ポルシェカイエン(955)日記(旧レクサスGS日記)
愛車のモディファイ・メンテナンス・ドライブ・トラブル・旅行などを書いています。






YOU TUBE始めました!










Cyber Garage Ranking



みんカラ始めました(^^)
 
↓↓↓

HIROS



〜愛車の目次〜

<BMW E36 325セダン>
2000年05月〜2005年12月

<21セルシオ前期>
2005年12月〜2007年04月

<31セルシオ前期>
2007年04月〜2007年10月

<31セルシオ後期仕様>
2007年10月〜2008年07月

<20プリウス後期>
2008年07月〜2009年07月

<30プリウス>
2009年07月〜2012年6月

2009年12月17日発売のマガジンボックスさんの
「プリウス アップグレード・マニュアル」にマイプリウスが掲載されました!

<レクサスGS350(GRS191)>
2012年6月〜2014年7月

<ポルシェカイエン955>
2014年7月〜



2005年12月28日(水) 足回りインプレ

さて20セルシオのエアー調整式サスペンションについて簡単にインプレしますね。






20系の足回りは基本的には10系と同じダブルウィッシュボーンですが、操縦性や走行安定性の向上を目的に構成部品の形状や取り付け位置が大幅に見直されています。

ダブルウィッシュボーンの動きを制御する仕様はコイルバネ(A仕様とB仕様)とエアサス(C仕様)の2種類となっています。
(乗り心地の追求などの開発テーマから10系に設定されていたピエゾTEMS仕様は20系では姿を消しました。)





MAYU号はC仕様なのでエアー調整式サスペンションになります。

C仕様はコイルバネのA・B仕様よりもさらにコンフォートな乗り味を実現させるためホイールアライメントの値も異なります。

ちなみに10系の最小回転半径は5.5m、20系は5.3mになり、大きいボディの割には小回りができるんですよね・・・その訳はスタビライザーとストラットバーの最適形状化とラックストローク量の増加によって最大操舵角が10系の39度から42度になったからなんですね。

思っていたよりもずっと運転が楽なのは良く切れるフロントタイヤのお陰なんですね。

10系に比べてホイールベースは35m伸びた20系ですが、フロントオーバーハングで25m、リヤオーバーハングで10m短縮して全長は10系と同寸なんですね。

居住性の向上を狙って安易にボディを大型化せず、きっちりと他箇所の調整でサイズを合わせてくるあたり、トヨタの企業努力を感じるし、10系からの乗り換え組をいかに大切にしていたかが伺えますね。










エアサスはアクチュエータユニット、コンプレッサー、ドライヤー、ハイトコントロールバルブ、車高センサーや各種センサー、CPUユニットから構成されています・・・電子制御なのでセンサーとかコンピュータが多いですね(^^;)











乗ってみると確かに快適ですね(^^)
各種センサーとコンピュータのお陰で車速に合わせて瞬時にエアー減衰力を調整していることなど忘れてしまうくらいに快適ですね。
感覚的には大きな船に乗っているかのような、鋭感覚な突き上げの無いソフトでゆったりした乗り心地。



一般道では車速もあまり出ないのでエアサスの制御はかなりソフトです。
路面の凸凹を上手く吸収してくれます。
急がず慌てずのんびり安全に走ろう!と思いますね(^^)





サスペンションがソフトなだけにアクセルを床まで踏み込んで走ったりしちゃうと、車の挙動を把握し辛いですね(TT)

限界走行時の車の挙動を知っておくのも大事なので、納車直後に広い場所でセルシオを振り回そうとやってみました。

TRC(トラクションコントロール)をOFFにすると、リヤタイヤが結構簡単に空転するのは豪快で良いんだけど、姿勢が安定しないのとタイヤがどっちに向いているのかが分かり辛くてカウンターステアも遅れ気味というかアフターフィーバーで・・・(^^;)


高速道路では整備された路面も手伝って快適そのものですね。
終始大きな船に乗っているかのよう。

快適な乗り心地を実現してくれるエアサスはサスペンションやハンドルからのインフォメーションも少ないため、ゆったりのんびり走るのがベストですね。

やっぱりセルシオにはゆったり走るのが似合うというか、積極的に走るのは不向きなようです。















さてエアサス、乗り心地が良いのともう1つのメリットがあります。
それは車高を上下させることが出来るってことです(^^)

MAYU号はデータシステム社のエアサスキットASE664を付けて好みの車高で走っています。

このASE664の主な特徴は左右バランス調整機能、スーパーLOWモード、デジタルスピードメーター表示機能、前後独立車高設定、車速感応ハイトコントロール機能、ダイナミックコントロール、ノーマル復帰機能、トリプルハイトメモリー機能などです。

私は※トリプルハイトメモリーをよく使っています。

※あらかじめ3つの車高をメモリーすることにより、ノーマルを含めて4通りの車高をワンタッチで切り替えられます。










そのエアサスでの車高の変化を紹介しますね。
(エアサスユニットの数字は左からフロント左、フロント右、後輪です)




これはフロントスーパーLOWモードです。

安定するとあともう少し下がって相当に低い車高になります・・・いわゆるペッタペタのシャコタンですね。

リヤは設定値8ですが、さらに下げて8→9→Lにするとタイヤのサイドウォールが完全にボディ内に入り、パット見は壊れてるかのような低さに(^^;)

(エアサス限界値よりもさらに車高を落とすことができるSSキットなるものもありますね。)

この写真の状態でもタイヤの干渉など無くスムースに走行できるけど、乗り心地は相当に悪いというかストロークを抑制しているので跳ね気味になりますね。
撮影用には良いかも(^^)














さっきの車高よりちょっと上げた設定。
上がった分だけ乗り心地も戻ってきたけど、まだストロークが足りませんね。














これが普段走る時の設定です。
これならストロークもあり乗り心地も快適、ちょっと落ちているのでスポーティな見た目ですね(^^)























足回りや各機関を調べるためと称してドライブついでに山梨県河口湖近くの富士健康センターに行ったりしてました(^^)
本当は泊まりたかったけど、大晦日〜2日はぶらり旅に行くので、日帰りで帰ってきました。






 < 前の日記  日記一覧  次ぎの日記>


HIRO [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加