ポルシェカイエン(955)日記(旧レクサスGS日記)
愛車のモディファイ・メンテナンス・ドライブ・トラブル・旅行などを書いています。






YOU TUBE始めました!










Cyber Garage Ranking



みんカラ始めました(^^)
 
↓↓↓

HIROS



~愛車の目次~

<BMW E36 325セダン>
2000年05月~2005年12月

<21セルシオ前期>
2005年12月~2007年04月

<31セルシオ前期>
2007年04月~2007年10月

<31セルシオ後期仕様>
2007年10月~2008年07月

<20プリウス後期>
2008年07月~2009年07月

<30プリウス>
2009年07月~2012年6月

2009年12月17日発売のマガジンボックスさんの
「プリウス アップグレード・マニュアル」にマイプリウスが掲載されました!

<レクサスGS350(GRS191)>
2012年6月~2014年7月

<ポルシェカイエン955>
2014年7月~



2007年01月13日(土) レーダー探知機欲しいなぁ~

カーショップで何買うあても無くぶらぶら見て回っていると、どこからともなく女性の声で「ポ~ン!前方500m右側にオービスがあります。・・・」っと聞こえてきました。

ん?今の声は何かな?カーナビ?と思い女性の声のする方へ歩いていき見てみると、そこはレーダー探知機の売り場でした。

色々なメーカーの色々なタイプのレーダー探知機が売り場に綺麗にディスプレイされていて、デモ実演中でした。

最近のレーダー探知機、その高性能ぶりには驚きを隠せませんね。
私が今まで思い込んでいたレーダー探知機とはまるで別物、凄い進化にしばらく見入ってしまいました。

レーダー探知機本来の機能(無線やレーダー受信など)も相当に凄い事になってるけど、もっと驚いたのは自車の現在位置をGPS測位することでドライブ時に役立つ色々な情報をボイスアナウンスしてくれたり、また綺麗な画面に表示してくれたりするんですね。

この高性能ぶりはレーダー探知機の枠を超え、これからの時代の新しいセーフティドライブのためのパートナー的アイテムといった感じ。
これは面白そうだなぁ~っと思い、どれか買いたいなぁ~っと(^^)






さて、私が欲しいなぁ~っと思ったのは設置の自由度が高そうな表示部(ディスプレイ)とGPSアンテナや本体が別々になっている、いわゆるセパレートタイプです。



今のところの考えている候補をじっくりと売り場で見せてもらい、私的に検討してみました。





今のところ候補は4つあります。
レーダー探知機能は各社ともほぼ同等で横並びなので、その他の私の気になるスペックを比べてみたいと思います。




第1候補のユピテルのCR960iです。

モニタ種    EL 
モニタサイズ  1,7インチ
表示部サイズ  77x41x9
データ更新   携帯電話で好きな時にいつでも更新できる。また警報メロディやボイスなどのサウンドを携帯電話を使い最新ヒット曲などに書き換えることができる。

今販売されているレーダ探知機の中でダントツの薄さ9㎜!
これは設置の際に有効かも。

携帯電話でのGPSデータ更新や各種サウンドの書き換えは今現在(2007年1月13日)ユピテルだけの機能。

ちなみにGPSデータは月1回更新され、メルマガ登録することで更新された内容を知ることができ、オーナーが更新すべきかどうかを判断する事ができます。
(愛車の行動範囲のデータが更新されたかどうかを知ることができる)
これはGPSデータ更新にかかる費用(1ヶ月954円)を節約する事にも繋がりますね。



<見たときの印象>

スピーカーを本体ユニットに付けたことで実現した薄さ9㎜は装着時の自由度高そう。

スピーカー付き本体ユニットの装着場所によっては音声確認性が劣る可能性あり。(例えば内装パネル裏に貼り付けとか)

高輝度特性のあるELなので視認性が良く、綺麗。

応答速度が早いELなのでハッキリと綺麗に見える。

ダイキャストボディなので高級感がある。












第2候補のセルスターのAR-60SEです。

モニタ種    EL
モニタサイズ  1,5インチ
表示部サイズ  84x51x23
データ更新   本体をメーカーに送り更新後に手元に戻ってくる。

GPSデータ更新は本体を取り外しメーカーに送る方法なのでちょっと面倒、その間愛車はレーダー探知機無しってことになります。

データ更新はホームページのユーザーサポートとかメルマガなどで知ることができるようです。(更新内容の発表の有無などは未確認)

更新にかかる費用は1回5250円、ただし販促でGPSデータ更新無料キャンペーンなどがあるようです。

ちなみに今現在(2007年1月13日)のキャンペーンは対象商品に2回分のGPSデータ更新無料が付いてきます。

<見たときの印象>

高輝度特性のあるELなので視認性が良く、綺麗。

カラフルな感じ。

表示部裏面にスピーカーが付いているためちょっと分厚いけど、音声確認性は良好。












第3候補はレーダー探知機メーカーとしては最も若いセルオートのSR-500GTです。

モニタ種    TFT液晶
モニタサイズ  2インチ
表示部サイズ  96x55x18
データ更新   本体をメーカーに送り更新後に手元に戻ってくる。
        上記は電話でメーカーさんに確認取りました。
        (データ更新に関するメーカーさんの公表は今のところ無し)

モニタ両サイドに警報連動の透明イルミパネルがあり、他社とはちょっと違う見た目。

GPSアンテナに表示部を挟み込むドックインスタイルは他社には無い面白い機能。

今のところホームページが存在しないので、データ更新に関する詳細などの情報を得る事ができないのが残念。

<見たときの印象>

モニタが2インチと大きいので見易さ、インパクトはかなりのもの。

鮮明な映像を表示できるTFT液晶なので、ハッキリと綺麗に見える。

表示される絵が他社のものに比べリアル(例えばパトカーの絵は17クラウンそのもの)

TFT液晶のメリットを生かす配色設定によるインパクトある発色。

表示部サイズはちょい大きめ。(セルスターAR-60SEと同じで表示部裏面にスピーカー付いています)














第4候補のコムテックのLS880です。

モニター種   液晶
モニターサイズ 2インチ
表示部サイズ  79x47x13
データ更新   本体をメーカーに送り更新後に手元に戻ってくる。
GPSデータ更新の有無はホームページの最新GPSデータ更新情報で知ることができます。
更新された地域の発表は今のところ無し。GPSデータ更新費用は3750円。


スピーカーがセパレートタイプなので、聞き取りやすい場所にスピーカーを設置できますね。

<見たときの印象>

2インチモニターは見やすく、確認が容易(オーディオ鳴らしている時などボイスでの確認が困難だけど、2インチモニターは目視確認性良好)

普通の液晶のためか絵切り替え、発色共に目に優しい感じ(モニター発色インパクトがやや弱い感じかな)

セパレートスピーカーは聞き取りやすさ+本体の薄型化にも貢献していますね。





この4つの候補、迷いますね~どれにしょようかなぁ。









ドライブ中の色々な情報を事前に知ることができるのは良いかも。
多少ギミックな感もあるけど、ドライブをより円滑に、より安全に、より楽しく演出してくれそうな予感(^^)



 < 前の日記  日記一覧  次ぎの日記>


HIRO [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加