカスという人は希代のストーリー・テラーであることは承知していたが、正直言って映画監督としてはあまり演出が上手くはないのではないかと想っていた。特にエピソード2の恋愛描写は誰がどう見ても稚拙であるとしか言いようがない。

ところが、である。エピソード3は冒頭からの圧倒的な迫力の映像の洪水、怒濤の展開に打ちのめされた。テンポの良い巧みな編集もこれまでの中で最高の出来で、特にアナキンvs.オビ=ワンとヨーダvs.ダース・シディアスの対決を交互にカットバックする場面には手に汗を握った。エピソード3では、あたかも<映画の神>がルーカスに憑依したのではないかと疑いたくなるほどの人間業とは想えない演出力なのである。

まるで「マクベス」や「オセロ」などシェークスピアを彷彿とさせる重厚な悲劇でありながら(パルパティーンはさながらマクベス夫人であり、イヤーゴでもある)、最後にはキッチリと「新たなる希望」を提示して終わる鮮やかさ。これぞカタルシス(アリストテレスが「詩学」で展開した説。悲劇を見ることによって日頃鬱積している情緒を解放し,精神を浄化すること)である。

エピソード4への物語の繋がりも見事である。長年の疑問が氷解し、バラバラだったパズルのピースが収まるべき所に収まる心地よさ。長い物語の中には作者が大風呂敷を広げ過ぎて複線・謎をばらまくだけばらまき、それを全く回収せず終わる実に不親切かつ無責任な作品がある。例えばデビット・リンチの「ツインピークス」であり、庵野秀明の「新世紀エヴァンゲリオン」やウォシャウスキー兄弟の「マトリックス」3部作のことを指す。結局ハッタリだけで、端から綿密なプロットなど立てないで始めるからこんなことになるのである。その点、ルーカスは観客に対して完璧に説明責任を果たしたと想う。

最後に、「スターウォーズ」全6部作で作曲家のジョン・ウイリアムズが成し遂げた仕事はワーグナーが楽劇「ニーベルングの指輪」4部作(ラインの黄金、ワルキューレ、ジークフリート、神々の黄昏)で成したことに匹敵する、いや、それをも凌ぐ偉業であると賞賛しておく。


 < 過去の日誌  総目次  未来 >


↑エンピツ投票ボタン
押せばコメントの続きが読めます

My追加
雅哉 [MAIL] [HOMEPAGE]