頑張る40代!plus

2002年06月27日(木) しろげしんたが選ぶ、決定日本の歌ベスト20 後編

さて、今日はいよいよ第1位の発表である。
実は、この企画はかなり前から考えていた。
その時から、1位はどう考えても『曼珠沙華』だった。
ところが、ごく最近、その考えが変わった。
この『曼珠沙華』よりも存在感のある歌を、ぼくは知ってしまったのだ。
20位から2位までを見て、「なんだ。えらそうに言ってるくせには、しろげしんたもたいした選曲をしないんだな」と思った人もいるかもしれない。
しかし、今日のこの1位は誰もが納得してくれると自負している。

実を言うと、ぼくはこの歌を入れるべきかどうか、かなり迷った。
入れるとしたら当然1位なのだが、そうすれば、「不謹慎だ」とか「ふざけるな!」という声が聴こえてきそうな気がしてならない。
しかし、1位は1位なんだ。
これ以外に1位はありえない。
そう自分に言い聞かせて、あえて1位にこの歌を持ってきた。

この歌は日本人なら誰でも知っている、と思う。
SMAPの中居くんも、サッカーの三都主も、ちゃんと歌えるのだ。
いつの世も、この歌は第1位である。
では、そろそろ発表しましょう。

第1位
『君が代』日本国国歌
W杯の時、会場全体で歌う『君が代』は、実にすごいものがあった。
旋律にこの国の伝統を見、歌詞に歴史を見た。
これほど、素直な歌をぼくは知らない。
回りくどい言葉はすべて取り除かれている。
だから誤解も生まれる。
その歌詞の解釈もいろいろある。
そのために社会問題にまで発展した。
この歌に、イデオロギーという色を塗りたがる人たちがいる。
勝手に理屈をこねて、「天皇崇拝」だの「軍国主義」だの「憲法違反」だの「血なまぐさい」だの、彼らは言いたいことを言っている。
彼らとてサッカーの試合は見ただろう。
その時、彼らはこの歌を聴いてどう思ったのだろうか?
この歌に誇りを持てなかっただろうか?
この歌よりも、他国国歌の、行進曲のような歌のほうがよく感じたのだろうか?
彼らは、その旋律に癒されないのだろうか?
どうも、曲がった心根の人の考えることはよくわからん。

そういう解釈がまかり通るのなら、こちらも理屈をこねさせてもらいましょう。
ぼくに言わせれば、『君が代』は愛の歌、つまり恋歌である。
「素敵なあなた、いつまでも、いつまでも輝いていてほしい」
まるでユーミンの『卒業写真』を彷彿とさせるではないか。
また、この歌は人生応援歌という一面も持っている。
「あなたのの輝ける人生が、いつまでも続きますように」
「ボケずに長生きしてくれよ」
まさにこれは、ボブ・ディランの『Forever Young』ではないか。
そういう意味でも、この歌は完成されている。

こういう結果になりました。
長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
これからもこういう企画をしていこうと思っています。
次回は、「しろげしんたが選ぶ、洋楽ベスト20」にしようと思っています。
さて、どの歌が1位になるか、お楽しみに。

最後に、今回の企画で懲りた人に念のために言っておきます。
洋楽1位は『星条旗よ永遠に』 じゃないよ。


 < 過去  INDEX  未来 >


しろげしんた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加