ポルシェカイエン(955)日記(旧レクサスGS日記)
愛車のモディファイ・メンテナンス・ドライブ・トラブル・旅行などを書いています。






YOU TUBE始めました!










Cyber Garage Ranking



みんカラ始めました(^^)
 
↓↓↓

HIROS



~愛車の目次~

<BMW E36 325セダン>
2000年05月~2005年12月

<21セルシオ前期>
2005年12月~2007年04月

<31セルシオ前期>
2007年04月~2007年10月

<31セルシオ後期仕様>
2007年10月~2008年07月

<20プリウス後期>
2008年07月~2009年07月

<30プリウス>
2009年07月~2012年6月

2009年12月17日発売のマガジンボックスさんの
「プリウス アップグレード・マニュアル」にマイプリウスが掲載されました!

<レクサスGS350(GRS191)>
2012年6月~2014年7月

<ポルシェカイエン955>
2014年7月~



2006年11月11日(土) リヤスタビブッシュ交換

スペーサーを変更して走りがビシッとなったMAYU号、次は足回りのメンテナンスをすることにしました。





購入してから今まで交換した足回り系のパーツやブッシュはテンションロッドエンジンマウント、ミッションマウント、フロントスタビブッシュ、スタビリンクジョイント です。
そう言えばフロントばかりでリヤは何も交換してなかったですね(^^;)







極低速走行時にウネリのある路面を通過した時、たま~にリヤから「キシキシ」という音が出ていました。(俗に言うブッシュ鳴きですね)

そのキシキシ音を例えるなら、古めの木製の階段を上り下りする時に出るキシミ音、そんな音です。







まぁ、走り出せば聞こえなくなる(走行音にかき消される)ため、さほど気にしてなかったけど、リヤスタビブッシュはお手頃なので交換することにしました。



















これが今まで装着されていたリヤスタビブッシュです。

ゴムちぎれ無く、変形もほとんど無いのでキレイに洗えばまだ使えそうな見た目ですが、新品に比べると明らかにゴムが硬く、弾力も弱くなっていました。

この状態だとブッシュ鳴いちゃうよね~って感じ。













こちらが新品です。
黒い消しゴムみたいな感じ。











さて交換後の走りは、当り前だけどブッシュ鳴きは無くなっていました(^^)

交換後に即効果を体感できるって嬉しいものですね。
メンテナンスの楽しさを感じました。













 < 前の日記  日記一覧  次ぎの日記>


HIRO [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加