2010年03月24日(水) |
★香港ぶらり旅♪(色々) |
乗り物編①、乗り物編②、グルメ編①、グルメ編②、ディズニーと夜景、男人街・女人街と紹介してきた★香港ぶらり旅♪ですが、今回の「色々編」で締めくくりましょう。

出発前にヤフーカフェでネットでも(^^)
「Yahoo! Cafe成田空港店は、2010年3月22日(月・祝)の21時をもって 閉店させていただきました。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。」・・・Yahoo!JAPANさん
閉店直前に行くことが出来て良かった。

出国前に外貨情報でも見ておきましょう。 1HK$=14円くらいでした。

香港到着後に携帯電話のグローバル機能を使うとこんな感じになります。 アンテナ3本、メールも普通に受け取ることができます。 日本にいる時と同じ様に、いつも通りの使い方が出来て便利ですね。 (タイムゾーンは同一ゾーンのTaipei設定、右はグローバル無し)
香港にはセブンイレブとスタバがたくさんありましたね。 ちょっと歩くとまたセブンイレブンみたいな感じでした。

こんな感じです(^^)

上の写真にも写ってるけど、香港の歩道には数百メートルおきに灰皿兼ダストボックスがありました・・・このあたりの整備の徹底ぶり、日本は遠く及ばないレベルかも。 しかもこの灰皿、翌朝には綺麗に清掃されているんですよ、徹底していますね。

あるデパートのトイレです。 写真のように入り口にペーパーが置いてあり、そこで必要な量のペーパーを手に取り、用を足しに行くというスタイル。 このスタイル、けっこう見かけましたね・・・合理的で良いかも。

ホテルのコンセント・・・イギリスをはじめ、香港、シンガポール、マレーシアなどで一般的に使われているBF型(BはBritishのB)コンセントでした。
このままでは日本のA型コンセント(AはAmericanのA)が使えないので・・・

変換アダプタを使います。
変換アダプタに接続されているのは変圧器で、その変圧器に日本から持って行った家電類を接続します。 (香港は220V・周波数50Hzなので日本仕様に変換します)

高層ビルの建設現場です。 よ~く見ると、足場が竹なんですよ。 けっこう有名ですよね、香港の竹の足場って。
最初は大丈夫かな?と思ったけど、香港では当たり前の建築方法で、他でも見かけましたね。
数百メートルの高層ビルでさえ竹の足場でどんどん上に上に建てていくのが香港流です。

ある寺院の建設現場の防護シートです。
シートに描かれた絵が周りの環境に馴染んでいました・・・このあたりの周辺環境への気配りは流石ですね。

ちょっと立ち寄った宝石店で見かけたブラックダイヤモンド。 奥深い黒い輝き、綺麗ですね。

香港のスーパーマーケットチェーン、ウェルカムスーパー(恵康)です。 滞在中、何度も行ってお茶とか夜食とか買いましたね。 リーズナブルですよ~!

あまりの美味しさに驚愕した1933年シンガポール産まれのジャーキーの名店、美珍香(BEE CHEN HIANG)のポークジャーキーを購入後にレジ横で食べ易くカットしてもらっている所・・・これ、本気で美味しいです!!

香港島のリゾート地、レパルスベイにあるホテル、ザ・レパルスベイ。
よ~く見ると、真ん中に大きな穴が開いています。
風水の教えによって背後の山々からの気(風)を海へ通すために、大きな風穴が開けられたということです。

香港に到着して、まず驚いたのは、ご覧のような巨大マンション群がたくさんあること!あること!
そのスケールの大きさに驚きましたね。
「地震無い国、香港」、70~80階建てもあるビルやマンションがそこらじゅうにごろごろあります・・しかも現場足場は竹です!
★香港ぶらり旅♪ 乗り物編① 乗り物編② グルメ編① グルメ編② ディズニーと夜景 男人街・女人街
香港は人の活気溢れ、グルメ&買い物&観光とぶらり遊ぶには最高ですね。 また是非行きたいですね。
|