2004年07月31日(土) |
大友克洋を斬る! <スチームボーイ> |
大友克洋は漫画「AKIRA」および自身監督したそのアニメーションで一世を風靡した。AKIRAは「タイタニック」のジェームズ・キャメロンや「レオン」「グラン・ブルー」のリュック・ベッソンなどの映画人たちを魅了し、ウォシャウスキー兄弟の「マトリックス」にも多大な影響を与え、押井守の「攻殻機動隊」と共にジャパニメーションが世界の檜舞台におどり出る大いなる原動力となった。
しかし振り返って考えてみるに「AKIRA」ってそんなに偉大な作品だろうか?とにかく他の追随を許さないくらい素晴らしいのは作品で描かれる近未来都市の壮大な世界観、そして精巧な造形力であろう。しかし物語りそのものは陳腐で退屈極まりないし、大友が作品を通じて何を世界に向けて訴えたかったのか、そのテーマ、哲学が全く見えてこない。つまり賞賛すべきは大友の画力のみであって、それ以上でも以下でもない。だから筆者に言わせれば大友克洋はアニメーターでもなければ漫画家とさえ呼べず、ただ単に優秀なイラストレイターに過ぎないのである。
そのことは新作「スチームボーイ」にも同様に当てはまる。メカのデザインは素晴らしい。でもそれだけ。大友がこの映画で語りたいことは「俺は蒸気機関の乗り物が大好きなんだ!!」ただその一点のみ。後は何もない。大体産業革命後のイギリスを舞台にしているということだけで宮崎駿の不朽の名作「天空の城ラピュタ」を彷彿とさせるし、宙に浮かぶスチーム城の雄姿はラピュタそっくり。主人公が背中に超高圧金属の動力機<スチームボール>を背負って空を駆ける場面は映画「ロケッティア」の二番煎じにしか見えない。つまり物語の全てが借り物であって中身は空っぽなのである。主人公の少年を間にはさんで驚異の発明<スチームボール>をめぐって祖父と父が対立するという物語の図式も、所詮血の繋がった家族の揉め事に過ぎないから詰めが甘すぎるんだよな。ぬるいぬるい。大友は今回の映画でストーリー・テラーとしての資質が全くないことを「AKIRA」に引き続き証明する結果となった。大体「スチム家」とかヒロインが「スカーレット・オハラ」とか、キャラクターの名前の付け方なんか悪い冗談としか想えない。それからプロの声優を使わずに役者がアフレコをしているのも問題である。小西真奈美ちゃんは可愛いし、「阿弥陀堂だより」「恋愛小説」などで素晴らしい演技を見せてくれて僕の大好きな女優さんである。しかし今回のヒロインのアフレコはいただけない。ヒロインの年齢にあわせて無理に声色を使っているので、台詞回しが一本調子なのである。主人公の祖父の声を当てている中村嘉葎雄は最悪。滑舌が悪くて台詞が聞き取り辛いのだ。という訳でこの映画の評価はC+である。
しかしながら、この映画で大いに賞賛したいのが音楽である。作曲を担当したスティーブ・ジャブロンスキーは「ライオン・キング」で94年にアカデミー賞音楽賞を受賞したハンス・ジマー率いる音楽制作プロダクション<メディア・ベンチャーズ>(現在はリモート・コントロールという名称に変更)で仕事をしてきたジマーの門下生。まあメディア・ベンチャーズは分業制なので、言ってみればさいとう・たかおプロ(←クリック)みたいなもんですなぁ。「パイレーツ・オブ・カリビアン」なんかジマーやジャブロンスキーを含め作曲家が10人もクレジットされていて分業の典型例。今回ジャブロンスキーは見事独り立ちして大いに気を吐いている。非常に分かり易く口ずさめるようなメインテーマにのって燃えるサウンドがド派手に展開される。飛翔感抜群。とにかくご機嫌な出来なのである。アニメーションのアカデミー賞といわれるアニー賞の作曲部門はジャブロンスキーと「イノセンス」の川井憲次の熾烈な闘いになるかも。嗚呼、どっちも応援したい・・・
|